そう、眠っていた人間の判断よりもあなたの判断は不確かなのかしら? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2005/07/11 は、まだ2話目で「奥さまは魔法少女」に仄かに期待している痛い自分がいるm9(^Д^)プギャー あとは、>英国のブレア首相がBBCラジオとのインタビューで「テロの根源には中東紛争がある」と発言したことについてのコメントですかね。ちょうど中東関係の記事がアンテナに引っかかっていました。

佐藤優の地球を斬る「彼我の拉致問題」
>「最近のパレスチナ武装勢力による暴力やイスラエル軍による軍事行動により、事態が悪化していることを深く憂慮する」というイスラエルとパレスチナを対等に扱う基本姿勢が間違っている。

>本件については、パレスチナ自治政府の中心となるハマスがイスラエル人を拉致したことが原因で、パレスチナ自治政府の「国家犯罪」とイスラエルの対応における行き過ぎを同一視すべきではない。北朝鮮による日本人拉致問題の解決を国際社会に訴える必要がある日本としては「いかなる国家による拉致も認めない」という姿勢を明確にすることが国益に適うと筆者は考える。

いくらイスラエルに友人、太いパイプをもつらしい佐藤氏とはいえいくらなんでも一方的な見方ではないか?イスラエルにもパレスチナにもよほどのことがない限り肩入れしないという曖昧模糊とした姿勢こそが国益に適うのでは?↓の記事とあわせて読むとバランスがとれると思う。

Staff Noteさま 「拉致」報道に「ミサイル」報道――日本のこと(だけ)ではありません
>この間、イスラエル政府・軍は、拉致された兵士が連れ去られたガザ地区のみならず、西岸地区でも広く集団懲罰的破壊活動、ならびに、ハマス系の政治家・活動家の対抗的「拉致」行動(計80名を超える!)に打って出ており

>とりわけ6月上旬に相次いだイスラエル軍によるパレスチナ民間人の大量虐殺への国際的非難がわき起こっていた時期だけに、そうした国際世論を逆転させる絶好の奇貨として、拉致事件は利用されてしまいました。

一人の拉致に対してこの報復…過剰にもほどがありません?

<杉浦法相>社会奉仕命令など再犯防止策を法制審で検討へ
>犯罪者の再犯防止と社会復帰を促し、刑務所などの過剰収容を解消するための政策立案を法制審議会で検討することを明らかにした。26日に開かれる法制審総会で諮問する。また、再犯率が高い満期出所者については、一定の教育プログラムの受講や治療の義務付けなども検討する。
                 (毎日新聞) - 7月11日12時9分更新

女子リベ  安原宏美--編集者のブログさま「刑務所の風景」 をお読みいただくのが一番(最近、影響否!洗脳され気味かも?)ですが、過剰収容の原因たるなんでもかんでも放り込むのをやめて、選別しないと資源は有限な以上、本当に更生が必要なひとに行き渡らないよねって話。更に言うと最近の体感治安悪化の煽りから入れるほうばかりに資源がつかわれていない?という疑義にこのニュースは応えようとしていると評価できると思います。

北朝鮮ミサイル:「自衛のための敵地攻撃」韓国政府が非難
>発表文は、日本の閣僚らが「朝鮮半島に対する先制攻撃の可能性と武力行使の正当性」を論じるのは「深刻な事態」だと指摘。「かつて日本が朝鮮半島に居留する自国民の保護を侵略の口実にした歴史的事実」に照らせば、これは「朝鮮半島と北東アジアの平和を阻害する重大な威嚇的発言」であり「日本の侵略主義的性向をさらけ出したもの」としている。

韓国が昨今の竹島騒動時に武力行使をもちらつかせていたのは忘却するとして、今回の発言は、北朝鮮に自省を促すための観測気球でしょ?日米が協力すれば少なくとも極東で制空・制海権なんていわずもがなですからね。力をちらつかせるという外交カードをきっただけでしょ。だいたい、ミサイルの標準があったなどの重大な危機の場合にって留保つけているわけだし。

コンテンツ海外展開を強化へ
>経済産業省は、海外への売り込みを強化することでコンテンツを新たな産業の柱にしようと戦略会議を設け、10日の初会合には大手映画会社の代表など業界関係者や学識経験者ら11人が出席しました。この中で、出席者からは、海外の国々もコンテンツ産業の強化に力を入れ始めており、日本としても、国が支援して優れた作品を生み出す人材を育て、競争力を高めるべきだなどといった意見が出されました。政府は、コンテンツ産業の売り上げ規模を、現在の13兆6000億円から10年後には20兆円近くまで増やす計画です。

推進以前に国内で足を引っ張ろうとしている警察庁や文部省そして、神奈川、さいたま、東京といったところの酋長をなんとかしてよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

絶滅危惧のフンボルトペンギン、日本では“増え過ぎ”
>国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅の危機が増大している絶滅危惧(きぐ)2類とされるフンボルトペンギンが、日本各地の動物園や水族館では増え過ぎて繁殖を抑制するという皮肉な状態になっている。

ぺんぺんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

>日本動物園水族館協会の調べによると、国内では約70園で飼われている。93年の971羽から02年には1533羽に増加、ほとんどが国内で誕生している。

なんとなくぼんやりと火の鳥「未来編」を思い出しました。ときでもいいけれど、籠、檻の中で飼育されて生き残っている種って…その種の消失が生態系に影響を及ぼさないことが確認されたならばそんな必死になって残す必要はないのかも(DNA情報くらいはいくらでも残せるんですから)。

>約130羽を飼育している東京都江戸川区の都葛西臨海水族園では年間200個以上の卵が産まれる。しかし、約15年前から繁殖抑制のため約9割は産卵後、石こうや紙粘土などで作った擬卵とすりかえている。

本能に基づく無意味な行為を滑稽と思うか、子に対する愛を読み取り哀れを感ずるかはまさに人によるのでしょうね。


以下 アニメ感想

「うたわれるもの」第14話
絵コンテ:矢野博之
演出;細田直人渡辺正彦
作画監督;細田直人近有希

うわ~戦争シーンの作画ものすごい力入っていましたね!

スローや劇画に逃げることなく普通に腕飛んだり、胴体真っ二つとか生々しいものがありました。戦争はいよいよ苦境に立たされてと、周囲から随時攻め込まれて荒らされているようですが、いつのまに国を包囲されたんでしょうね(地理不明)?だいたい一発逆転で敵全軍をひきつけて、少数で敵都を急襲首をとって勝とうって奥に引き篭もっているような大将ならともかくさんざん今まで単騎のりこんできたお方ですよ?主力とともに出陣してくると考えたほうが自然では(だから本陣への奇襲という描き方の方が説得力あるでしょ)…それはともかく2クール作品なのにもうこれでけりがついちゃうの?それともまたどこかからさらに強大な敵国が登場してくるの???


「シムーン」第15話
脚本;岡田磨里
絵コンテ;藤原良二
演出;孫承希
作画監督;南伸一郎

読一のオタク生活25年+さま「シムーン  第14回 冒さざるもの   テレビ東京」 で地図を描かれているので是非一覧あれ!隕石湾のくだりはちょうど「世界の車窓」が思い浮かんで、ネヴィリルの列車搭乗シーンはぴったりだな~とか思いましたw ↑のうたわれとの差はきちんと地理が浮かんでくるような内容になっていることだと思います(北方の~とかきちんと地理が設定にあることが分かる)。

・モリナスはワポーリフの為に女性化をも念頭に置いていただろうに、いきなりへたれた(シムーンの神聖視=シヴィラの神聖視)さまをみて幻滅。胸を触らせて何を失ったかを思い知らせるくだりに痺れました!!!前回、モリナスの忠告を蹴ってキスして一線を越えたばかりでしたから、その怒りは至極最も。

・パライエッタはレギーナは愚か、代理としての統率力もゼロ。ネヴィリル命とばかりの振る舞いで周囲が全く見えず、他のシヴィラからは浮くし、敵の策にはひっかかるし(逐次分散で各個撃破)最悪。

・今回、フロエはパライエッタにもネヴィリルにも直球で非難(言いたいこといっておいて無礼なことをと謝れば許されると思ってないだろうな、それも含めての嫌味だもん)、意見する辺りいい意味で空気を読まない方にキャラを発揮!

・「まるで軍隊みたい」ってまた普通に地雷踏んだ発言したなロードレw

・今回ネヴィリル引き篭もるよりなお酷い、キープのパラをその好意を利用して甘えようとした…しまいにはモリナスに逃げと悪女だ。

・ユンに教えてもらった籠を編んでいるリモネ…典型的な死亡フラグだ(次回予告で帰還?するシムーンの数が4機しか確認できないorz)。さんざん言われている本命ユンか、翠玉のリマージョンでドミヌーラと一緒に逝ってしまう可能性があるリモネかどっちだorz どっちも逝かないと思っている(いや願っているのか?)けれど、このなんともいえない感触がアニメに嵌っている証でしょうねw

・アーエルの空気の読めなさ(何が悪いのか分かってないってネヴィリルに言われて納得するなよ)は偶然パラさまが自己嫌悪に陥っている場面に立ち合わせることも含めて最強w

・リモネの為に生者の目を取り戻したドミヌーラ(食事シーン単に作画が悪いんだろうけれど逆にそれが異様な迫力を生み出しているよ!)死亡フラグだよね…来週が今からもの凄い待ち遠しいとともに怖い。

446 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/07(金) 02:52:33 ID:tMS3u+1D
光跡かと思ってたんだが航跡なんだよな。リマージョンは Re(再び)+merge(溶かして併合)+ion(すること)でいいのかね?

う~ん、どうなんでしょう。

226 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 01:59:41 ID:uvukSAaB
今回の「一人また一人」は「────パラ様から離れていく」だったんだな

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

264 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:01:31 ID:KQPGGex9
今日は酸性雨で髪の毛にもダメージ受けて最悪だなパラ様

361 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:08:02 ID:9oCPjLog
パライエッタ「急に敵が飛んできたので…」

373 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:09:03 ID:TBmgcrTE
>>361
QTK?

パラさま愛されてるな…スレ住人にw

378 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:09:34 ID:9Wa9F+Uu
ネヴィリル「私をイカせて!パライエッタ!!」
は狙いすぎww

396 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:11:13 ID:y7PiXcC9
>>378
そんな事言ったらリモネ「ドミヌーラとしたい」は…

527 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:26:25 ID:4x0tNQw2
このスレでのパラの扱いがワロスwww
ここでまでいじめたら居場所なくなって自殺しちゃうだろ!

556 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:30:11 ID:uvukSAaB
大人気ない見かたをするならあの出撃順は脚本の都合だろうなと…居残らせると反パラ組に文句言いそうな奴から真っ先に…

カイムとユンからだもんね。

614 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:39:16 ID:0L31FWFB
偵察から帰ったネヴィにしつこく「何も無かったか?」と聞くパラ様
敵よりもネヴィの貞操が心配なんだなw

多分正解w


「つよきす(偽)Cool×Sweet」第2話

噂のEDが関東版にもつきましたね…なんかもう批判する気力もネコソギラジカルですよ。とりあえず、誰一人としてキャラクターがゲームを踏襲していないので泣けます。姫はプライドとか関係ないなんだかわからないキャラになってるし、ヨッピーは単なる弄られキャラで黒さがないし、なごみんは付き合いのいいキャラになってるし…主人公が単なるへたれになってるorz

205 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/04(火) 23:59:48 ID:GF/9YIaw
リンチされて骨折られて顔身体を切られても自分を曲げない強い素奈緒。滅私奉公で進んで嫌な役を引き受け、いつも皆のことを思って頑張る素奈緒。それでハッスルしすぎて空回り、皆から批判された時、真摯にそれを受けとめる素奈緒。

そんな原作の素奈緒はこのアニメにいましたか?

同姓同名の能天気キャラはいましたよ!

208 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 00:01:30 ID:s9s/OIL0
>>205
(哀しげに首を振った)

305 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 01:55:48 ID:l1FlidTM
竜宮の特徴って窓から海が一望できる眺めの良さだろうがー。なんで林の中に建ってて窓のない閉鎖空間なんだよ スタッフは原作やってないのか

やってないって事前情報ででてたろうがorz

396 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:28:06 ID:nrijcJdo
乙女さんのMighty Heartはいつ見れるんですか?

レオが主人公でないので覗きイベントはありませんorz

397 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:28:31 ID:jrTuAIDx
このスレ読んで賛否両論なんて言える奴はまともに物を数える能力が欠如していると思うw

407 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:32:40 ID:6tJiPLbl
何かもう、原作進めてはまった奴らにアニメ化教えた事を後悔した1時間だった

504 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:56:43 ID:AASpDB7h
おまえ東京組はあのエロいED見てないんだぞ!

今回見ましたがだから何?という代物でした。

510 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:57:43 ID:cdguuYLo
>>504
つまり既に作業が一杯一杯で作画崩壊の危険性有りってことか?

あー既に結構崩壊してましたよ。

518 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 02:59:16 ID:AASpDB7h
>>510
ああ とりあえず東京組は公式サイトのキャラ絵の使いまわしみたいなのだった 俺はED見て違う意味で衝撃をうけたぜ

539 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 03:06:44 ID:CkPJ/y4L
みんなありがとうw つまり先に放送された東京では1話の時点で、EDが未完成だったという事?

553 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 03:08:38 ID:AASpDB7h
>>549
マンセースレは…書き込みが少なくて落ちたんだ…

621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 03:21:28 ID:p9LAcH2m
とりあえず、ほかのアニメ等のスレと同じ感覚で「アンチ行けば」って言ってる人は残念だがあきらめてもらうしかない いままでのスレ12もズーッと悲観的かつ否定的な意見ばかりだったのだし ここではごく普通の意見のほうが少数派 面白い、もしくは別に悪くないし語り合いたいのに!って場合はご愁傷様 ほかに立ててくれ・・・

795 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 03:57:54 ID:LbAuWaBR
多分レオにビンタしたのがツン要素のつもりだったんじゃないの?

800 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 03:58:34 ID:Ms+d/vmj
>>795
新解釈w 笑うしかねーw

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

99 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/06(木) 19:03:39 ID:1HsEmPCE
まだ第一話が終わっただけだというのに、なんなのだろうこのお通夜のような雰囲気は。

なんかもう信者として罰ゲームというか、義務として歯を喰いしばりながら見てます。・゚・(ノД`)・゚・。

102 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/06(木) 19:05:08 ID:pPWdAAM1
内容について語ってるのは「ここが悪かった」と批判してる奴等だけなのがワロスwwwwwwwwwww

104 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/06(木) 19:06:23 ID:+9wAeugv
発表の時点ですでに死亡したうえに火葬もせず腐敗していくところを公開さ
れたんじゃ暗くもなります

744 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/11(火) 02:07:14 ID:XgS3/TW5
抜けない無駄なエロに無駄なアイキャッチ

原作はそういうあざとい下品なエロとは無縁なのにね、もっと明るい笑えるエロなのにorz


「ストロベリー・パニック」第15話

今日はなべてことなし…次回予告で玉青×渚砂の同人誌制作に勤しんでいた玉青ちゃんくらいかな笑いどころは(この作品に色物以上のものは期待していないので、変に文学きどり…夏目漱石、カルメン…な部分は笑いとコンビでないとどうでもいい)。


「アニマル横町」第40話

Bパートの遅刻しないためにフォードシステムを導入するくだりは微妙に面白かった。タイムマシンネタはうまくやらないと陳腐すぎて、作中でもつっこんでいたけれどなんだかね。


Comments
>取材リテラシー大学

いいなーそれ、始終ぎすぎすさせたり、慇懃無礼な自分は入学の必要性あり。多分恐ろしく物腰がいいのでしょうね(直接会ったことなくても伝わってきますもの)。ただ本当に恐ろしいものが分かりやすく恐ろしい姿を纏ってくれているとは限らないだけで。

警察(司法)なんてもろに国家権力があらわになる契機ですから無条件に信じられる人が逆に羨ましいほど。

>アーレントとかアガンペンとか勉強になります。

書評日記 パペッティア通信さまが紹介されている、檜垣立哉『生と権力の哲学』が面白そうなので読んでみようかと。
http://plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/200607090000/#trackback
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/14 01:13
>自分だけ「きれい、きれい」でいようということでしょう(笑)
ははは(笑)
学校制覇したんで(市場制覇完了)、研究者のいうことも聞いとくか、そして法務省の動きみてるんでしょうね。で世論的には
大人の姿勢見せておくぞくらいのかんじなんじゃないかしら。
なんか小宮さんは前提はきちんとしたこと喋るんだけどトータルすると遊鬱さんおっしゃるとおり、「受け容れるものとして働かせる両輪」って、はてどうやってっていう話なのよね。ほんとうに姑息だ。そして多くの人がなぜかひっかかると。藤井さんもひっかかてるよね。取材リテラシー大学で教えてんじゃないの?って思うんだが(苦笑)。90年代のM氏と似てますね。結局は怪しい精神科医といってることあんまり変わらないけどぉ?みたいな。

処遇プログラムについては全体的なものは評価してます。
ただあやしい輩も入ってるからね。このへんは、あらたな拘禁施設(実験施設?)にならないのかって、いう視点とか大規模PFIと同じようなやばいロジックで動かないのかとかもきちんとみる必要はあるでしょうね。あと世論が今「怪物」のイメージしかないからへんな「犯罪者狩り」とかにならないように説明は必要だと思いますよ。「地域安全マップ」作った子供が不審者メールで社会奉仕命令中の受刑者を通報(もしくは暴行)とかになったら小宮さんの言い訳がきいてみたい。

監獄法改正もなぜか警察の未決拘禁だけ棚上げされてるし、
(日本めちゃくちゃ遅れてますし、そして警察かなり怖いことやってます)
山口母子の安田さんとか(死刑論議はおいておいて)がんばった話だけど世論ではあんまり知られてないよね。日本の警察とか治安権力ってある意味すごいと思います。宙づりにされた法の隙間からグロい権力が発生するのでこのへんはアーレントとかアガンペンとか勉強になります。
だから人文系でももっと話題にしてもいいんじゃないのかって思うけどね・・。なんかみんな海外の話(だけ)するの好きだよね・・。
commented by 安原
posted at 2006/07/12 22:57
安原さん、こんばんわ。

小宮教授が言うところによれば、不安共同体としての地域再生は決してマレビト排除のみに通ずるわけではなく、防犯意識、教育と同時に、地域でもって犯罪者を更生させ、受け容れるものとして働かせる両輪を睨んでいるらしいです。ただ前者に対する活動に比して後者に関しては具体的にどうしているのかまったく見えてきませんがね…まあ、いざ行き過ぎた際には自分だけ「きれい、きれい」でいようということでしょう(笑)

当該記事よりも詳細な記事があったのでさしかえ…ということでここに転載(決して面倒くさがっているわけではないですよ)。

asahi.com「懲役の代わりに社会奉仕 法相「代替刑」を諮問へ」
2006年07月11日15時31分
>杉浦法相は、新しい拘禁制度の導入について26日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する。刑務所に収容する懲役・禁固刑の代わりに社会奉仕命令など「代替刑」を科せる制度の創設に向け、その是非を問う。判決が確定していない被告など未決囚をめぐっては、容疑を否認すると長期間身柄拘束が続くことから「人質司法」とも批判されている保釈のあり方を改善するための制度づくりも検討する。

杉浦法相は犯罪被害者対策の音頭をとった方ですし、きちんと評価されてしかるべきと思います。

>刑務所の収容率(04年末)は118%に達し、独居房に2人が暮らす例も珍しくない。法務省は、こうした過剰収容を改めるとともに、出所者がきちんと社会復帰できるようにして再犯防止につなげるため、刑法や刑事訴訟法の改正や新規立法も視野に入れる。

この点こそ、浜井教授が今まで指摘されてきたことですよね。

>「代替刑」としては、例えばごみ拾いや草刈りなどの社会奉仕命令のほか、薬物犯罪者なら、再犯に陥るパターンや薬の怖さを気づかせる薬物処遇プログラムを受ける命令が想定されている。こうした場合、受刑者に一定の行動の自由を認める一方、専用の宿泊施設や自宅への居住を義務づける▽全地球測位システム(GPS)を装着させて行動を監視する――などが想定されている。命令に従わなければ、刑務所に行くことになる。

出所情報を公開して不安を逆にたからしめるよりは、このような物理的手段の方がまだしも、加害者の更生に資するというのが現状と考えます。

>また、現在は未決囚のほとんどが保釈されず、起訴後、一審の判決までに保釈される「保釈率」は04年で約13%と低かった。刑事訴訟法では、請求があれば保釈するのが原則。ただ「被告が罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき」などは例外で、裁判所はこの条項に当たるとして保釈を認めない例が多い。こうした現状を背景に、例えば、保釈された後に口裏合わせなどをしたら非常に重い刑罰を科す▽保釈後、公判段階になって認否を覆したらペナルティーを科す――などを検討。「裁判官が保釈しやすい制度設計」(杉浦法相)をめざす。

ただ、この後段の部分は自白に頼り切っているとも過言ではない現在の警察・検察をみると不安ですね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/12 21:31
読一さん、コメントありがとうございます。

>長大な国境線(=広い防衛正面)を持ちながら、国境から首都(国家の政治・経済)の中枢部までの間には、防衛拠点を構築しうる有利な地形もない、懐の浅い国土を想像

V1号ロケットが国の中枢に届く距離に敵拠点があったということから、懐は狭いというのはまったくもって仰るとおりだと思います。ヘリカルモートリスに関する機密が完璧に守られているということからも人口をそんなに多くを抱えていない小国ならではのことかと、ユンが以前同級生が散ったと発言しており、現状で補充がいっぱいいっぱりであるということ、また制空権を有していながら都市を占領されたという事実は人口と領土の関係で自給自足を維持するに領土への執着をそれほど有さずともいいほどの人口しか抱えていない証拠でもあろうかと。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/12 21:12
こんにちはー。リンクありがとうございます。

刑務所の過剰収容は「ゴミ問題」に例えるとわかりやすいと浜井先生はいってますね。(このあたりは実務やってただけあって
きれいごとの左翼にはいえない失礼なわかりやすいたとえです。)
http://ameblo.jp/hiromiyasuhara/entry-10009429773.html
死刑問題とかで盛り上がりやすいですけど、死刑じゃない限りほとんどの人は社会に戻ってくる人たちだってことを忘れてはいかんと思うです。リサイクルしないといけないということが決まってるってことかと。
ようするに社会のなかで「ゴミ」とおもわれてしまった、高齢者や障害者や外国人が軽微な犯罪で放り込まれていっぱいいっぱいになっているのが現在の刑務所で受刑者に働いてもらって成り立ってる刑務所が労働人員を確保するのも難しいような状態になって、刑務所の「分類」担当が「まともなやつはいねーのかー」と困ってたりするのが連載「刑務所の風景」にはたんたんと書かれててかなり笑えます。

ほんとうにたまにしかないけど少年院の脱走犯とか昔は脱走犯と知らずに助けられて(お金もってなくて)実家に到着してたのが
今では、「若者=怖い」で誰も助けてくれないので、お金もってないわけだから脱走中に再犯(窃盗とか万引き)をおかしてしまうそうです。

「共同体」うんぬんの話ではないですわな。
commented by 安原
posted at 2006/07/12 12:17
 こんにちわ。TBどうも、ありがとう。
 シムーン。
>地理が浮かんでくるような内容になっていること

 確かに、設定がしっかりありそうな感じですね。
 マミーナの引越し先、北方の国境の村でも、回想シーンで、ちゃんと背景に近くにある山岳帯が描かれていて、地図は表に出てきていないけど、ちゃんと在りそうな予感です。

 また正規の国防軍事組織がありながら、シヴュラを防衛に動員するのも、長大な国境線(=広い防衛正面)を持ちながら、国境から首都(国家の政治・経済)の中枢部までの間には、防衛拠点を構築しうる有利な地形もない、懐の浅い国土を想像しますね。
commented by 読一
posted at 2006/07/12 11:13