でもね、追い付けなくても私はもうあんたのすぐ後ろにいるかも…。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『他者の悪魔化は犯罪をその構造的文脈から引き離し、犯罪を実行した集団だけに責任を負わせることを意味している。もちろん、このように批判したからといって、集団ごとに犯罪発生率が異なるという事実そのものを、否定してよいわけではない。その事実を否定することは、さまざまな集団が置かれている構造的な位置を無視することになってしまうからだ。それよりも、そうした犯罪は社会で実際に起こっている重要な問題の中で考察されるべきなのである。』

                 ジャック・ヤング「排除型社会」


書籍を読んで衝撃を受けたルーシー事件 の高裁第1回公判を見てまいりました。ほとんど今後の進行に関する打ち合わせで簡単に終わったのですが、控訴理由は検察は肝心要のルーシー事件で無罪がくだったことに関する不服、弁護側はその他の単なる売春(しかも親告されていない)で強姦を問われて無期懲役までくだされていることに関する量刑不当など述べておられました。

籤になるほどの傍聴者数といい、記者数も20人をくだらない(外国人記者もおられました)数といい、テレビではまったく報じられていませんがきちんと関心はもたれている様子です(昨日は、リンゼイさん殺害から1年市橋被疑者のニュースはがんがん流しているのにね。同じく英国人殺害事件であるルーシー事件については華麗にスルーというバランスはどうなっているんだろう?)。

再審請求中の袴田死刑囚、特別抗告の棄却決定…最高裁
>決定は「袴田死刑囚を犯人とした確定判決の認定に合理的な疑いが生じる余地はなく、再審は認められない」と述べた。袴田死刑囚の再審請求は27年を経て終結した。

まさに亡霊…さあ、ここはベルトコンベヤーアホ山法相の出番です。さっさと死刑にして司法の歴史に血塗られた1ページを刻むんだ!!!

>この事件では、被害者の血液型を含む複数の血痕が付いたズボンなど5点の衣類がみそ工場のタンク内から見つかる一方、ズボンの切れ端が袴田死刑囚の実家のタンスから発見されたことが有罪認定の有力な証拠となった。再審請求で弁護側は「5点の衣類などの証拠は、捜査機関などが捏造(ねつぞう)した疑いがある」と主張していた。

先ほど報道ステーションでは、その発見されたズボンが端的に袴田死刑囚が履けなかったことを指摘していました。

>これに対し、決定は「5点の衣類は長期間みその中に付け込まれたことは明らかで、(捜査当局が)発見直前にタンクに入れたとは考えられない」と指摘。また、ズボンの切れ端が押収された時には袴田死刑囚の母親が立ち会うなど、「(捜査当局の)作為を介在させる余地は乏しく、証拠の捏造をうかがわせる事情は見当たらない」とした。

きっと漬け込んでいる間にズボンが著しく縮小したんでしょうね(棒読み)。しかし、母親が立ち会っていたといっても家宅捜索で家中ひっくり返されているときのことでしょ?そのとき家にいたことが立ち会ったという意味で証拠の捏造を否定する材料になるんだ…φ(..)メモメモ

>また、弁護側は、現場からの逃走経路など袴田死刑囚の自白が事実と食い違うことを新証拠として提出したが、決定は「確定判決は自白を除いた証拠のみで袴田死刑囚を犯人と認定できるとしており、弁護側の主張は再審の理由にはならない」と述べた。

これもまた供述分析によれば「真実の暴露」のはずなんですが…自白でわざわざ虚偽を述べる必要性は?

>袴田死刑囚側は死刑確定後の81年4月に再審請求したが、静岡地裁、東京高裁から棄却され、2004年9月に特別抗告していた。(2008年3月25日20時15分 読売新聞)

まあ、死刑は執行されず獄死待ちでしょうが。


地裁所長襲撃の14歳少年5度目の審理へ 再び家裁に差し戻し
>大阪市住吉区で平成16年2月、当時の大阪地裁所長(65)=退官=が襲われ重傷を負った事件で、強盗致傷の非行事実で中等少年院送致となった後、大阪家裁の差し戻し審で刑事裁判の無罪に相当する不処分の決定を受けたアルバイト作業員の少年(18)=事件当時(14)=の第2次抗告審が25日、大阪高裁であり、大渕敏和裁判長は昨年12月の不処分決定について「必要な証拠調べが行われていない」として取り消し、有罪・無罪の判断に踏み込まないまま審理を再び家裁に差し戻した。

なんでもいいけれど、もはや少年とはいえないお年頃になってまいりました。有罪、無罪のいずれにせよ、この少年の再チャレンジはどんどん難易度上昇中。

>16年5月の逮捕から3年10カ月が経過し、審判は異例の長期化。今回の決定で、少年は家裁の第2次差し戻し審で5度目の審理を受けることになる

三審制(笑)

>決定理由で新たな証拠調べが必要と指摘されたのは、検察側が家裁の差し戻し審で証拠申請し、警察官4人が現場付近を走る状況を撮影したDVD映像。実行犯4人が写った実際の防犯ビデオ映像は、画質が鮮明でないことなどを理由に高裁の第1次抗告審が証明力に疑問を示す決定をしたことから、検察側がビデオ映像を補強する新証拠として申請。検察側は「実際に体格差がある場合でも、画像上は位置関係によって体格差がほとんどないように見える」と主張したが、家裁は採用を却下していた。

防犯カメラ役に立たなす(´;ω;`) 一体どこのメーカー製だよ!

>大渕裁判長はDVD映像について、検察側の主張通りの事実が立証された場合、「少年を不処分とした結論が覆る可能性が否定できない」として、証拠採用しなかった家裁の手続きに法令違反があると指摘した。(MSN産経 3.25)


志布志事件「違法に接見交通権侵害」 国・県に賠償命令
>03年鹿児島県議選をめぐる選挙違反事件=被告12人全員の無罪が確定=の際に、容疑者や被告との接見内容を調書にされ、接見交通の秘密を違憲・違法に侵害されたとして、鹿児島県などの弁護士11人が国と県に総額1億2100万円の損害賠償を求めた国家賠償請求訴訟の判決が24日、鹿児島地裁であった。高野裕裁判長は「違法に弁護人固有の接見交通権を侵害した」として原告の請求を一部認め、国と県に計550万円の支払いを命じた

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
一人頭50万円って安すぎるだろ、そんなに軽い罰では国家の治安は守れません!ってあれ?

>接見交通権をめぐる訴訟は、日本弁護士連合会が把握しているだけで本件を含めて62件ある。大半は接見禁止・妨害を巡るもので、接見内容の聴取や調書化の是非が争われた訴訟は前例がないという。全国から611人の弁護士が原告代理人に名を連ねた

大々弁護団ですね、こういう活動がもっと取り上げられるようになると「人権派」のブランドイメージも変わるだろうに。

>訴状などによると、県警と鹿児島地検の捜査担当者は、容疑者や被告計7人から弁護士との接見内容を聞き取り、「否認をそそのかされた」「親族からの手紙をプラスチックの壁ごしに見せられた」といった趣旨の供述調書計76通を作成したとされる。

警察・検察側に都合のいい全面的可視化が既に行われているじゃないか(゚⊿゚)イラネ

>原告の弁護士らは、憲法や刑事訴訟法が保障する接見交通権は「たとえ捜査上必要があるとしても制約されない不可侵の権利」と指摘。接見内容を調書に取るのは警察官が接見に立ち会うのと変わらず、「秘密交通権」の侵害に当たると主張していた。

>これに対して国・県側は、接見内容を聞いてはならないのは接見中に限られる、と主張。接見内容を調書化したのは(1)捜査側から質問していないのに容疑者・被告の側から自発的に供述したか、(2)弁護士が接見の際に否認を働きかける捜査妨害行為があり、供述の任意性・信用性を担保する必要があったケースで、違法性はないと主張していた。

そもそも単なる捏造事件に過ぎなかったのに、一体どの面さげていけしゃーしゃーと自発性があるとか言えるんでしょうね。この事件ですらこんなことを言うんですから、その他推してしかるべしじゃないか!

接見内容の調書化は、志布志事件の公判で検察官が国選弁護人2人の解任を申し立て、「接見の際、親族からの手紙をガラス越しに被告に見せた。接見禁止の趣旨を逸脱する」と、元被告と弁護人しか知り得ない事実を証拠として示したことで発覚した。(朝日新聞 3.24)

弁護側だけ普通に可視化しちゃっているんだけど、これでもまだ取調べを全面可視化すると、心を通い合わせる取調べができなくなるとかほざくんでしょうな(゚Д゚)ハァ?


「司法試験合格年3000人」は慎重に 閣議決定
>2010年までに司法試験の年間合格者を3000人に増やす「法曹3000人計画」をめぐり、政府は過去の計画にあった「更なる増大について検討する」「目標を前倒しして達成することを検討する」などの文言を削り、慎重な検討を促す内容を盛り込んで「規制改革3カ年計画」を改定し、25日に閣議決定した。

2010年までもたないような計画立てた人間は、晒したほうがいいよ。とんちきな思いつきに振り回される民草悲惨。医療崩壊とは別の意味で司法崩壊もありそうだ…。

>文言は05年12月に規制改革会議の前身の組織が行った第2次答申から盛り込まれていた。「3000人計画」をめぐっては、法曹人口の急増による「質の低下」や弁護士の就職難、訴訟社会の進展を懸念する声が相次ぎ、今年2月に法務省が省内に検討組織を設けた。(朝日新聞 3.25)

何を今更、ここに書かれているような声は導入当時からあったじゃないか…。


以下 ニュース続き+アニメ感想

組幹部、遺族に謝罪=入院患者射殺事件-佐賀
>佐賀県武雄市の病院で昨年11月、入院中の板金業宮元洋さん=当時(34)=が指定暴力団道仁会系組員の男に、暴力団関係者と間違われ射殺された事件で、同会と対立する指定暴力団九州誠道会系幹部が20日、同市内の宮元さん宅を訪れ、謝罪していたことが分かった。

m(_ _)m

>遺族は、訪れた幹部から、同会会長名の書面を渡された。書面には「一市民が非業の死を遂げられたことは誠に申し訳なくざんきに堪えません」とあったほか、「会長職引退をもって、抗争終結宣言を致します」とつづられていた。(時事通信 3.20)

極妻の世界は遠い遠い世界のお話と成り果てました。


ドイツ連邦憲法裁、近親相姦禁止の法律支持し訴えを棄却
>被告はドイツ東部出身の男(31)で、妹との間に子供を4人設けたとして、2005年に近親相姦の罪で2年半の禁固を言い渡されたが、この判決を不服として上訴していた。

男は4歳で養子に出され、2000年に初めて自分を生んだ母親および妹と再会。この妹との間に4人の子供が生まれた。妹は20代前半で、現在、保護観察下に置かれている。

>憲法裁判所の判決は、近親相姦を禁じた法律について、国には「近親相姦の破壊的影響から家族の秩序を守り、遺伝的疾患を避ける」権限があると指摘した。弁護側は、愛し合う者が兄弟だからというだけで一緒に住むことを禁じられるのは不合理だと主張。これに対し判決は、近親相姦の影響は本人たちだけにとどまらず、家族や社会にも及びかねず、子供たちが結果を負うことになると指摘した。(CNN 3.13)

一応メモしておきます、所詮夢想は夢想のままであるからこそ美しいというべきなのかな。


裁判員の“心のケア”考える
>裁判員制度では一般の人が殺人などの凶悪事件を審理して死刑を言い渡すこともあるため、緊張や不安にさいなまれることが心配されています。東京・文京区で開かれたシンポジウムでは、陪審員制度のアメリカから招かれた弁護士が「陪審員の多くは、裁判の手続きがわからないことや、事件の衝撃的な証拠を見ることにストレスを感じている」と指摘しました。

たぶん、全員の意見が一致しているようなときには死刑だろうが無罪だろうが問題ないかと。

>そのうえで、裁判が始まるまでの待ち時間に流れを説明したり、終わったあとにカウンセリングをしたりして不安を和らげていると紹介しました。さらに、陪審員が裁判のことを家族に話したり、ホームページに書いたりするのが認められていることも大きく役立っていると報告しました。

これだけブログやMixiが一般的にかかれるようになった日本でそれが認められたら、なんというか裁判がオフ会代行になってしまいそうだw

>これに対し日本の研究者からは、秘密を漏らすのを禁じられている裁判員が、自分の経験を地域の人などとどのように共有できるかが課題だという意見が出されました。主催者は「裁判員の心のケアはまだ議論がほとんどされていないので、積極的に考える機会を設けていきたい」と話していました。(NHKニュース 3月8日 19時22分)

一審だけの問題だからと気軽に考えておけばいいんじゃないというようなアドバイスもありうるんでは?

22 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/09(日) 23:36:04 ID:hzqjHeO70
冤罪の疑いがある(被告が無実無罪を主張してる)ならともかく、罪は認めてて殺意を否認とか言う状況なら遠慮なく死刑を求刑する自信がある遺族のためにも凶悪犯で罪が確定しているなら断固死刑にしてやるよ

でも事実関係がハッキリしてなくて状況証拠のみとか勘弁

24 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/09(日) 23:37:31 ID:mIocKJtO0
取調べが可視化されるならば、まだ判断の材料になるが結局はその道のプロに「素人で理解出来ないだろうが、法律的には・・・」みたいに言われたら、ド素人はそれで終りだろう。

65 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 01:02:53 ID:2NyWGWS20
報復の危険があったとしてもどんどん極刑を出していきたいですなあ

68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 01:07:32 ID:DwkS+q+00
>>65
俺は出すよ。月(ライト)並によゆーで。

…たださ、裁判員って、守秘義務「一生」だろ。どんな話があったのか、ずっと黙ってなけりゃいけないって、大変な葛藤だよ。

96 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 06:14:47 ID:pJunxddO0
裁判員制度、これ自体は悪くないとは思う。

しかし、光市母子殺人事件の弁護団「死刑廃止論者達」の思うツボだろうな。どんな極悪でも、目の前の人間に死刑を宣告するのはためらいが生じる。そこに奴らはつけこみ、死刑→無期にして名を上げる。

97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 06:21:48 ID:3CKSrCut0
>>96
ありえるね。明らかな犯罪でも「1%の冤罪の可能性」を徹底的に大げさに訴えて「もしこれが冤罪だったらあなた方は殺人ですよ」みたいに。

101 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 06:31:01 ID:Io/Dg9fc0
加害者・弁護士側の情より遺族側の情に流されて死刑とか厳罰が増えそうな感じがするな。俺なら光市のアレに死刑を喰らわしたらトラウマどころか善行を働いたと思いそうだけど。

108 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 07:10:11 ID:/HTCGT3IO
もういっそのこと、テレビ中継にして視聴者が電話かWebで投票するのはどうですか?

126 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 10:53:38 ID:mYgecDR10
ゼーレ見たいにsound onlyで出来ないの??

120 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/10(月) 08:14:40 ID:Oc3n/q4T0
人を裁く職に就いた人間が人を上手く裁けずに文句言われてるのをだったらオマエがやってみろよと、逆ギレした制度ですよね

・・・・・・・・・・・・・・。


【おまけネタ】(よく出来ていてそのことに笑った)
F速VIPさま 裁判所「遊んでる学生、生きてる価値なし」


「キミキス」最終話

なんだろ、この見終わった後のいやなものみちまった感はorz


「バンブーブレード」第25話

みやみやのカッコよさが際立ちすぎ。私の中でこの作品の主人公は彼女でありました。