今こそ共生新党のススメ~「ともいき」では死が価値あるものとしてとらえられています | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『広場をコアとして放射状に伸びる都市は、ロゴス中心主義の理想社会、権力者のものであって、等身大の多様な人間はそこにはいない。環構造の情報空間、ぐるぐるめぐる都市の道空間、くねくねとした小路や通りが貫入する。江戸の道空間の復権である。』

                   黒川紀章「ノマドの時代」


今回の参院選その総括をすると、前回が「郵政民営化」といいつつも、具体的には何を改革するのか不明なままとにかく改革をよしとした「言葉・思想、小泉そのもの」を信じた投票行動だったとすれば、今回は「年金」「格差」に対する怒り、その根底には小泉を信じて裏切られた感のあった地方の怨が爆発した小泉後継者の安倍を「信じない」選挙だったといえるのではないか。長妻議員の出した「数字」はまさに「改革の夢」を覚ますニワトリとして働いたように思います。前回選挙後に、これをもってポピュリズムに堕したとは言いたくないとなんとか自制して(苦笑)書きましたが、今回もまた逆にしかりでしょう。

というか、選挙して政治家を選ぶというのは、自分では日常政治をできない市民が誰に信託するか、しないかを選ぶに過ぎないのだから、そこでそんな政治オタばりの「マニフェスト」の熟読や、議員の精査を要求するほうが夢想的です。ただ、欧米諸国で次々に保守派政権が誕生・政権維持する中で、日本で保守派政権が大敗北したのは、結局、左派政権にせよ、右派政権にせよ「言葉」だけでは「ご飯」は食べれません、最後は「数字」が勝つということではないの?

共生新党の敗因として、二大政党制の狭間で埋没してしまったみたいな負け惜しみは無用です。党首自ら真打ちの出番にはまだ早いと判断されたにすぎないと早々と総括していますし♪戦後レジームの否定を「否定」したのが今回の選挙だとすれば、現状肯定派の勝利です。次に現状を維持するための「希望」を信任する選挙になればと思います。ただ、そうは言っても次の選挙で勝つためにということで真面目に思うこと。

1.候補者は選びましょう
→今回、あまりにも玉が悪すぎました。結局、若尾さんを除くと専門家・貴族集団というには程遠い候補者ばかり。無理やり政党としての体裁を整えるために候補者を乱立する道の愚かしさについては自由連合などいくらでも失敗例があります。少数精鋭!

2.地盤を固めましょう
→どぶ板を否むのは清々しいですが、同じど派手な選挙活動は一箇所に集中投資すべきです。今回、日本全国回った結果、どこでも話題は作れたにせよ一回限りでまったく票に結びついていません。それよりは、黒川夫妻で毎日同じ地域を回っておけば最初は物珍しさのみの印象としても、政策まできちんと聞いてくれる、即ち票に結びつくのではないか。

→また、首都機能移転という提言は悪い意味ではなく、商機を作るという意味でゼネコンの支援を仰いでもいいのではないかと思います。

3.メディアへの露出を増やしましょう
→スポーツ紙の記者のハートをがっちり掴んだように、テレビへの露出を増やしましょう。せっかくの黒川党首のカリスマが泣いています。太田総理に出ていたときの勢いで番組への露出を増やしてファンを作るべきです。その意味で今回メモしたスマスマは選挙疲れのためかじゃっかん物足りませんでした。

4.マニフェストは専門分野に絞るべき
→都市政策・文化分野以外の政策はいりません。総花的に用意するのではなんのための黒川・若尾氏を担いでいるのかわかりません。その分、同分野に対する提言を充実させるべき、他の分野についてはそれこそ他の政党のいい提言と共生する道を選べばいいのでは。積極的に他政党(「新党日本」がお勧めかと)と連携を模索すべきではないか。

・・・なんか書いていたらとまらなくなって来たからいったんここでは打ち止めw


若尾氏ハラハラ?夫は“黒川節”で打倒「小池さんか菅さん」
>参院選でともに落選した共生新党党首で建築家の黒川紀章氏(73)=東京選挙区=と、妻で女優の若尾文子氏(73)=同党比例代表=は30日、民放テレビ番組などに出演。若尾氏は夫とともに挑んだ選挙戦へのホンネを語った。

>2人はテレ朝系情報番組「ワイドスクランブル」に出演。若尾氏は「夫の手助けのためだった」と出馬理由を説明。6万5267票での落選について「私、『当選したらどうしよう』と思っていた」と告白した。黒川氏の出馬には「私は女で現実的ですから」とした上で「この国の政治が、夫が命がけでやるほどの価値があるのかと思う」と打ち明け、「できれば建築の仕事だけにしてほしい」とした。

愛ですねぇー(泣)

>その黒川氏はニッポン放送「テリー伊藤 のってけラジオ」で、「もちろん、次の衆院選には出馬する」と改めて宣言。さらに「東京の小池(百合子)さんか、菅(直人)さんの選挙区で勝負する」と具体名までブチ上げた。7万275票の11位という結果に「『黒川さんの出番は、民主党が自民党をブッ壊したあとでいいよ』という国民のメッセージだ」と分析。妻の心配をよそに、“黒川節”全開で国政への野望を語った。(サンスポ 7.31)

本気で勝ちに行く気ならもうちょっと出馬する場所を考えましょうよ…浅草・巣鴨あたりを抱える台東区とかのほうがいいでしょうに(←色々とおかしいのはわかってます)。

若尾文子氏、“第二の故郷”仙台で熱弁!夫・黒川氏はお疲れ
>「もう何十年ぶりかしら」。感慨深げな表情の若尾氏は、青春時代を過ごした地で“文子節”を披露した。「父が転勤し、疎開を兼ねて東京から仙台に移った」といい、終戦をまたいだ5年間を宮城で過ごした。昭和24年には県立宮城第二女子高に入学した。

>仙台のホテルで行われた演説会には、女子高時代の同級生ら約100人が集まった。「多感な時期を仙台で過ごしました。ここでは母と兄を亡くし、悲しい思いをしました」と告白。「しかし、親友と図書館で読書をするなど楽しい時間もありました。印象に残っているのは田山花袋の『蒲団』。仙台は女優としての原点。第二の故郷です」などと“古里”への思いを吐露した。JR仙台駅前では「私はこの地で、焼夷(しょうい)弾が落ちる中を必死で逃げまどいました」。続けて「だから、安全で、少しでも豊かな国にしたいと思い、夫婦で立候補しました」と力強く支持を訴えた。

憲法9条をただ守れというよりも、昔の思い出を淡々と述べるほうが遥かに効果あるでしょうね。

>この日の若尾氏は珍しくスニーカー姿。日傘を手に精力的に繁華街などを練り歩き、「高校の後輩です」と駆け寄る女性の姿が目立った。ホテルの演説会に駆けつけた若尾氏の女子高時代の先輩で「一緒に図書館に通った」という無職女性(78)は「控えめな若尾さんが選挙に出るとは夢にも思わなかった。相当な覚悟なんでしょうね」と話した。

ただ愛によって。

>一方の黒川氏は、ホテルでの演説後、「疲労のため」(選対)休養。体調について記者団に尋ねられた黒川氏は笑顔のガッツポーズを見せたが、帰京する際は車いすを利用していた。(サンスポ 7.27)

スマスマでも疲れ果ててました。

共生新党・黒川氏、若尾氏が名古屋で演説「夫婦仲深まった」
>名古屋市出身の黒川氏は、同市内のホテルで行われた演説会で、「名古屋は私を育ててくれたふるさとです」などとあいさつ。一方の若尾氏は「選挙では夫の黒川と、全国を回りました。多くの時間をともに過ごし、夫婦仲もより深まりました」などと話した。26日の宮城遊説では、お疲れモードの黒川氏だったが、選対関係者によるとこの日は「全日程を最後までこなしました」と説明した。(サンスポ 7.28)

貴族院ならぬ専門家選別の選挙としてはそれぐらいのゆとりというか、楽しんでいいと思いますって甘い?

黒川氏途中リタイアも…大女優の貫禄!若尾文子氏が完走
>二人三脚で戦ってきた黒川夫婦の最後のお願いの地は、JR新宿駅東口前。特設ステージが設営され、和太鼓3張、たいまつ30本などがスタンバイ。若尾氏が昭和63年に出演したNHK大河ドラマ「武田信玄」のテーマ曲が流れる中、姿を見せたのは若尾氏だけだった。若尾氏が「明日の投票日は共生新党、黒川紀章と書いていただきたい。それが今の最大の私の望みなのです」と訴えると、聴衆から「若尾さ~ん、頑張って~」と歓声が上がった。

票に結びつかなかったのは仕方ない面もあります、それぐらい分かっていますorz

>夫婦はこの日、八王子→二子玉川→渋谷→新宿と遊説。選対によると黒川氏は渋谷終了後に体調不良を訴え、病院には行かず事務所近くのホテルで静養したという。黒川氏は20~26日まで全国遊説に飛び回っていた。26日の仙台遊説で若尾氏は黒川氏について「最近、ご飯も食べないし貧血気味。長時間の移動で持病の腰痛も再発している」と話していた。(サンスポ 7.29)

長時間の移動はやめましょう!地道に東京下町あたりを基盤にどぶいたチックな活動が必要と思われます。

黒川氏ダウン「残る人生を政治のためにささげたい」
>アルタ前では、黒川氏がプロデュースしたド派手な舞台が設定されていた。和太鼓にホラ貝、30本のたいまつがともされ、若尾氏も出演したNHKの大河ドラマ「武田信玄」のテーマ曲が流れる中、若尾氏は「残る人生を『政治のためにささげたい』と言っている黒川紀章に投票してください」と気丈に訴えていた。(2007年7月29日 スポーツ報知)

党大会の日に準備されていた風林火山の幟ってこのためにあったんですね、納得。


以下 SMAP×SMAP「黒川紀章が来店で絶品イタリアン」から抜粋

黒川
>いや、本当にこの番組はすごい評判なのでうちの秘書なんかもみんな来ているんですけれど。

中居
>ああそうですか。今日、秘書の方だけでなくて警備の方もいらっしゃったじゃないですか?なんでこうSPみたいな方がいらっしゃるのか?

黒川
>まあ、転んだときの杖みたいなものかな?

中居
>あーそうなんだ。

上田さんだったら「先生、それは転ばぬ先の杖でしょう、転んだら意味がないじゃん」とかつっこんでくれただろうにorz


以下、黒川党首がいかに建築家として偉大か、建築物の紹介が続きます。

黒川
>あれ(=BIGBOX・東京高田馬場・1974年作)は日本で初めてボーリング場を縦に積んだんですよ。だからボーリング場だから中に柱が欲しくないですよね、やっぱり建築的工夫が必要ですね。

中居くんはその工夫がいかなるものか聞いてくれませんorz

黒川
>(銀座WINSについて)昔、競馬というと怖くて女性はいけないそういう雰囲気でした。それで、あのぼくがイメージチェンジした、デートできるWINS。

黒川
>(青山ベルコモンズ・東京青山・1976年作について)普通店って二階ぐらいまでしか人って上らないんです。だからあちこちから階段作ってちょっとギリシアなんかにいくとある家が山に沿ってある、ああいう風に楽しみながら外を歩きながら店に行けるように。

黒川
>(クアラルンプール新国際空港・マレーシアについて)アジア最大の空港になります。空港の中に森があるんです

こことかすごいつっこみどころだと思うのにw

黒川
>(赤坂の自宅について)11階に大きい日本庭園を造ってお茶室を作って、いいですよ。

>議員宿舎がこんど完成して、(日があたらなくなったけれど)議員さんたちを監視するには非常にいいポジション

最大のコレクションだったり、ネタとしてうまく使われております!

黒川
>(なぜ選挙にと聞かれて)日本の為に最後の人生を捧げようと。やっぱり東京と地方の格差があるんで、首都機能の一部を移転して地方を活性化しようと、するとそこに一部空き地ができるからそこに議員宿舎みたいなのをいっぱい建てて、庶民も3LDK6万円で入れるようにしようとそれをやりたいと。

議員宿舎に批判が多いというのを真っ向から逆手にとっています。これが最大の提言です。

中居
>じゃあ、僕が家を頼むとしてどれぐらいでやってくれるんですか?

黒川
>スマスマはお礼で無料!お礼ですから今日の無料です!設計は無料でやります!

中居
>ただ?

黒川
>建設費はだしませんよ(笑)まず奥さんを先に決めて、でその奥さんと一緒に頼みに来ると。まあ、奥さんの言うことを聞いたほうがいい家ができます。

建築費がむちゃくちゃ高そうですw

中居
>若尾文子さん?

黒川
>いやいや、あなたがたの!あなたがたのうちになんで若尾文子がいるの?

中居
>おかしいですよね。黒川さんの奥さんがぼくの家にいたら。

黒川
>まあ、特別おかしくはないかもしれないけれど(ニヤリ)

本当に奥様愛しておいでです。若尾さんは魅力的だからいてもおかしくないとw

木村
>ルパンの敵として出てきそうな感じですよね。ルパンから招待状が届きそうな人

マモーですか?w

黒川
>(危ない国で仕事しているので)ばりばり機関銃撃ちながら逃げたりしてるけど。


黒川
>建築のワールドカップ、コンペで一等になると賞金が入ってくる。今のところ3つに1つですからだいたいイチロー並の打率ですから。この50年やってるから生きてられるんですね。でも常に腕の世界ですから大学出ているとか関係ない。とにかくコンクールで優勝してもぎ取ってこないと。

中居
>京都大学を卒業されているんですね?

黒川
>京都大学と東京大学ですけれど。そういうのは関係ないんです。やっぱり料理人と同じで腕。

かっこいいです><

木村
>設計されるときというのは?

黒川
>まずは頭の中で作っちゃうの、こういうスタジオみたいなのを。で、歩き回るんですよね、バーチャルで。あるときには奥さん連れて歩いたり、階段歩いてきて正面に夕日があがるといいなと何度も何度も変えていくんです。

>そうじゃないと即興というものもあるかもしれないけれど失敗多いよね。

バーチャル社会の弊害うんたらかんたらの間逆においでです!

稲垣
>居住空間の中で一番大切なものは?

黒川
>自分の個室があると個性でるよね。今と寝室だけでなくて書斎みたいな…。


2 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 21:40:38.36 ID:ZP0WihfH
7/30(月) 22:00-22:54(54分)
[字][ス]SMAP×SMAP「黒川紀章が来店で絶品イタリアン」

32 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:01:54.99 ID:VVzdCnde
誰だよこのおやじ

48 名前:げろしゃぶ ◆gero/9Ka/Q 投稿日:2007/07/30(月) 22:02:35.02 ID:YkzL4yOa
俺の黒川タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

61 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:03:11.07 ID:njOiPbSM
やっぱり天才は違う。SMAPが束になってかかっても、存在感が違う。

63 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:03:13.63 ID:SBqkM/iI
これ選挙活動中に収録してたのかね?

108 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:05:40.14 ID:WmANZp97
おー!BIGBOXもかよ!

109 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:05:43.51 ID:YlkxpCCl
やる仕事レベルが違いすぐるwwwwwwwwwwww

119 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:05:58.16 ID:a3bHKUEu
ちょww豊田スタジアムこの人なのかww
家から見えるのに知らんかった

122 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:08.08 ID:H7fJZsqQ
ウインズもかよw

124 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:08.76 ID:vjvy/iAD
あと京都駅も。

137 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:28.27 ID:wYnqwyGF
大阪万博の跡地にある国立民族学博物館も

146 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:38.49 ID:k0dtslZ/
おしゃれイズムより
上田「ヤンキースとか買収しそうな勢いですね?」
黒川「ヤンキースは流石に無理ですがほかの球団なら・・・。」

上田「なんだこれ。あったらいいながあるって黒川さん家のことですね」

208 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:08:09.37 ID:E7pKM8JR
>>146
あとずーとしゃべったあと藤木直人に役者みたいな顔してるねって言ってたw 誰かわかんなかったみたい

762 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:21:20.84 ID:poN5F7sX
それ見たw 藤木直人のこと知らなくて、「俳優になった方がいいよ」って言ってたやつでしょw

276 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 22:00:47 ID:p9tWzNSU0
くりぃむしちゅー上田が司会の番組でゲスト出演時、

黒川「今ロシアでサッカースタジアムの設計やってんだけど、そしたらロコモティフのオーナーが『黒川さんよろしければこのチームお譲りしましょうか?』と売り込みがあり本当に買おうか検討している」

と言っていた。

148 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:44.89 ID:cjCyZ3/V

すごすぎ・・・

151 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:06:48.15 ID:Sqbk+SkD
建築すげーーーーーーー

161 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:08.52 ID:la6gYaL2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工の連続w

162 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:09.84 ID:J6KEUEzR
建築で充分だろW

163 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:10.15 ID:LZKlzHqA
おまいらさ、このおじさんのこと
おもしろいお笑いの人としかおもってなかったのかよ

179 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:26.26 ID:kTX55mWk
クアラルンプールの国際空港もかよwww

180 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:29.51 ID:Sqbk+SkD
建築家でいればネ申なんだな

182 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:35.79 ID:fckOth6S
寒河江市役所庁舎(山形県寒河江市)1967年(完成年、以下同じ)
大阪万博のパビリオン数点(東芝IHI館、タカラビューティリオン、空中テーマ館)1970年
佐倉市役所庁舎(千葉県佐倉市)1971年
中銀カプセルタワービル(東京都中央区銀座)1972年
BIG BOX(東京都新宿区高田馬場)1974年
福岡銀行本店(福岡市中央区天神)1975年
ソニータワー(大阪市中央区心斎橋筋/現存せず)1976年
国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園)1977年
日本赤十字社本社(東京都港区芝大門)1977年
長崎新聞本社ビル(長崎県長崎市)1980年
埼玉県立近代美術館(埼玉県さいたま市浦和区)1982年
国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋)1983年

230 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:08:46.90 ID:fckOth6S
吉運堂本社屋 (新潟県新潟市南区)1985年
ベルリン日独センター(ドイツ・ベルリン)1988年
広島市現代美術館(広島県広島市)1989年
WINS銀座(東京都中央区銀座)1990年
沖縄県庁舎(沖縄県那覇市泉崎)1990年
三起商行本社(大阪府八尾市)1991年
奈良市写真美術館(奈良県奈良市)1991年
パシフィック・タワー(フランス・ラ・デファンス)1992年
和歌山県立近代美術館(和歌山県和歌山市)1994年
和歌山県立博物館(和歌山県和歌山市)1994年
愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市大生院)1994年
福井市美術館(アートラボふくい)(福井県福井市)1996年

188 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:40.99 ID:LJBOiaaO
こういう経歴をもっと知事選の時に押し出してけばよかったのに・・・

193 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:07:51.51 ID:vci5Znm3
これ日本が誇る世界的建築家じゃねえか

232 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:08:49.06 ID:POFtrQ3Z
選挙戦で、何を建築したか一覧表と写真でも並べたほうがよかったんじゃないか。

233 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:08:50.52 ID:DpC3mWSf
この番組黒川が変な人に見えないのがすげえ

256 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:09:35.05 ID:ghufzTfZ
黒川応援したくなってきたwww

きちんと黒川さんの話を聞けば、いくら中居くんのつっこみというか拾いが下手でもこれだけ魅力が伝わるというかファンが作れるんです!!!

271 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:09:56.56 ID:njOiPbSM

普通の発想では出来ない事を発想したものが勝つ世界。
ただし現実可能でなければならない。
建築に関しては神。政治に関しては未知数。

278 名前:げろしゃぶ ◆gero/9Ka/Q 投稿日:2007/07/30(月) 22:10:00.89 ID:YkzL4yOa
黒川タンの、開発する地域と町並みを残す地域を分けるという発想はとても良いと思う。日本にはそれがないからなぁ。

288 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:10:15.43 ID:VBpI+YtN
おっさん政治家はやめて
普通にバラエティに出る面白建築文化人になって欲しいお
素人に色々教えて欲しいお

342 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:11:28.77 ID:j8ozUQrd
設計料は工事費の10%

404 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:12:29.40 ID:LJBOiaaO
カプセルホテル・・・すげええええええええええええええええええええ

405 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:12:29.28 ID:+WzDtiss
アホやな
こうい人の設計する家は導線むちゃくちゃで住めないってーの

それが狙いですからw

453 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:13:35.62 ID:ImtCVyqT
東海高校→京都大学→東京大学大学院→芸術院会員→文化功労者→青いサングラス

483 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:14:11.53 ID:wpycLXix
それは中卒が言ったら強がりだけど、実際京大と東大出てるこの人が言うからカッコいいんだよな<設計に学歴関係ない

530 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:14:59.62 ID:AR20JRoJ
黒川さん好きじゃなかったけどなんかニコニコしてて可愛いね。喋り方もいやみがないし。

537 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:15:07.66 ID:nErb5tUw
すげえなこの人、選挙前にこれ放送されてたらちょっとは結果ちがっただろうにね

746 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:20:38.44 ID:vjH/ylb8
黒川さんの良さが少しわかった気がする

756 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:21:08.72 ID:j8ozUQrd
ウチの会社で黒川が設計した建物から改修の仕事が来たんだが、うちの社長は黒川さんの設計したやつのトレースなんて恐れ多くて出来ねーって言ってた

759 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:21:14.76 ID:AR20JRoJ
スマップのこともけなさないし、料理も喜んで食べてるし、偉ぶってなくていい!好感もてるかもこの人。

792 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:22:17.21 ID:HWa8tuZX
比例で共生新党に入れた
今は反省している

819 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:23:28.47 ID:Yf85nZwH
>>792
選挙区もいれた俺は死刑だなぁ

813 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:22:59.04 ID:+qWNjqcC
共生新党の工作員乙

うるさいわヽ(`Д´)ノウワァァン!!

906 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:24:43.95 ID:fckOth6S
愛知県海部郡蟹江町に生まれる。 1953年東海高校卒業。1957年京都大学工学部建築学科卒業。1964年東京大学大学院建築学科専攻博士課程修了(丹下健三研究室)。1983年にテレビ番組での共演をきっかけに若尾文子と結婚。その時の口説き文句は「君の美しさはバロックだ」。弟は建築家の黒川雅之。その妻の加藤タキは義妹にあたる。

超名言でございます♪

917 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:25:12.45 ID:sVVKbfKL
今日で黒川を見る目がかわったよ

尊敬します

986 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/07/30(月) 22:27:18.49 ID:WgEbGRH4
本当は、参議院選公示の前にこの放送がオンエアーされる予定だったのだが・・・

1万票ぐらい違ったかもってだめじゃんorz