>『古代文明の世界から中世の世界に至るまで、空間とは神の秩序であった。空間は、つねに象徴・神話・儀式によって組み立てられ説明された。近代の出発は、この内なる神の存在をあばくことからはじまったといってよい。レオナルド・ダヴィンチは人間を解剖し、ニュートンは宇宙を解剖することによってスコラ哲学の神話的空間秩序を崩壊させ、空間を実体とその機能的関係によって説明した。』
黒川紀章「ホモ・モーベンス」
建築家 黒川紀章氏 死去
建築家の黒川紀章氏が死去
>建築家の黒川紀章(くろかわ・きしょう)氏が12日午前、東京都内の病院で死去した。73歳だった。名古屋市出身。京都大建築学科卒業後、建築の理論運動メタボリズムに参加。集合住宅「中銀カプセルタワー」(東京都中央区)を設計した。主な作品に国立民族学博物館(大阪府吹田市)、国立新美術館(東京都港区)、クアラルンプール新国際空港(マレーシア)、ゴッホ美術館新館(オランダ)などがある。1998年、日本芸術院会員。今年4月の東京都知事選に出馬し落選。共生新党を立ち上げ、7月の参院選に東京選挙区から出馬したが落選した。妻は女優の若尾文子さん。(日経新聞 17:47)
以下 哀悼ニュース。
建築家の黒川紀章氏が死去
>世界的な建築家で共生新党の党首、黒川紀章さんが12日、都内の入院先の病院で亡くなりました。死因は心不全で73歳でした。黒川紀章さんは東京大学の大学院建築学科を卒業後、東京・六本木の国立新美術館やクアラルンプール新国際空港の設計に携わるなど国内外で建築家として有名で、文化功労者にも選ばれています。
>最近では、政治の世界への進出を試み、政治団体「共生新党」を結党しました。今年4月に行われた東京都知事選に立候補し、「任期中の給与1円」や「都庁舎の売却」など奇抜な政策を発表しましたが落選しました。
「一番記憶に残ったのは突然都知事選に出たことだよ。一種の風雲児だったんですね」(石原慎太郎・東京都知事)
>黒川さんは、7月の参議院選でも東京選挙区から出馬して落選し、再チャレンジを目指していました。黒川さんは、去年の夏頃から体調を崩し、入退院を繰り返すようになり、12日午前、都内の病院で亡くなりました。死因は心不全で73歳でした。(TBSニュース 12日17:54)
建築家の黒川紀章氏が死去
>世界的に知られる建築家で文化功労者、日本芸術院会員の黒川紀章(くろかわ・きしょう)さんが12日午前8時42分、入院していた東京女子医科大学病院(東京都新宿区)で、心不全で死亡した。73歳だった。体調を崩して9日から同病院の消化器病センターに入院していた。葬儀、告別式は親族で営む予定。妻は、女優の若尾文子さん。
>名古屋市生まれ。京大建築学科を経て東大大学院に進み、丹下健三氏の研究室で学んだ。大学院時代の1960年に「メタボリズム(新陳代謝)」グループを結成。都市を新陳代謝によって生成する有機体ととらえ、増築や一部取り換え可能な建築を提案し、70年の大阪万博でカプセル住宅を発表した。以降、共生や循環などの理念に基づく建築作品を国内外で設計し、海外でも高く評価された。英国王立芸術協会終身会員をはじめ、各国建築家教会の名誉会員に推され、フランス建築アカデミーのゴールドメダルなど国内外の建築賞を多数受賞。中国の深セン市、広州市などで都市計画の顧問を務めた。
>主な作品に今年1月に開館して話題を呼んだ国立新美術館のほか、国立民族学博物館、名古屋市美術館、広島市現代美術館、沖縄県庁舎、大阪府立国際会議場、クアラルンプール新国際空港、ファン・ゴッホ美術館新館(オランダ)などがある。
>近年は政治的な関心を強め、自ら「共生新党」を結成して今年4月の都知事選に出馬し、落選。7月の参院選にも東京選挙区から立候補したが、落選した。日本景観学会会長、日本建築学会終身会員も務め、著書は「都市デザイン」「ホモ・モーベンス」「共生の思想」など100冊以上。昨年、著作集が刊行された。(2007年10月12日19時15分 読売新聞)
1 名前:やっぱアホーガンよφ ★ 投稿日:2007/10/12(金) 16:10:30 ID:???0
フジテレビでの速報を確認
43 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:11:38 ID:7IaYLXnp0
ついこないだの参議院選のときまでピンピンしてたのに・・・(´;ω;`)ブワッ
215 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:14:03 ID:dRi0dVtr0
こんなことなら、一票投じてやればよかった。悔いが残る。
367 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:16:39 ID:uRJ8KhIe0
いや、黒川はきっと、自分の病気のことを知ってたんだよ。だから、死ぬ前にはっちゃけたんだな・・・・
502 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:19:40 ID:rDLaiq2k0
てか、死期が近いとわかっているなら、それを言えば、もっとみんな真面目に話聞いただろうにな。なんかアホの人扱いされるのがかわいそうだった
513 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:19:53 ID:UP1OBGK3O
泡沫とわかっていながら選挙に出た理由がやっとわかった、ドラマみたいな人生だな
675 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:23:11 ID:oun+lYlO0
共生新党解散か・・・・
975 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:31:16 ID:dsdwfcd40
寒河江市役所庁舎(山形県寒河江市)1967年(完成年、以下同じ)
大阪万博のパビリオン数点(東芝IHI館、タカラビューティリオン、空中テーマ館)1970年
佐倉市役所庁舎(千葉県佐倉市)1971年
中銀カプセルタワービル(東京都中央区銀座)1972年
BIG BOX(東京都新宿区高田馬場) 1974年福岡銀行本店(福岡市中央区天神)1975年
ソニータワー(大阪市中央区心斎橋筋/現存せず)1976年 嬉野温泉 和多屋別荘タワー館(佐賀県嬉野市)1977年
国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園)1977年 日本赤十字社本社(東京都港区芝大門)1977年
長崎新聞本社ビル(長崎県長崎市)1980年 埼玉県立近代美術館(埼玉県さいたま市浦和区)1982年
国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋)1983年 吉運堂本社屋 (新潟県新潟市南区)1985年
ベルリン日独センター(ドイツ・ベルリン)1988年 広島市現代美術館(広島県広島市)1989年
WINS銀座(東京都中央区銀座)1990年 沖縄県庁舎(沖縄県那覇市泉崎)1990年
三起商行本社(大阪府八尾市)1991年
奈良市写真美術館(奈良県奈良市)1991年
パシフィック・タワー(フランス・ラ・デファンス)1992年
和歌山県立近代美術館(和歌山県和歌山市)1994年
和歌山県立博物館(和歌山県和歌山市)1994年
愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市大生院)1994年
福井市美術館(アートラボふくい)(福井県福井市)1996年
ソフトピアジャパンセンタービル(岐阜県大垣市)1996年
クアラルンプール国際空港(マレーシア クアラルンプール)1998年
ゴッホ美術館の新館(オランダ アムステルダム)1999年
フラワーヒルミュージアム(和歌山県紀の川市)1999年
大阪府立国際会議場(大阪市北区中之島)2000年
福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)2000年
豊田スタジアム(愛知県豊田市)2001年
九州石油ドーム(大分県大分市)2001年
母校である東海高等学校校舎(愛知県名古屋市)2001年[要出典]
世知原温泉くにみの湯 山暖簾(長崎県佐世保市)2004年
長崎歴史文化博物館(長崎県長崎市)2005年
パルティせと(愛知県瀬戸市)2005年
吉運堂新発田店(新潟県新発田市)2005年
国立新美術館(東京都港区)2006年
111 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:36:34 ID:HCO8TQwi0
小沢が、福田が真似したと言っている「共生」を最初に言い出したのはこの人。
豆知識な。
181 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:39:21 ID:A/HdNF4e0
・共生新党公式Webサイト
http://www.kyoseishinto.org/
・黒川紀章公式Webサイト
http://www.kisho.co.jp/
250 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:42:31 ID:WBO3tFUf0
ともいき仏教から共生の思想へ
黒川紀章
第7回
梅窓院 文化講演会
日 時: 平成19年10月20日(土)
開 場: 午後2時
開 演: 午後3時
場 所: 梅窓院 祖師堂
入場無料: 全席自由
http://www.kisho.co.jp/page.php/397
257 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:42:41 ID:ZSDkgTVn0
黒川さんみたいな明るくセンスある爺さん好きだったのに
残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。
288 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/12(金) 16:44:11 ID:vzm+QwXZO
そういえば参院選挙結果でたとき若尾文子涙ぐんでたよね。やっぱり癌なのかな
>『西欧の建築が実体であるとすれば、日本の建築は影である。たとえば、伊勢神宮は20年ごとに建てかえるがそれは木造建築が20年もつとか、もたないということではない。神宮の神殿はもともと実体ではなく影である。20年ごとの建てかえは、もとの影をなぞって新しい影をつくることにすぎない。』
丹下健三
- 安原さん、こんばんわ・・数少ない(というか知る限り私と安原さんだけ?)黒川党首応援ブログであったということを誇りたいと思っています。
サインや名刺は家宝に致します。
>今年2月には、「庶民が暮らしやすい街に東京を造り替えられるのは自分だけ」と、都知事選への出馬を突然表明。
◆いまや「庶民が暮らしやすい」までは有象無象もほざくようになりましたが「造り替える」ことを主張する人が黒川党首のほかに誰がいますか!!!
>丹下健三研究室でともに学んだ建築家磯崎新さん(76)は、今月中に雑誌の対談をする予定で日程を調整していたといい、「建築家としての仕事を全部やり終えたうえで、選挙に出たと思ったので、『庭造りのように、趣味で政治をやったんだな』と言ってやるつもりだった。突然亡くなって、心に空洞ができたようだ」と語った。
◆ポストモダニストでありながらそのクールな主張・振る舞いとは裏腹に実は人一倍どころか数万倍の情熱家・理想家であるって実に美しく気高いとは思いません?私は自分がそういう人間でないだけに一層魅かれます。
願わくは、首都機能移転という日本「再生」の設計図を受け継いでくれる方があらわれんことを・・。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/10/14 00:11
- こんばんわ。ほんとうに数少ない希望の星だったのに。大きな「希望」を語ってくださる人だったのにね。学校にお金かけよう!っていってたの嬉しかったです。都知事選も参議院選も私は入れました・・。遊鬱さん、サインもらえてよかったですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20071012i115.htm?from=navr
--------------
「おととい、何となく『私、いい奥さんじゃなかった』と言ったら、強く否定して『本当に好きだった』と言ってくれた。これが二人だけの最後の会話になった」。12日夜、若尾さんはこう言って悲しみをこらえた。
--------------
うえーん・・。 - commented by 安原
- posted at 2007/10/12 23:26