>『確かに江戸期文化の見直しや歴史の中に埋もれたものを掘り起こすことも大切な仕事だが、しかしよしんばそれを完璧に再構築しえたとしても、それだけでは過去から現代、さらには未来へとその貴重な歴史の遺産を継承、発展させていくことにはならない。歴史の研究は私たちが未来をどう考え、生きていくかという【願い】と繋がらなくては意味がないのである。』
黒川紀章「ノマドの時代」
昨日、バイク便で配布を頼まれていたポスターが届きました…参院選のものではなく、7月8日の党大会のポスターがって⊂⌒~⊃。Д。)⊃ こんなの4日前に届けて何を考えて、いや凡人には分からないですよね。ただ今更ご近所にお願いできるような物でもない(急な上にこのポスターかなりでかい)ので、ここにて告知させていただきます。
共生新党 第一回党員決起大会
日時;2007年7月8日(日) 13:00~16:00
場所;ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1「ギャラクシーの間」←黒川党首のパンツ置き用別宅があるところですね(笑)
会費;お一人様 1000円←激安!パーティー券で金儲けみたいな下種の発想ゼロにもほどがありますw
どなたでもご来場いただけますので、興味のある方はぜひお申し込みください(党大会の後、党員懇親会 会費1000円)!
ちなみにプログラム
【第一部】
①黒川紀章の講演会
②黒川紀章と若尾文子の対談
【第二部】
①伏原代表のご挨拶②藤間紋三郎家元の舞踊③来賓のご挨拶④党員の活動報告⑤党首政策(マニフェスト)発表
第一部だけでも十分に休日潰す元取れること請け負いです!!!
お申し込みは
FAX:03-5575-6465
Eメール:info@kyoseishinto.org
まで、申し込み先着順です。最初、往信はがきだったのですけれどこの告知をみる限りまだまだ席には余裕がありそうというか、少なければ少ないほど個人的には嬉しい(著書にサインもらいたいな…)んだけど、やっぱりそれはそれで悲しいので。
今週のSPAより、党大会に行きたくなるようなやりとりを抜粋しますw
共生新党 黒川紀章『人生の最後を大好きな日本のために尽くす「下町のナポレオン」』
黒川
>僕は23歳で東京に出てきたとき、「運河を潰して日本で初めての高速道路を通す」と聞いてびっくりしたんです。だから次の日から一人で反対のプラカードを持って有楽町に立ったんですよ。そしたら警察が来ておにぎりをくれた。
この行動力が眩し過ぎます、そしてまだその若々しさを微塵も失っていない、以前引用させていただいたサミュエル・ウルマンの詩を地でいかれています!
大川総裁
>本当ですか(笑)。
黒川
>本当。「運河を潰したら都市が死ぬ」と。都知事選で「下町のナポレオン」をキャッチフレーズに「築地の市場を移したくない」と主張したのも運河を潰したくないから。路地と運河が都市の命。クルーザーにばかり注目が集まるのは心外でしたね。
ネオヴェネチアを東京に!をキャッチにするのはどうでしょうか?
大川
>もうちょっと庶民的なカヌーとか屋形船、思い切っていかだにしたら、もっと伝わったかも。
黒川
>運河を潰すなとアピールするためには墨田川に入らなきゃいけないと思っただけなんだけどね。クルーザーを持っている人、多いと思うんだけどなぁ。
結構まじめに政策読んでいるほうだと思う私ですらそんなアピールだったとは気づきませんでしたorz
大川
>そんなにいませんよ(笑)
黒川
>僕はクルーザーは50年前から持っているし、世界50カ国で仕事するために自分でプライベートジェット機を運転するのも当たり前。ホンダが初めてジェット機を生産し始めたから1号機を申し込んだんです。そこにたまたま知事選があった。それなのにまるで知事選のために購入したように書かれた。ヘリコプターも昔から普通に道具として使ってきたのに、「なんじゃこりゃ」と言われた。
ホンダは労働組合や取引業者まで今度の選挙に動員してください><
黒川
>先日も僕のロシア芸術院会員就任のお祝い会で新しいクルーザーのお披露目をしたんです。ところがウチの奥さんも来てたから、みんな芸術院の話には興味なくてね(笑)プーチンさんと同じ場所で基調講演したうえで日本人が初めて芸術院会員になったと報告したのに「このクルーザーは前のよりデカいなあ」とか(笑)
さすがサッカー場ひとつであのロシアから400億ぶんどっただけあります!
黒川
>僕はクリントンさんとかプーチンさんとかミッテランさんとか中国の胡錦濤さんに本当に電話一本で話ができる。二十数年間、世界の政治を動かしている人たちのアドバイザーとして引っ張りだこだったんですよ。
( ゚д゚)ポカーン
大川
>その国際ネットワークをぜひ活用してほしいです。
黒川
>政治家になっちゃうと外務省を通さなきゃいけなくなるけど、長年の友人は友人。国民の声を日本だけじゃなくて世界へ伝えたい。
大川
>都知事選では歌も披露していましたよね。
黒川
>ヘタクソなところが愛嬌なんだけど、「朝からお前の歌聞きたくない」ってメールが殺到しちゃったから、もう歌わない(笑)。歌うならオペラ。だから相変わらずテンションはハイです(笑)。
オペラは聞けるんだ、楽しみ楽しみ♪
黒川
>この前、名古屋に初めて全国遊説で行ったら、予告もしていなかったのに、ワーッと幼稚園児が走ってきましたよ。「キショーちゃん、キショーちゃんが来てる~!」って。
大川
>通な幼稚園児だ(笑)。
これはまた冗談という口でしょうね(笑)普通に冗談も混ぜてくるから楽しすぎる♪
黒川
>年末には党員の数だけで300万人の巨大な政党になる。もちろん海外にもたくさん党員がいます。全部無効票ですけどね(笑)。でも、選挙権が18歳になるのは近い将来。次の世代のためにやっていることがきいてくる。
…ものすごい丁重なポスター貼りのお願い℡が来ましたけどね。どう考えても党員少なうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:
黒川
>先日、三社祭で御神輿を担ぎましたが、下町の復権は商店街の復権にある。それを実践するために浅草商店街にシャッターが降りた店を一軒購入しました。もうひとつはウチの奥さんと一緒に行った福島の飯坂温泉。ここに果樹園を借りました。温泉復権のために黒川紀章が温泉旅館を設計します。
先に抜粋メモしたような地方再興アイデアをさらっと実践にまで移される方はそうそういません!私みたいな机上の空論派はこういうところに素直に憧れます、痺れます。
大川
>待ってました。オランダが若者にやる気を起こさせるため、大航海時代の帆船を造ったみたいでいい。
これはいい贈り文句だと思います!!
黒川
>地方との格差をなくすためにも首都機能の一部移転をする。これは石原慎太郎が運輸大臣のときに僕と一緒に大臣室で考えたんです。リニアが開通すると東京から大阪まで50分。そうすると京都に宮内庁、名古屋に経産省、那須に環境省を置ける。霞ヶ関の半分の土地がいらなくなるから、そこに3LDK6万円のマンションを300棟造る。
何度でも書きますが、黒川神を色物扱いしている人間はこの構想をまず見てしばらく噛み締めてから発言しなおしてもらいたいです。荒廃した地方を立て直す道は、道州制にして地方に核都市を作ること(そしてその波及)ぐらいしか一般人は思いつきませんが、その先を見据えています。さらに社会保障とは住宅政策を含むということをきちんと提言している人間がほかにどこにいます?
大川
>6万円で住めるんですか。
この疑問については太田総理の番組で議員宿舎建替コンペ2位プランで説明されていました。
黒川
>うん。そうすると年金問題も変わる。都心におじいちゃんおばあちゃんが6万円で住めるなら、年金は1万円ぐらい安くなっても家賃で助かる。息子と一緒に住めるから介護もラクになるね、と。
現在、一般人は自宅介護onlyしか道が残されていません。そこにも結果的に目配りできています。訪問介護の事業的難点はヘルパーの移動コストです、介護こそ資源を集中的に投下する必要があります。また誤解なきよう言うと、議員宿舎を擁護したのは、公務員は霞ヶ関から那須だろうがどこだろうが移ってもらう可能性があるということ。そしておそらく地方に飛ばされても同じくらいの家賃は取るとナチュラルに含意しているでしょう(だからこそのリニアです)w
大川
>電気自動車も使って欲しい。すでにF1より速い512kmも出るし、夜間電力も余っている。
なんか大川総裁の発言がしょぼく見えるのは残酷なところ(以前、「東京から考える」という東・北田両社会学者を揶揄したとおり)。
黒川
>自分で発電できるといいね。僕が設計した京セラの本社は屋根だけじゃなく横まで全部ソーラー。人間も頭にソーラーの帽子をかぶって馬力出さなきゃ(笑)。都市とか建築も含めて日本は自然エネルギーをまだまだ利用していない。それぞれの家庭で自転車漕いで発電するとかも健康にいい(笑)。あらゆることで自然の恵みを利用しながら日本を環境先進国にしたいですね。
日本は既に環境先進国です、治安といい、環境といいその認識にはじゃっかん違和がありますが、対策自体は別段問題ないので共生新党員と胸をはっていえます。というか環境対策バカにしてるというか興味ないでしょ(笑)
>今度僕が設計した150万都市・鄭州市では、生活排水を全部飲める水にしています。アジアカップの反日運動で大使館の車がガラスを割られている最中に、僕は日章旗で迎えられました。
ちなみに黒川紀章建築設計事務所ではなく、建築【都市】設計事務所です、スケールが違います!
大川
>え!日章旗!?中国なら当選しそう(笑)。
黒川
>当選すると思う(笑)。
大川
>政治家になるより今のまま全世界で活躍してもらったほうがいいのかも。
黒川
>いや、両方やります(笑)。「人生の最後を、僕の好きな日本のために」と思っているんです。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
- sayokusabculさん、共生新党にようこそ♪
洗脳というか、黒川党首の指し示した未来設計が我ら凡人と違って20年ほど先を行っていたということに過ぎないでしょう。それは不況を契機とする都市部への一極集中、都市再開発などという時代的背景もあろうかとは思いますが、それだけではなくてまさに創発性でもって稼ぐことが求められる時代になったからこそかと。
ポストモダンの再評価みたいなことを書いたりしていますが、ただその前にごくごく当たり前の社会福祉の整備、再設計が求められるってすごい皮肉な事態です。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/19 21:34
- 西垣通『ウェブ社会をどう生きるか』を読んだんですが、
内容が、黒川氏の主張とよく似ててビックリしました。
ここまで洗脳が正確に完了しているとは! - commented by sayokusabcul
- posted at 2007/07/19 12:17
- 春秋子同志、おはようございまする。
>洗脳されたのかな、これは。
いや、間違っていないです!私も最初はネタ扱いでしたもん…がいつのまにやらそのカリスマにアテラレテしまいましたという口です。
もちろん、合理的な投票活動というものを考えると、今回は民主党にいれること、応援することが理に適っていることは重々承知しております。…しかし、いや、それでも
人は負けるとわかっていても、その信条に従って殉じなければいけない刻があるんだ!
みたいな感じです。別に敗北主義者を気取っているわけではないですが、減点方式ではなく加点方式で応援できるなんて幸せに、理想に、美学に従わずして何が耽美主義者(笑)かと思っています。今こそ純正ポストモダン再びです!!! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/07 05:58
- Sanzo-さん、共生新党員にようこそ!(他の政党への所属、年齢、国籍問わず、しかも会費0円ですからぜひ登録を)
>この一言で、投票意思を決めてしまったといっても過言ではありません。
黒川神は既に世界的な名声、お金、そして美しい奥様までお持ちですから…これ以上何が必要ということはない御方です。そのうえで最後のご奉公+自分より若い政治家たちに対する激を飛ばす意味でのマツリゴトですから、純粋でそれこそキラキラしているんだと思います。
それに何より深刻ぶっておらず、楽しいし♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/07 05:31
- 遊鬱様
>われ「ら」が黒川神って春秋子同志も共生新党を応援していただけるのですか!?
いやー、始めはネタとばかり思っておったのですが、日本最大の共生新党宣伝サイトである遊鬱同士のブログを毎日のように読んでいるうちに段々本気で応援してしまいたくなりましたよ。洗脳されたのかな、これは。
比例は、尾辻@レズビアンか、共生新党か、かなり悩んでいます、、、 - commented by 春秋子
- posted at 2007/07/06 15:29
- 黒川
>いや、両方やります(笑)。「人生の最後を、僕の好きな日本のために」と思っているんです。
この一言で、投票意思を決めてしまったといっても過言ではありません。
- commented by Sanzo-
- posted at 2007/07/06 12:56