それを知るために私達は落ちていく、落ちてゆかなければならない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2005/09/19 では、マクドの体育教育を皮肉ったコメントを残しましたが、痛いニュース(ノ∀`) さま「アメリカの食事ってどんなものがでるの?」 を読むと、偽善とかアリバイ作りとか関係なく、低次元なレベルから手取り足取り指導する必要性をひしひしと感じます。

つい使いたくなる!? 知ってる「ネット用語」ランキング
>1位の≪キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!≫は、期待どおり、あるいはそれ以上の出来事が起こったときに使われる歓喜の表現です。びっくりした顔の左右に、電気のような衝撃が走っている様子が分かるでしょうか?

色々なバージョン使い分けているほどにお気に入りw

>落胆してくずおれる様子を表現したアスキーアート≪_| ̄|○≫(最近の主流は“orz”や“OTL”)や、ガッカリした気持ちを表す≪もうだめぽ≫、さらには文章の最後につけて“笑い”を表現する≪w≫など、男性のランキングでも女性のランキングでも、感情を表すネット用語が上位に顔を見せています。ちなみに、“w”を連続して打ち込むと、「馬鹿にしている」と受け取られてしまうことがあります

もともと言語だけで意思を伝達するのは難しいことですし、ネット上のやりとりではボディランゲージやら、間などその他の資源が動員できない、だからその種の言語が発達したのでしょう。「w」と(笑)の使い分けはなんとなく気にしているかも。同じことでも「w」だと確かに誤解を招きそうなときはあるような気がする。

「やっぱり、新聞」
>ことしの新聞週間(10月15-21日)の標語だ。全国の読者の皆さんから寄せられた3500点余りの作品の中から選ばれた。

>初めて新聞週間が設けられたのは昭和23年で、初代の標語は<あなたは自由を守れ、新聞はあなたを守る>。いかにも新生日本を築く気概にあふれ、「自由」の言葉がズシリと響く。その後も十数年「自由」や「民主」「世界平和」が主役だった。昭和45年になると<新聞はきれいな地球の見張り役>。公害が深刻な社会問題になっていた。最近の代表例は昭和59年の<新聞は情報社会の正しい目>、平成12年の<激動のネット社会に確かな活字>。それぞれの時代に新聞が担った期待と決意を映し出している。

>ことしの標語は、読者ひとりひとりの胸に届く記事をもっと書き、「わたし」と深くつながる新聞を作れ、という叱咤(しった)だと受け止めている。

どう受け止めることもそれは自由だと思うけれど、「(所詮)やっぱり(けっ!)新聞」と語の間を補うのが正しいのでは?

<「知りたい」が広がる深まる新聞で>。愛知県長久手町の柴田紀子さんの作品だ。「私にとって新聞は、あらゆる分野の生きている教材。記者さんの人柄が伝わってくるコラムが大好きです」<見分けよう確かめようあふれる情報新聞で>は名古屋市中川区の早川吉彦さん。「インターネットなどで情報があふれかえっている。どれが大事なのか、自分で見分ける目を養うには新聞が一番」<分かるって、楽しい。やっぱり、新聞。>は碧南市の石原ゆみ子さん。「毎日届けられた新聞を開くだけで社会が分かる。本当に面白くて、なくてはならないもの。朝が待ち遠しいんです」

( ゚д゚)ポカーン 新聞色に染まった十羽一絡げなコラム(記事、解説込み)ばかりだと思うのですが…。

>聞いていてさらにうれしくなった。若者の活字離れなどで新聞が危ないという声も耳にするが、まだまだお役に立ち、楽しまれ、頼りにされているのだ。標語をかみしめながら、皆さんの期待と励ましに応えてゆきたい。(名古屋本社編集局長・加藤 幹敏)

ということなので、スレで100人に聞きました!(古っ!)↓

20 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 06:00:55 ID:dP77Gm1T0
よくこんなの載せられるよな、すでに信用できんわ

初っ端からキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

42 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 06:06:44 ID:TVNi5XRD0
誰でも簡単に入手して比較できるという意味で、紙媒体の新聞はある意味手軽だが、あくまでも複数紙の比較が大前提であって、一紙だけを読む限り、”見分ける目”は決して養われる事は無い。それに引き換え、ネットでは複数社のニュースを比較検討することが容易であり、尚且つ、左右だけでなく、思想信条、宗教道徳、千差万別な立場の人間の意見を容易に比較検討することが可能である。

よって、”どれが大事なのか見分ける目”を養うには、ネットが重要な役割を果たしている事が分かるだろう。繰り返し言おう、複数社の記事を比較検討しなければ、決して見分ける目が養われる事も無い。よってこの記事は、事実無根の歪曲記事である。

これが新聞に載っていたら素で感心できるのに…。

100 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 06:23:11 ID:WP4e9I6y0
>>1
しょせん、団塊脳なんてこんなもんなんだろうな。

「親殺し、子殺し、火付け、ひったくり、公費乱用、詐欺、強盗…
>「親殺し、子殺し、火付け、ひったくり、公費乱用、詐欺、強盗、粉飾決算、証取法違反、まるで犯罪の総合商社。いつからだ?昔はこんな国じゃなかった」と、団塊の世代や戦中派たちが嘆く昨今の日本である

なにこの外国の言語を直訳したような汚い日本語はwということはさておき、昔はもっとこんな国でしたが何か?

>乱れは人心ばかりではない。豪雨、洪水、土石流。梅雨もヘン。昔は、晴れの日、雨の日とメリハリのある男性型か、しとしとと優しい女性型かの梅雨だったのに、まるで“殿ご乱心”みたいな荒々しい梅雨。

・・・・・天象と人心が通じるなんてプレモダンにもほどがあるんですけれどw

>エレベーターやガス湯沸かし器など機械器具の不具合には、必ず原因がある。それと同様に、社会現象や異常気象にも原因がある。例えば地球温暖化は、燃料過食の肥満みたいなもので、常に自覚と心掛けが必要。

何が言いたいんだか素でわかんないんですけれど、冒頭とどう繋がるの???

109 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 06:27:06 ID:9YJFGt1w0
>>100
各年の犯罪白書の統計をみると、そのどれでも突出して犯罪を犯す年代がいます。それが団塊世代。

お答えキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

225 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 07:13:10 ID:wi+ZV02M0
見分ける目を養ったので、中日新聞がおかしいということがわかるようになりました

261 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 07:31:04 ID:pHn1zzhi0
・野宿のとき体温を保つ
・サツマイモを焼くとき火をつけるのに最適
・洋服ダンスの下に敷いて虫除け
・水に濡らして窓拭きに使う
・引越しの時お皿が包める
・ちぎって霧吹きで湿らせて床にまいてほうきではくと綺麗になる
・生ゴミ捨てる時に包んで捨てる
・ゴキブリ叩き潰す時に丸めて使う。ついでに退治したゴキを包んで捨てる
・野菜を包んで冷蔵庫で保存すると長持ちする

とりあえず、新聞の頼りになりそうな所をここまでの時点でまとめてみました(´・ω・`)

その発想はなかったwww

276 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 07:35:57 ID:O7pLV2Hc0
10年間購読してた日経新聞を解約して3ヶ月経ったけど、なーんの不便もないよ。ネットで十分だと納得してる。

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

313 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 07:55:42 ID:UMm5mi6/0
自分とこの社員の飲酒運転事件はいつまでも匿名の中日
http://www.tanteifile.com/diary/2006/09/17_01/index.html

中日、お前もか!

314 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 07:56:05 ID:nKJNZRY00
>>1
逆だよね。

ネットで見分ける目を養って新聞や雑誌を読むのが一番面白い。誰がどのような意図をもってこの報道をしたか、それを考えながら記事を読むのが大切。

488 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 09:58:27 ID:CstNg9lo0
僕が一番ガンダムを上手く操縦できるんだ!

爆笑♪まさにそれが言いたいんだよね。

866 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/18(月) 16:24:20 ID:joCUowck0
どれが大事なのか、自分で見分ける目ねぇ。そりゃ事大主義なら新聞だろうな。見分ける必要も無いだろう?

毎年一万人近く死亡している交通事故や毎年三万人以上の自殺などよりもたった数件のショッキングな事件事故のほうが大事になるわけだよ。w客観視すれば、前者のほうが大事なのは言うまでも無い。なのに新聞はこうだからと大事なものが見分けさせられてることに気づかないのがいちばんたちがわるいな。

正論でございまする(これ書き込んだのは自分じゃないよ!)。

399 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/19(火) 09:17:32 ID:Syzm25Bh0
中日のオタ叩き
>「この17年間、メディアはロリコンをおだて、認知してしまった。宮崎的人間がうようよしている社会をメディアが受け容れてしまったのではないか。」by 大谷昭宏

うようよしている社会になったのに性犯罪は増えませんね?

>「子どもが同級生や家族を刺したり、殺したりすることは、今や都会や地方の別なく、どこでも起こりうる。背景にあるのは、人が人とつながり社会を作っていく力、社会力の低下だ。」by 門脇厚司(筑波学院大学長)

今より少年犯罪が多かった2~30年前はさぞ社会力が低かったのでしょうね。


以下 アニメ感想
※9月20日リンク追加

「シムーン」第25話
脚本・絵コンテ;西村純二
演出;吉田俊司
作画監督;龍吉三菊地洋子

キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!! もう何がきたんだかわかんないけれどきました♪(これからすぐ2回目見ます!)

とりあえず次回予告を見て、もう、もう、もう…何の不安もなく来週の最終話を厳粛に待てます!あえて翠玉のリ・マージョンを温存している辺りが憎すぎる、どうやらSF設定に関してはそういうものだということで押し通してあえて説明する気はなさそうですね(それはそれで構わないと思います)。

・カイム、アルティ、ロードレアモン、モリナス、パライエッタが女性を選択しフロエ、ヴューラが男性と。カイムとアルティは性別が別々になるかと想像していたけれど、前回で溝が埋まったことでようやく姉妹を選択しなおすことができたということでしょうね。モリナスは一発逆転で男性を選択する可能性もあったのに、ワポーリフが最後の最後でうっちゃりました。パライエッタはネヴィリルに対する想いが届かないことを受け容れたとき、自分が守る立場の器の人間ではなく守られる、弱い人間であることを認めたと。

・泉を前にしてのパライエッタ→アルティ→カイムの会話は深い。まさに純真無垢ではいられない、大人になる=汚れていくという時間の流れを忌避できないまさに現実を受け容れようということですね。シヴュラとして抗いえた時間は終わりました。カイムの底に自分がいるという発言は、アルティがたとえ現実にうちひしがれることがあろうと受け止めてみせるという姉としての覚悟、そしてようやく手を差し伸べた言葉。前回、波乱を呼ぶのかと一瞬心配したユンの涙は喪失の痛みを共有する涙なんですね。・゚・(つД`)・゚・ 。しかもユンが背負うものはそれだけでないことは予告入りの一枚絵でも明らかだし。

・アーエルがずかずかと近づいてきた瞬間、ネヴィリルが一瞬身体を強張らせたのは、また犯されると思ったのかな?アーエル前科あるしwしかもその後単なる告白、それも精神的に立場が上だと確信した途端に態度変わるし、その後のパラ様との会話ではないけれど、結構計算高いよねネヴィリル。そして壁越しのキスの辺りからはもうべたべたすぎて赤面しゃちゃった(だけど大好きです!)。ただ、あそこでの出崎演出はちょっと嵌っていなかったような気がするけれど(というか今回は動きのあるシーンで挟んでいるので全体的に出崎演出不発だったような)w

・アヌビトゥフとグラギエフ(モリナスが男を選択した場合に、ワポーリフとの関係はこれに近いかな~とか妄想)、出番多かったけれど実は見せ場ほとんどなかった(アヌビトゥフの指揮自体はネヴィリルが代用可能でしたし)。

・そして最後にマミーナの犠牲とネヴィリルが魅せたシヴュラアウレアとしての風格が、嶺国の巫女の助けを生むと(ただ、それこそマミーナは気を回したその後の軍事裁判のことは無視と、それが一般人とそれを当然のものとして受け容れてしまう貴族の差か…)。

246 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:31 ID:vsol7Mad
シムーンのキャラの言動はわかりやすい萌えの文法で描かれてないから新鮮なんだよな。宣伝とキャラ絵はいかにも萌えキャラ!百合!エロいです!って感じなのに、このギャップが楽しい。人間の心はかくも迷宮なんだよな、とパラ様を見ながら思った次第。彼女は今後も悔いの残る青春を懐かしみながら生きるのだろう。

今回はちょっと百合が強調されていましたねw

337 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:15:57 ID:PmAFa4JJ
最終回みんな大人か…
最終回まであと何時間だ!?

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンとは思いつつも終わるのはね。・゚・(つД`)・゚・ 。

347 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:16:26 ID:7e+NvUhE
ネ申回クルーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!じゃなくて未来型!それでも同意。

388 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:19:15 ID:4QoVn0Dj
パラ様は巨乳という才能を無駄にしなかった

感動した

そこで感動するんだw

463 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:24:11 ID:ykfyYXoN
しかしユンは、永遠に少女のままで、選択をする少女達の慟哭を受け入れ続けて行く訳か。ある意味、性別を選んだシヴュラ達よりも、一番過酷な選択なのかもしれん。

今だからこそ、審問の時のオナシアの言葉の重みが感じられるぜ。

オナシアが結晶、風化したのは体内から涙として水分が総て出てしまったからかもね…。

162 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 18:02:19 ID:UxGWUf2q
なんで今からもう思い出を語ろうモードになってんだよw

。・゚・(つД`)・゚・ 。

171 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 18:29:41 ID:5PiCSs19
壁越しチューが出撃前キスのかわりになってたと考えると素敵だな

172 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 18:32:27 ID:04+jhZKj
心と心のリマージョン
うはーーーーー言ってて恥ずかしくなった

173 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 18:40:53 ID:Tc9ANUZu
乙女チックな事を!

恥ずかしい台詞禁止!

※9月20日追加分↓

25話の演技プラン
これはホモのチューじゃなくてパルのちゅーなの!!(大前提)

確かにいやらしさは一切感じない爽やかなものでした(神聖まではいかないと思うけれど、それはグラたん的にはそうだからそれが正しいか?)。

●動きとしては艦長が3歩、歩く中での一瞬のことなのですが原画マンとしては考える。唇を捉えたら油断してたグラタンは思わず体を後ろに反らす。艦長はせいいっぱい背伸びする。グラタンはビックリはするけど拒否で体を硬くはしないだろう。だから背中から逃げて肩が「のこる」形になる。体の力は抜けちゃってるから最後はリアクションで少し前に体が泳ぐはず。「触れる」程度だから艦長はあまり勢いよくしちゃいけない。すれ違うときに2人の身長差で自然に唇が離れるはず。だから艦長は後ろに頭を引かない。吐息が感じられる絵になったら成功。そのままグラタンの肩をかわしてすれ違う。

●結果2秒のカットに原画10枚。馬鹿か俺は。(でも原画マンってこのくらいいろいろ考えて絵かいてると思う。)

西田さんに敬礼!

●頑張って描いた原画でも、ひどい動画で泣きそうになったことがいままでもいっぱいあったんで、なるべく「振り向き」とかにはたくさん原画を入れることにする。4枚とか、5枚とか。

●女の子には「萌え」、こういうのに免疫の無い(ASも含めて)男の人が見ても「燃え!」って思ってもらえたらいいなと思ったんですが。見てくれた人の気持ちの中で、成功していたらいいな。

これを読むまで燃えでも萌えでもなくて、もっと違うものを感じていました…こういう何を考えてどう描いたかという説明ってあとで読むとまた見直すときに違うものを感じさせてくれるので大好きです!


「つよきす(偽)Cool×Sweet」第12話(最終話)

つよきすのアニメはまだ~もう言葉もないよ'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、 総てが…

アー!アー!アー!アー!アー!   ∧_∧ アー!キコエナーイ!
アー!アー!アー!アー!    r( ゚Д゚∩ アー!アー!アー!
アー!アー!アー!アー    _ゝ    ノ  アー!アー!アー!
             /旦/三/ /|
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
             |  逃避中  |/

痛みに堪えてよく頑張った自分。・゚・(ノД`)・゚・。

113 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 02:40:50.85 ID:Nq+LDl9D
やべえ トライネッターの気持ちが1ミクロンほど理解できたかもしれんw

125 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM 投稿日:2006/09/19(火) 02:40:54.71 ID:o902Q+PX
さあ存分に味わうんだ トライネットを

139 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 02:40:58.61 ID:JkY7TeUb
最後の最期で突き落としやがったwwwwwwwwwwwwwww

 流 
     石 ト 
           ラ イ ネッ
                      ト      

145 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 02:41:03.46 ID:Slee/a9N
トライネットすげええええええええええええ!!
逆の意味で尊敬するwwwwwwwwwwwwwwww

264 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 02:41:34.69 ID:/05+DHMa
見たか!これが真のトライネットクオリティだ!

あまりのクオリティにもはや涙も枯れ果てたはずなのに血涙がorz

197 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 00:26:51 ID:???0
なんかおとボクスレで
「いくらなんでもつよきすよりはマシだろう」
「つよきすより良ければそれでいい」
「つよきすみたいになるのは勘弁」
みたいな扱いでワロタ。

198 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 00:58:34 ID:???0
デモベは作画と端折りでお通夜
つよきすは…アニメ化はされてません

おとボクは…どうなることやら

なんだろ、この一緒に引き摺り下ろしたい、落ちろという呪詛をかけたくなる気分はヽ(`Д´)ノウワァァン!!

43 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:35:13 ID:5rJscwPE
1クールで終わってよかった

75 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:38:30 ID:DAJEMDE0
コヨーテの最終回が割りとまともに思えるくらい酷かった

とりあえず、コヨーテはこれよりましということですか?

133 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 02:43:51 ID:3LKG/qNM
タカヒロ、次回作はなんとしても京アニで原作声優で作れよ!!頑張れ!!

全米が泣いた!もうすぐ新作発表だし心の底から応援しています!


「ストロベリー・パニック」第25話

これまたもう言葉がないな…いろいろとオワタ\(^o^)/

863 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 03:14:23 ID:R4JlEljR
さて、雪ふる中不寝番な3名をよそにセックルで朝帰りしたバカっプル2名の件ですが

949 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 03:19:58 ID:lJIDJWC4
しっかし、連絡くらいしてから事に及べよ
2人を待ってた3+1人が、バカみたいじゃないかw

+1人を忘れていましたw

48 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 03:27:45 ID:kBKQ9prC
よるよる……先にヤっちゃえば良かったのに

293 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 04:06:44 ID:MqJigxuw
天音と光莉のエロシーンはCanvas2のENDのように唐突な感じがしたし特に不要だったな。視聴者へのサービスとして入れたんだろうけど。

305 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 04:09:01 ID:UWJkZNX9
>>293
Canvas2・・・
不吉な響きだなorz

トラウマ発動('A`)人('A`)

369 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 04:22:12 ID:OJNds/AX
よるよるに触られてももうびっくりしなくなってよかったね

372 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 04:23:20 ID:Cy+p934q
>>369
完璧なビッチになっちゃったからね

そういうことだよね。

580 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 13:11:07 ID:Qv1IYuJa
まさかと思うが、あのね系ENDは勘弁してくれよ

「今期のエトワールは~」の直後、画面が切り替わってスタッフロールが流れてそのままエンド・・・誰がエトワールになったのやら~さっぱりわからず~そのまま終了~

582 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 13:15:03 ID:/eislRth
あのねエンドはもう古い 全部劇でしたエンドが今のトレンド

もうトレンドになったんかい!

595 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/19(火) 13:40:02 ID:k88NkfjQ
ラストは渚静END

千華留「はーいカットー!あなたたち、よかったわよ~」

ALL「わーい」「きゃっきゃっ」

渚砂「静馬さん、どうもありがとうございました」
静馬「いいえ渚砂さん。新人にしてはとてもよかったわよ。共演できてとても楽しかったわ。」
渚砂「私の方こそ・・・!!大女優の花園静馬さんのお相手役を演じることができてとても光栄でした!」
静馬「ふふ・・・じゃぁ私は次の仕事があるから。またいつかどこかでお会いできたらいいわね。」


玉青「な・ぎ・さちゃん!とても素晴らしかったですわ!でも静馬さんと渚砂ちゃん・・・まるで本物の恋人同士のようでとてもとても悲しかったですわ~・・・」
渚砂「なに言ってるの?あんなの劇の演技でしかないし、それに私が本当に愛してるのは玉青ちゃんだけだもん!でもそれって私の演技力もちょっとは上達したって事かな。なんちゃってえへへ☆」
玉青「えへへ☆じゃありませんわ!私にこんな辛い思いさせたんですもの!罰として今夜は朝までい~っぱい愛してもらいますからね!」
渚砂「玉青ちゃ~ん・・・「今夜は」って、いつもじゃない~!劇が終わって疲れてるんだから今日だけは休ませて~!」


あのねvsつよきすオチ、答えは来週!


Comments
通りすがりさん、こうカテゴリー作ったので分かりやすいのですが、第1~3話ぐらいの感想での評価は、まさにご指摘の点でもって低くて実はあまり偉そうなこと言えないorz

私の場合は會川昇氏(結果的には彼が携わった点でむしろ…でしたが)+百合っぽいということでもって見続けられたというのが勝因でした♪
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/24 23:40
遊鬱さん
確かに1~3話(特に1話)は敷居が高すぎましたかね。何しろ、
極めて独自性の高い世界観(特に用語)、序盤にしては多すぎる登場キャラクター、主人公アーエルの癖のある性格と声、と揃ってましたから。
まあ自分としてはアーエルが一目で気に入ったので、無問題でしたが。
commented by 通りすがり
posted at 2006/09/24 19:54
通りすがりさん、

>ああつよきす(偽)やBLOOD+で費やされた無駄な制作費が恨めしい。

というよりも、むしろ1~3話の構成(中盤から外れている會川昇氏!)こそが恨めしいです。見直すとあの面白さはたまらないのですが、あの敷居の高さでもって随分視聴者を狭めてしまっていますよ。それがなければもっと売れて、それで…とか思ったりしちゃいますorz 売れさえすれば直近で舞-Himeという前例があっただけにね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/20 23:09
後藤さん、こんばんわー。

>以下自主規制。ご想像にお任せします

ここ!こここそ書いて~!はっきりいって共同通信以外の全国メディアの記者なんていらないよ(暴言)。変に歪んだ眼鏡通すことしかできないんだったら単に事実を報道してくれる共同通信だけで充・分!

>当事者がその場にいないんじゃ届けるべき言葉も届きませんよね…。

同じ新聞の記者として後藤さんの批判を汲み取れない、反映できないなんてメディアとして死亡確認!社内での議論も出来ずに一体どんな息の通った言論を届けることができるというのでしょう(反語)!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/20 23:05
遊鬱さん、いや本当に
>ドミリモの過去に遡った後の話を筆頭に、アムリア率いるコールテンペストの話や、アーエル、マミーナの過去話
は見たくてたまりません。
シムーンが3クールあれば、これらの話もみれたのでしょうけれども。
ああつよきす(偽)やBLOOD+で費やされた無駄な制作費が恨めしい。
commented by 通りすがり
posted at 2006/09/20 21:09
 先日はありがとうございました。

>「やっぱり、新聞」

 このフレーズには笑い転げました。というのも、下のURLをご覧くださればわかるとおり、私は新聞労連の記者研修会に講師として招かれました。

http://www.shinbunroren.or.jp/oshirase2/oshirase2.htm#20060907_22235

 で、そこで私が何を見たかというと、共同通信以外の全国メディアの記者(同じく講師の朝日記者・竹信三恵子氏と、司会の元読売記者・山口正紀氏を除く)が…以下自主規制。ご想像にお任せします。しかし、この体たらくで「やっぱり、新聞」なんて、へそで茶を沸かすどころか鉄が沸かせます。

 私はその労連の研修で、新聞の若者論、例えば毎日新聞の記事
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913dde012010008000c.html
 と、あと東京新聞の「こちら特報部」における青少年バッシングをさんざん批判してきたわけですが、当事者がその場にいないんじゃ届けるべき言葉も届きませんよね…。

 結論:「やっぱり、新聞(の若者報道は信用できない)」
commented by 後藤和智
posted at 2006/09/20 01:18
通りすがりさん、こんな風にあーだこーだ楽しめるのももう泣いても笑ってもあと一回なんですよね…。

今回、一番うわーっと思ったのはBパート開始と同時に音楽をかけはじめて(これ自体はこれまでも何話か使っているけれど)、舞踏中断と同時にレコードをパタッととめてしまう演出でした。この作品音楽の使い方も神がかっています!

もしも売れていたら、ドミリモの過去に遡った後の話を筆頭に、アムリア率いるコールテンペストの話や、アーエル、マミーナの過去話などなどいくらでも続編作るネタが揃っているのに。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/20 01:04
シムーンですが、……
いやもう言う事はありません。
完璧でした。
commented by 通りすがり
posted at 2006/09/19 20:29