>『人間は事実を前にすると、きまってその真相を求めることよりも、理由を求めることに没頭するようである。事物をほったらかして原因を論じることに没頭するようである。』
モンテーニュ「エセー」
「仮想の垣根」超越か 無差別殺傷の金川容疑者
>金川真大容疑者は偶然見掛けた三浦芳一さん殺害の前には凶器や“逃走資金”を用意。さらに8人殺傷の前にも頭を丸刈りにして眼鏡をかけるなど人相を一変させ、計画的に無差別殺人を行おうとしていたとみられる。「24歳無職男」の素顔を追った。
さすがは産経、医療・司法関係以外はあいもかわらぬ素顔というか、電波をとばしてくれています。ある意味、期待に応えてくれているというべきなのでしょうか?
>金川容疑者の部屋にはゲームソフトが山積みになっていた。23日、8人を殺傷して警察に逮捕された際に抱えていたリュックサックに「ニンジャガイデン ドラゴンソード」というゲームソフトをしのばせていた。剣などで相手を倒しながら進んでいくゲームだ。
はいはい、警察の情報操作への協力乙であります。山積みって何百本?きょうびゲーム世代ですし、2桁程度のソフトは普通にもっているでしょう。
>「ゲームソフトは宝物だったのだろう。(敵を倒しながら進むというストーリーに)夢中になり、ゲームの主人公に成りきって、バーチャルと現実の垣根を越えてしまったのではないか」。福島章上智大名誉教授(犯罪心理学)は、犯行の背景にゲームがある可能性を指摘する。
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
┌┐ ┌~~┐ , / ● ● | ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│ ;, | \( _●_) / ミ │ │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪| |、\ ,.~~~┐ │ │
┌┘└┐│┌┐││ ./ ヽノ/´> ) : │ │ │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ> / (/ ;~~~~┘ └~┘
││ ││ ; | | ; ┌~┐
└┘ └┘ ' \ ヽ/ / :. └~┘
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
少年事件の電波風物詩代表、福島章登場でございます。こいつが口を開けばオウムの如き馬鹿のひとつ覚え「バーチャルと現実の垣根を」うんたらかんたらが吐き出されます。そういう仕様でございます。
>8人殺傷事件の直後には、「怖くなった」としながらも、自らの犯行だ、と県警に教えていた。森昭雄日大教授(脳神経科学)は「達成感が得られたのだろう」と当時の容疑者の心境を推察する。森教授には「ゲーム脳の恐怖」の著書がある。「ゲームをやり続ける人の中には、テンションが上がって自己抑制ができなくなり、達成感によって冷静になることがある。それと同じだったのでは」
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
┌┐ ┌~~┐ , / ● ● | ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│ ;, | \( _●_) / ミ │ │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪| |、\ ,.~~~┐ │ │
┌┘└┐│┌┐││ ./ ヽノ/´> ) : │ │ │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ> / (/ ;~~~~┘ └~┘
││ ││ ; | | ; ┌~┐
└┘ └┘ ' \ ヽ/ / :. └~┘
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
極め付けがゲーム脳の代表ってがいまさら登場www産経の頭の弱さはともかく情報弱者ぶりに(lll゚Д゚)ヒィィィィ まあ、一度でもこんなのをゲームに関する専門家であるかの如き持ち上げ方をしてしまったら、いつまでもこんな風に電波は再生産され続けてしまうということですな。「理系思考」を自称おもちらしい元村記者の罪は万死に値すると思うよ。
>金川容疑者の高校時代。遅刻、欠席は3年間で各1回。弓道部に所属し、2年生時には全国大会にも出場している。「地道に努力する子供」だっただけに、今回の犯行に性格的な“落差”も垣間見える。
弓道部規制論はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン ゲーム大会で活躍は何度も取り沙汰されているくせに、なんで弓道は取り沙汰されないのぉ?
>約半年前のゲームセンター。ゲームで失敗して興奮する金川容疑者の様子が目撃されていた。機械をドンドンたたく。店員に注意されると、途端にうなだれた。「キレやすいけど、弱気なヤツだと思った」と目撃した男性は振り返る。高校の教頭によると、3年生で部活を引退後、学業に意欲を失い、大学進学希望も就職希望に変更した。自宅近くの企業に応募したが不採用となり、その後はまったく定職に就くことはなかった。
AAry
>「(容疑者は)『何をやってもダメだ』と将来に悲観し、自分を追い込んだ社会への復讐として、多くの人を殺害して有名になるというストーリーを抱いたのではないか」福島名誉教授は、そう指摘している。(MSN産経 3.24)
何回プロファイリングらしきものをやってもダメだと自分の才能にそろそろ悲観してくれないの、こいつは?
新作ゲーム所持、三浦さん殺害後に購入か 金川容疑者
>対戦ゲーム好きだったという8人死傷事件の金川真大容疑者が23日に逮捕された際に持っていたリュックサックには、携帯ゲーム機ソフトが入っていたことが茨城県警の調べで分かった。刀を振り回したり、手裏剣を飛ばしたりしながら敵を倒す内容のアクションゲームで、三浦芳一さんが殺害された翌日の20日に発売されたばかりだった。
これまた警察の情報操作への協力乙であります。左の産経=朝日新聞であり、右の朝日=産経新聞ということであながち間違っちゃいないでしょ。そう考えると、朝日はもう少し社会的評価が下でもいいかw
>同じ中学出身の男性(28)は「普段はおとなしいが、対戦ゲームで負けると急にかっとなる」と話す。ゲーム機をけとばしたり、ぶつぶつ言ったりしている姿を見かけたことがあるという。(朝日新聞 3.24)
今回の犯行には関係のない情報をありがとうございます。
痛いニュースさま「“動機不明”の通り魔殺傷 「ゲームのせい」と番組コメンテーターら」
山口一臣「昔の殺人は、お金とか、恨み、怨恨という動機がオーソドックスだった。最近は『人を殺してみたかった』という…」
この山口某は週刊朝日の編集長と考えれば発言の質がこの程度でもなんら不思議ではありませぬな。いまだに宮台レベルの発言かよwww
藤本哲也・中央大学教授「警察に挑戦し、『人を殺してみたかった』という態度は、1997年のサカキバラ事件や2000年の17才問題が騒がれた世代と、たまたまかもしれないが、いっしょ。インターネットで有害情報を見ている人や、ゲームで遊んでいる人に動機不明の犯行を行うケースが多い」
電波ニューエントリー!!!
吉永みち子「一日中、ゲームをやっているしかない生活は自分にとっても辛くて、攻撃性だけが蓄積されてどうにも止まらなくなって、警察に挑戦的でもあるけれど、早く捕まえてほしい、という叫びのようにも聞こえる」
山口「だれかにリセットしてほしい、という感覚」
藤本「内向的人間は一度キレると自暴自棄になって大変な事件を起こす」
リセット+キレルと、これに産経のバーチャルと現実の垣根で、低脳コメント3点セットが出揃いました。
※【参考】Transitionさま「日本ユニセフ協会は因果関係を立証できませんでした。」
を読むと、日本ユニセフ協会の中の人って単純に知的水準が低いだけのような気がしてきます。いったい何に悪影響を受けたんでしょうねw
毎日新聞の5日連続「配達遅れ」 背景に輸送体制の変更
>紙面に異変が起こったのは2008年3月10日の朝刊から。1面に「本社の新聞輸送体制の変更により、本日朝刊の配達が遅れることがあります。ご了承ください」という「おことわり」記事が掲載され、夕刊1面には「朝刊の配達遅れ、おわびします」というタイトルの記事が掲載された。内容は朝刊よりも踏み込んで「朝刊の配達が一部地域で大幅に遅れ、読者の皆さまにご迷惑をおかけしました。おわびいたします」と、いわば「実害」が出たことを詫びる形になっている。
毎ゴミ新聞は存在そのものの方が「実害」だと思うよw
>翌日以降も、配達遅れについて触れた記事は「おわび」や「おことわり」といった形で、3月14日朝刊まで掲載され続けた。J-CASTニュース編集部で確認できたのは東京本社発行の朝刊14版と夕刊4版だけだが、少なくとも発行紙面に9回連続で「配達遅れ」記事が掲載されるという異例の事態だ。
そろそろ?そろそろ逝ってくれちゃうの?wktk!wktk!
>従来は毎日新聞社の新聞輸送は、新聞輸送会社「新聞輸送」を経由したルートと、中小業者に直接委託するルートの2つがあったが、08年3月9日から、後者のルートを運送会社「ヤマト運輸」と「軽貨急配」を経由して委託することになったのだという。
>全労協全国一般東京労働組合では、後者のルートについて「毎日新聞はコンペを行い、この2社が請け負う段階で従来よりも輸送コストを3割下げています。それをさらに下請けに出すので、末端のトラック運転手はさらに悲惨な状況です。すでにトラック120台が廃業に追い込まれています。紙面から『おことわり』の記事は消えましたが、まだ混乱は続いているはずです」と訴えている。運送業者2社に確認してみると、両社とも08年3月から毎日新聞の輸送を請け負っていることを明らかにした(「軽貨急配」は、06年冬の段階で大阪での運送を受託している)。(J-CAST 2008/3/18)
究極のコスト削減はたいした専門性のない記者をぜ~んいん首切って非正規化することです、これ超お薦め♪
30 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/18(火) 19:57:39 ID:F8mNp+3F0
聖教新聞のルート使えばいいのにね
いや、合併すればいいんじゃないの?「毎日聖教新聞」というタイトルのほうがその中身に相応しいでしょう。
104 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/21(金) 08:21:13 ID:KjMuB31E0
毎日新聞社内の記者の人はきちんと自社の状況を記事にしたらその方が売上のびるんじゃないの
以下 マスコミアンタッチャブル領域ニュース+アニメ感想
トヨタの含み損1兆円 大幅株安で試算 設備投資手控えも
>最近の大幅株安で企業が保有する株式に含み損が発生、トヨタ自動車の含み損が1兆円を超えていることが、新光総合研究所の17日までの調査で分かった。今年3月期決算で評価損を計上して業績の下方修正を迫られる企業は、まだ一部にとどまるとの見方が多いが、株安が続けば設備投資の手控えなどにつながる恐れもある。試算は、企業が保有する大口の株を昨年9月末の株価と今年3月14日時点の株価と比較、含み損益額を推定した。含み損はトヨタが1兆12億円、NTTは6141億円、日立製作所も5490億円になったと試算した。
労働者に還元することもなく必死に溜め込んだ資金の使われ方がこれですか'`,、('∀`) '`,、
>株価の低迷が長期間続くならば、会計監査の厳格化から、50%に達しなくても含み損を評価損として早期に計上することを求められるケースも出てくるとみられる。(中日新聞 3.18)
豪腕・奥田会長 日本の賃金を下げる
>歴史に「イフ」は禁物だが、”もし”あれがなかったら、今回の「賃金上昇なき景気拡大」はまた違った局面を見せたのではないかと思われる出来事がある。
2002年の「トヨタショック」である。
>02年3月期決算で、トヨタ自動車は日本の企業史上初めて、連結決算での経常利益が1兆円を超す。日本全体ではITバブル崩壊で景気は大底状態。そんな中、トヨタは海外販売が好調で、勝ち組企業の座を不動のものとしていた。ところがこの年の春闘で、トヨタは「ベースアップ(ベア)ゼロ」に踏み切る。業績絶好調のトヨタのこの決断により、日本企業全体で賃金抑制の流れが一気に広がった。
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~~>`v-`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
トヨタへの真正面からの批判…さぞや、石橋湛山先生も泉下で後輩よくやったと手をたたいておられることでしょう!
>史上最高益のトヨタがベアゼロに踏み切ったことで、他の企業も追随。05年まで賃金抑制期が続くことになる。賃金が上昇していたなら、理在の景気の牽引役は輸出産業ではなく、個人消費になった可能性が高い。これが冒頭のイフである。そして、賃金抑制で最も影響を受けたのは、大企業の正社員ではなく、急増した非正規社員たちだった。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 東洋経済!東洋経済!
⊂彡
>時間を02年に戻してみよう。 この年、トヨタ労組は春闘で、前年の妥結額600円を上回る1000円のべースアップを要求した。これに対して、トヨタ経営陣の出した回答はベアゼロ。完全失業率が5%を超え雇用環境が戦後最悪となる中、日経連(02年に経済団体運合会と統合)の会長でもあった奥田碩トヨタ会長(当時)は、雇用維持のため「ベア見送り、定期昇給の凍結にも踏み込む」姿勢を打ち出していた。奥田氏はことあるごとに「賃上げは論外」と労働側を牽制していた。
グッジョブ ∩ グッジョブヨォォォ!
゚*:。.. _n ( ⌒) ∩__
( l. ∧_∧ /,. /_∧ i ,,E) ..。:*゚
\ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
. ..。:*゜ \ ⌒ ) ヽ ,/ (*'∀')bグッジョブゥ
/ / | | (| /´ ゚*:。..
>トヨタの労務担当役員に労使交渉を委ねていた奥田氏は、春闘のさなかに「トヨタがベアで有額回答へ」とのニュースが流れるや、「まだ従来型の1OO円玉を積み上げる交渉をしているのか」と、社長以下の経営陣を一喝したともいわれる。
こういう墓荒らしこそ必要でございます。
>結局、賃上げは見送られる。トヨタ労組は、経営陣の強固な姿勢を突き崩すことはできなかった。トヨタ労組の敗北を受けて、金属労協(自動車、電機、鉄鋼など有力組合が加盟)傘下の各労組もベアゼロを受け入れる。春闘直後の記者会見で奥田氏は「来年以降もベアゼロでいい」と満足げに話した。
労組が労組としての存在理由を放棄した恥ずべき歴史であります。
>02年末に4四半期連続の実質GDPプラス成長を記録し、景気に明るさが見えてきた03年1月。03年3月期もトヨタの最高益更新が確実だったにもかかわらず、トヨタ労組は意外な動きに出る。ベア要求を断念する方針を決めたのだ。初代の日本経団連トップとして以前にも増して賃上げ反対のトーンを強めていた奥田会長を前に、労組は萎縮。
「再びベアゼロの妥結になったら、組合のダメージが大きい」と、闘うことを自ら降りてしまった。
>自動車総連と並ぶ、主要産別組合である電機連合の関係者は振り返る。「あれは決定的だった。『あのトヨタが出さないのに、もっと苦しいウチの会社がなぜ要求できるのか』というのが経営者の常套句になった。それに反論できる労組はほとんどなかった」。
トヨタ悪影響論は何処におわしますや!?
>トヨタ労組のベア要求なしは、緩やかな景気拡大期に入った05年まで続くことになる。自動車メーカーや車体・部品、販売会社などの労組が加盟する自動車総連では、トヨタ労組と足並みをそろえ、03年から3年連続で、統一ベア要求を見送った。この間、多くの自動車メーカーが業績好調だったにもかかわらず、だ。
で、今になって新車販売台数が落ちていることに首を傾げる経営者たちって目玉ついているんですか?
>パート労働者が加盟する「全国ユニオン」の鴨桃代会長には、忘れられない出来事がある。04年にあった連合の春闘集会だ。このとき鴨氏はパートの代表として「全国ユニオンは時総1200円を要求したい。パートの多くは正社員と同じ仕事。皆さんも時総1200円は高いと思いますか?」と問いかけた。会場は一瞬、凍り付いたような雰囲気になった。正社員がベア要求を見送っているときに、いくら何でもそれは無理だろうというのが会場の無言の反応だった。
>連合は00年、初めてパートの時給10円増を掲げるようになった。パートの時給は900円台。その10円アップすらなかなか実現しない。鴨氏が集会で時給1200円と主張したのには理由がある。年間2000時間働いて240万円。最低の生活を維持するためには、これだけ欲しいというラインなのだ。パートで生計を維持している人はおよそ200万人いる(パート総数は822万人)。
森永さんが涙目で300万でというのを下方修正せざるをえなくなった次第です。
>正社員労組のベア要求が復活してから2年目の07年春闘。連合は初めて一歩踏み出し、パートの時給1000円要求を打ち出した。しかし、全国ユニオンが掲げる1200円には程遠い。鴨氏はこう語る。「非正規労働者の格差を本気で改善するなら、正社員の待遇改善は我慢しなければいけない。それなのに連合はそれを言い出せない」。
赤木氏の論考を載せたり、東洋経済は勇気あります!!!
>ただ、変化の兆しがあることも事実だ。全国の労働金庫職員で構成する全労金労組。2年前から労組が「正社員には定昇があるから、獲得したベアは非正規職員に回す」と賃金シェアの方針を打ち出した。(週刊東洋経済 08/03/23)
47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 00:41:01 ID:9NfIUy0S
ストライキしない労組に組合費は要らない。さっさと返せ。
そこでユニオンをはじめとする非正規雇用者の新生労組の出番と。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 00:43:25 ID:avxK6xnG
こういう記事かけるのは雑誌しかないんだろうね。
とにかく、日銀の総裁代行がまともな人なので円安終了だから、輸出産業から内需にシフトでOK。
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 00:44:25 ID:raCcBN+0
会長はガードがちがちだろうから無理でも、家族狙ってなにか事件でもおきそうだが不思議と聞かないな。マブチモーターだっけ?怨恨じゃなくても社長の家族殺害されたの。TOYOTAクラスになると役員の家族にもボディーガードついたりするんだろうか、失うものが無い期間工なんか怖いと思うんだけど
414 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 18:57:16 ID:AWJ1rmZT
全国的に逆フォーディズムが炸裂してるなw
465 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 21:00:15 ID:9vPS38Vx
日本の不景気はトヨタが原因まで読んだ
凄い、端的に把握しすぎwww
511 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/24(月) 23:46:14 ID:4r1MJKqU
東洋経済は労働問題とかで割とリベラルな記事が多いけど、まさか名指しでトヨタ批判とはね。大丈夫か?東洋経済あたりじゃないと、批判できないところまできちゃったのかもしれないけど。
同じ定期購読するのなら新聞なんてさっさと解約して(テレビ欄はネットで代用可能です)、東洋経済を読んだほうが遥かにいいかと。
ただね、トヨタでも創価学会でもマスコミ(電通)批判でもタブー視されて久しいですけれど、甘いものです。だってたとえ広告切られても命まではとられないのですから、その位の覚悟をもって記事を書いていただきたいと、それだけの報酬をもらってもいるわけですからと思うのです。
小林恭子の英国メディア・ウオッチさま「ロシアの死 + オランダ、イスラムの映画」
>今月の頭に、コメルサント紙のジャーナリスト、イワン・サフノロフ氏が、モスクワの5階建のアパートから落ちて死んだのである。
さすがにロシアの記者に政府批判をしろとは気軽にいえません。
>51歳のサフロノフさんはロシアのシリアやイランへの予定されていた武器売却に関して記事を書くために調査をしていたと言う。編集長は「自殺するようなふしはなかった」とBBCに語っている。検察局は自殺の線で調べているという。しかし友人や親戚は自殺とは思えない、と。
検察局が自殺の線で調べる…\(^o^)/捜査オワタ
>国際ニュース安全機関(違う訳もあるかもしれない、略はINSI)の報告によると、ロシアは、ジャーナリストにとって、イラクに次いで、世界中で第2番目にもっとも危険な場所になっているという。過去10年で88人のジャーナリストがロシアで殺害されたという。
中国さまも涙目でございます。
>22日、ロシアの国営テレビ「チャンネル・ワン」のイリヤス・シュルパイエフ(Ilyas Shurpayev、写真)というジャーナリストで、モスクワで刺殺された。北コーカサスでも地方テレビのテレビ局のガジー・アバシロフ(Gadzhi Abashilov)車の中にいたところを、撃たれ,亡くなった。
これまた政府のうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:
プーチン批判の富豪が失踪、ロシア情報機関が関与か
>ロシアのプーチン大統領を強く批判していた同国出身の富豪が失踪(しっそう)、ラトビアの自宅で血痕が見つかり、警察当局が殺人事件に巻き込まれた可能性が高いとして捜査に乗り出したと23日付英紙メール・オン・サンデーが報じた。
ロシアではよくあることならばまだしも、ロシア国外でもよくあること(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>失踪したのはサンクトペテルブルク生まれでロンドンでビジネス紙を発行、米国でも映画会社を経営しているレオニード・ロジェツキン氏(41)。ラトビアの警察当局は、ロシアの情報機関の関与が疑われるとみて、元情報機関員リトビネンコ氏毒殺事件で旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員を容疑者と断定した英警察に協力を要請した。16日早朝に姿が見えなくなり自宅のほか車から血痕が発見された。(日経新聞 3.23)
ラトビアにはロシアさまを捜査する力などありませんからね。しかしEU諸国が原子力への回帰を始めた背景には、私は温暖化なんかよりもロシアの資源をもとにした強盛への恐怖があったのではないかと愚考します。
「BUS GAMER」第2話
一応、まだ見てるw
「きみある」第12話
クライマックスです、ゲーム原作に忠実でございます。
「シゴフミ」最終話
脚本;大河内一楼
コンテ;佐藤竜雄
演出・原画;桜美かつし
総+作画監督・原画;川上哲也
原画;岩瀧智
最後はオードソックスに未来への前進を後押しをする美しいお話で綺麗に締まりました。怪作として琴線があった人の記憶の片隅にはこびりつくようなそういう作品になったのではないかと思います。
「ゲゲゲの鬼太郎」第49話
おんもらき、、、弱い。
「みなみけ おかわり」第12話
前シリーズで見るのをやめればよかった。。。
- TAKESANさん、こんばんわー。
>もやしかもねさんのコメントを読んで、ホッとします。
みる姉さんともやしかもねさんコンビが、このブログにおける一服の清涼剤ですから♪
>報道で訳の解らない事を放言して社会をギクシャクさせる方が、よほど害悪なんじゃないか、とか思ったりします。
その思いを確信に至らせる先生方が随所に出てきているのが心強いです。…でももう私たちもいつそういう忌み嫌っている大人になるかわからないわけですから、注意しないといけませんよね。
頑迷にならないように、
凝り固まらないように、
柔軟性を保ち続けられるように、
間違いを素直に認められるように、
そしていつまでも知的好奇心を失わないように、 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/30 21:43
- 今晩は。
16歳のアイドルの方が、なかなか優れた文章を書いておられたので、ご紹介します⇒http://blog.livedoor.jp/yukakuramoti/archives/51098566.html
もやしかもねさんのコメントを読んで、ホッとします。
私は、ごく身近には、ゲームを敵視したりする人はいないので、そこは恵まれていますね。
報道で訳の解らない事を放言して社会をギクシャクさせる方が、よほど害悪なんじゃないか、とか思ったりします。大人はまだ、割り切れる部分がありますけれど、子どもは可哀想。 - commented by TAKESAN
- posted at 2008/03/27 20:21
- もやしかもねさん、こんにちわー。
>JEROより日本語ヘタデス
それだけAAなり使いこなせているのに何を仰っているんですか!日本語というより日本の心を基準にされるなら、私なんて低脳というより非国民になっちゃいますよ><
>ゲームも好き放題していますし、母子でパソコンの取り合いしたりしてますが。漫画も月に2冊以上は必ず買い、ニコニコの動画も見ておりますし、動画を作らせろと言ってますw
まさに坂元教授のとかれるところの理想のメディアリテラシーではないでしょうか?子供と一緒に楽しんで、わいわい会話できるんですから最高じゃないですか。
「教育」についての言説について言えば、親を不安にさせるものばかりなのが最悪だと私は思っています。親は虐待のようなよほどのことをしない限り、子供は子供なりに育つというのが、教育学ではなく遺伝行動学の文脈ではむしろ正しい言説なのにね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/27 12:01
- http://www.moj.go.jp/TOUKEI/gaiyou/kyousei.pdf
- commented by muki2007
- posted at 2008/03/26 16:39
- こんにちは。私のような低脳にレス、ありがとうございます。
毎日、一生懸命遊鬱さんの書くメモを読むのが日課ですが、JEROより日本語ヘタデスのでなかなか難しいですw
>一方、古舘によるとますます普通に子供を育てることの困難さを感じるようになってきたらしいです(こんな一件の事件で!!!)。
古舘って子どもいましたっけ?
私、子どもを育てていますが、全然困難を感じていませんし、普通に育てるというその「普通」の意味がまったくもってわかりません。
ゲームも好き放題していますし、母子でパソコンの取り合いしたりしてますが。
漫画も月に2冊以上は必ず買い、ニコニコの動画も見ておりますし、動画を作らせろと言ってますw
彼女もいつかバーチャルな世界に侵され、普通でない子として認定されるのでしょうか?
古舘も要はゲームとかのせいにしておくと、なんかちょっとカッコイイ!みたいな義家レベルでしょ?w
心の闇とか大嫌いな言葉ですわ、ほんと。
>後藤さま
お返事ありがとうございます。き、緊張しますw
そうです、後で確認したら間違いなく森永氏でした。
- commented by もやしかもね
- posted at 2008/03/26 15:14
- 後藤さん、こんにちわー。来月の新刊発売を首を長くして待っております!
>例えば坂元章氏のような人が出てこないというのはどういうわけでしょうね。
マスコミがコメントをとりにいかないからでしょ。マスコミは誰にコメントをとりにいくかという時点で最初からどういうコメントをもらいたいのかということを選択しているのです。
>同じ朝日では、「AERA」も酷すぎるし。
だからこそ左の産経と言うべきかと。
しかし、弓道を全国大会でるほどまでやっていたということが強調されないのはどうしてなんでしょう?今度の教育改革では武道で修身とか考えているんでしょ?その限界がさっそく明らかになったんじゃないのとか、疑問の声のひとつもあがらないのはどうしてなんだろう?(まあ、国技相撲やスクールウォーズラグビーもぼろぼろですが) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/26 12:46
- nobさん、こんにちわー。
>じゃあ、書くなよ!
まったくもってそのとおりです(大爆笑)
ただ、それでも
>引きこもりと犯罪は直接の関係はないが、
直接の関係がないことを強調しているだけまだましなのかなぁorz - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/26 12:41
- もやしかもねさん、こんにちわー♪
>アナが「こういうゲームの影響もあるのでしょうか?」と相変わらずなコメントを求めていたら、たぶん森永卓郎とかいう人
_、_
( ,_ノ` ) n
\ ( E)グッジョブ!!
/ヽ ヽ_//
いや、あえて空気を読んだうえで、怒りから反論コメントまでしてくれるのは森永さんしかいないです>< 昨今の経済問題に関するコメントといい私、森永さん大好きです。
一方、古舘によるとますます普通に子供を育てることの困難さを感じるようになってきたらしいです(こんな一件の事件で!!!)。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/26 12:38
- >藤本哲也
橋本健午『有害図書と青少年問題』(明石書店)によれば、この人はそのときそのときで規制派寄りの発言と反規制の発言を使い分ける人のようなので、余り信用できないと言っても過言ではありません。第一こういう発言をしてしまうのって、学者としてどうなのか、と思いますよね。ところでTAKESAN氏のブログのコメント欄でいわれていたとおり、こういうときにこそ登場すべき、例えば坂元章氏のような人が出てこないというのはどういうわけでしょうね。
>山口一臣
こいつが編集長を務めている「週刊朝日」って、最近レヴェルの低下が著しくありませんか?だって、俗論に基づく「学力低下」記事を載せていたりとか、最近でも「性の氷河期」なんて極めて下らない記事を掲載していたりとか、もう散々です。同じ朝日では、「AERA」も酷すぎるし。
>もやしかもね様
―――――
たぶん森永卓郎とかいう人が
「いつも何か事件があるとゲームが好きだったとか、戦闘型のRPGを持っていたと言われますけど、こういうゲームをしている人は世界中に何百万人もいるわけですからね」と半分怒り口調で答えていました。
―――――
私は当該番組を見ていない(というかそもそもテレビのニュース番組を見たくない)のですが、どうも森永氏で正しいような気がします。少なくともテレビで頻繁に出ているコメンテーターの中で、そういうことをはっきりと言える人って、森永氏くらいではないかと思うのですが。 - commented by 後藤和智
- posted at 2008/03/25 21:57
- 遊鬱さん、こんにちは。
やれやれですが…
無差別殺傷 何が凶行に走らせたのか(3月25日付・読売社説)http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080324-OYT1T00778.htm
>引きこもりの若者が増えているという。引きこもりと犯罪は直接の関係はないが、これも深刻な社会問題だ。
じゃあ、書くなよ!
- commented by nob
- posted at 2008/03/25 13:01
- 今日朝、まったりと主婦の時間を過ごしながらスーパーモーニングを見ていましたら、例の通り魔事件の続報が放送されていました。
バッグの中に、新作のゲームソフトが入っていて、そのゲームの内容が「剣を持った主人公が次々に相手を斬って倒していくもの」ということでした。
アナが「こういうゲームの影響もあるのでしょうか?」と相変わらずなコメントを求めていたら、
たぶん森永卓郎とかいう人が
「いつも何か事件があるとゲームが好きだったとか、戦闘型のRPGを持っていたと言われますけど、こういうゲームをしている人は世界中に何百万人もいるわけですからね」と半分怒り口調で答えていました。
- commented by もやしかもね
- posted at 2008/03/25 12:04