ねぇ、実験しない?そう実験…。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

はてなのキーワードに渡辺 正教授の項目追加…。

   /''⌒\     + 作ってくれた人愛してるー!
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n‘∀‘)η .+   キタ-
.  (   ノ
.  (_)_)


久しぶりにあまり関係ない余所様のコメント 欄に書き込んだのでメモ(新番チェックもあるし、最近は巡回だけで一杯一杯なので)。亀田切腹はどうでもいいや…(←もう亀田そのものに飽きたらしい)。

2006/10/11 だとげーテッドコミュニティーに関して、日本でも二、三計画はあったしそこそこ出来るのかと思ったけれど、日本のあまりの治安のよさを前にしては、そこまで非常識な需要はなかったみたいですね。あとは被害者遺族の主張メモですけど今読み直しても考え込んでしまいます。「反省」って内面から生ずるものな以上…。

新首相にも期待したい環境の視点
>林野庁が国の森林を守るシステムとして始めた「緑のオーナー制度」(分収育林)だ。杉やヒノキなどの国有林育成に対して一口50万円(25万円の場合もある)を国民から集め、出資額に応じて伐採の収益金を配分するというシステムだが、現在およそ90%が元本割れとなっていることが明らかになった。輸入木材の増加に伴い国産材の価格が想定以上に下落してしまったことが原因だが、公募当初に十分なリスクを説明していなかったとして問題になっている

安倍メルマガメモでも取り上げていた件ですね。肝心な説明不足だった件については口を噤んでいますがw

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/397073/

>日本の環境にとって重要なのは、第1次産業の復興と地域の活性化だと考えている。現在、日本の木材自給率は約20%しかないが、森林は戦後すぐの時点に比べ4倍以上の蓄積量がある。今後、木材の有効利用を考えて木材自給率が50%以上になるような政策をとることは不可能ではない。自給率を高めれば、京都議定書における温室効果ガス排出量マイナス6%の数値目標のうち、約3.9%を森林による吸収で達成できるとされている。断固として取り組むべきである。

安保の問題として一次産業に金を使えるならば名目は何でもいいかも…。ただ、木材使ったら木材が固着していた二酸化炭素は…いや何でもないです。

稲本正(いなもと・ただし)
オークヴィレッジ代表。1945年生まれ。「100年かけて育った木で100年使えるものを作る」を合言葉に、74年、飛騨高山工芸村「オークヴィレッジ」を創設。トヨタ白川郷自然学校校長、日本環境教育フォーラム常務理事など兼任。主著に「森の惑星」「心に木を育てよう」など多数。

トヨタ関係者というだけで色眼鏡で見たくなってしまうのはいけない癖ですねw

米で30年ぶり原発新設申請・東芝が建設を主導
>米電力大手NRGエナジーは25日、米原子力規制委員会にテキサス州内で原子力発電施設2基の新設を申請したと発表した。東芝が建設を主導する。米国では1979年にスリーマイル島で原発事故が起きて以来、原発建設が途絶えており、本格的な新設申請は約30年ぶり。米エネルギー省によると今後2年間で約30基の原発新設の申請が予定されており、原発関連企業の商機が広がりそうだ。

>テキサス州南部ですでに稼働している原発の敷地内に、1350メガ(メガは100万)ワット級の改良型沸騰水型軽水炉を2基建設する。2010年までに規制委の認可を得られれば、14年と15年に1基ずつ稼働する見込み。(日経新聞 9.26)

東芝の5000億の投資は早期に回収されそうですね。で、日本は原発新設しないの?

「環境問題に関心」9割 環境税賛成派4割 内閣府調べ
>内閣府が6日公表した「地球温暖化対策に関する世論調査」で、温暖化による海面上昇や熱帯雨林の減少など地球環境問題に関心があると回答した人が9割に達した。また、導入の是非が議論されている環境税については、「賛成」「どちらかと言うと賛成」を合わせると40%で、前回05年の計25%から大幅に伸び、「反対」「どちらかと言うと反対」の32%を上回った。調査は、温暖化問題が主要テーマになる来年7月の北海道洞爺湖サミットに向け、今年8月、全国の20歳以上の男女計3000人を対象に実施、1805人から回答を得た。

道路特定財源を環境税に名称を変更すれば補って余りあるんじゃないでしょうか(5兆ぐらいあるし)?しかも車こそ環境問題の根源みたいなものなのだから理もあるし。

>今回の調査結果によると、地球環境問題に「関心がある」「ある程度関心がある」は計92%。この項目を調査に盛り込んだ98年は82%、前回05年は87%で、初めて90%を超えた。温暖化がもたらす影響への関心を複数回答で聞いたところ、「海面上昇により沿岸の地形や施設が被害を受ける」が71%でトップ。「多くの動植物が絶滅するなど生態系が変化する」61%、「農作物の収穫量が減る」57%が続いた。春から夏にかけて時刻を1時間進め、省エネを進める「サマータイム」は、「賛成」「どちらかと言えば賛成」が計57%と、「反対」「どちらかと言えば反対」の計29%を大きく引き離した。

質問に対する受け答えとして、環境問題にまったく興味ありません!(キッパリ)なんて人のほうが珍しいでしょ。また温暖化問題に対する関心については、江戸川沿いのように堤防築けばいいだけじゃない?とか、そもそも生態系は変化してきた、変化するものですとか、農作物の収穫量も少なくとも2℃上昇までは増えるだろうという見込みがあるとか、関心にこたえそうな情報は広まっているの?…まあ、いいけれど。

>地球環境への関心の高まりについて、環境省は「今夏、暑い日が続き、国民が身近に温暖化を実感したのに加え、ドイツでの主要国首脳会議で温暖化問題が主要議題に取り上げられたためではないか」(地球温暖化対策課)と指摘している。(朝日新聞 10.07)

温暖化効果とされるのは僅か0.7℃、こんなんで体感するぅ~?…環境省はヒートアイランドと温暖化の区別についてアカヒにも教えてあげてよorz


以下 環境ニュース続き+アニメ感想

水の発信基地さま 皇居におけるクールアイランド効果の観測結果について
皇居内は周辺市街地と比較して、1日を通して気温が1.4℃~2.2℃低いことが分かりました。なお、8月中、最大では4.1℃の気温差が観測された時間帯もありました。

ここ100年で東京の気温が3℃上昇で、0.7℃が温暖化とするととってもわかりやすい結果ですね。

>真夏日の基準である30℃を超えた時間数を皇居内と周辺市街地で比較すると、8月中、周辺市街地では337時間であったのに対して、皇居内では205時間と約3/5でした。最高気温が35℃以上の猛暑日は、周辺市街地では8日でしたが、皇居内では2日でした。

・・・・・・。

>皇居はヒートアイランド現象の顕著な都市の中心部にあって、明瞭なクールアイランドとなっていることが示されるとともに、周辺市街地の気温の低下にも寄与していることが分かりました。環境省では、平成17年度には新宿御苑のクールアイランド効果を観測しており、都市内緑地がヒートアイランド対策に有効であると認識しております。

データ提供:首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 三上研究室

温暖化対策とヒートアイランド対策の明確な区別をしてほしいですよね(打ち水とか)。

電力10社の温室ガス排出権取得、当初計画の4倍に
>東京電力や関西電力など電力10社は7日、海外から温室効果ガスの排出権を取得する量を、当初計画の約3000万トンから、4倍の約1億2000万トン(二酸化炭素換算、2008~12年度計)に引き上げる方針を明らかにした。相次ぐトラブルで原子力発電所の稼働率が伸びず、京都議定書に基づく電力業界の削減計画が達成困難の見通しとなったためだ。

ロシアさまへの上納上積み(゚⊿゚)イラネ

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/391198/ (当該案件第一報)

>新計画の取得量は、日本政府が08~12年度に取得を計画している1億トンを超える規模だ。欧州連合(EU)での排出権取引市場では、既に1トンあたり2000円程度で排出権が売買されており、今回の引き上げにより、10社で計2000億円規模の費用負担が新たに生じる公算だ。

せめてこのあほみたいな円安ユーロ高の為替相場の流れが変わっていただけないものでしょうか1,2年前と比べて5割は高くついてしまいます(電力会社の負担は普通に電気使用量に転嫁されちゃいます><)。

原発稼働率は現在60%台に落ち込み、今後も70%前後で推移する見込みだ。一方、電力使用量は景気回復とともに今後も増加傾向が続くと見られる。電事連は、温室効果ガスの削減計画を維持するには、海外からの排出権取得を、当初計画から大幅に上積みする必要があると判断した。(2007年10月8日 読売新聞)

最新鋭の原発作るしかないんじゃない?単純に老朽化等々の問題もあると思いますよ(火力発電所は普通に稼働率上がってきているし)。


「キミキス」第1話
絵コンテ;カサヰケンイチ

以前、ヤングアニマルを褒めるにこの漫画をも含めたような気がしますが、期待していなかったアニメ化に関わらず、想像以上にエロ情緒があってこれは普通に (*^ー゚)b グッジョブ!! CLANNADは別格に今期からの作品として素直に楽しみに出来そうな作品2作目となりそうです(しゅごキャラ!とこれ)。こうキスからそのままEDになだれ込む、こういう展開に滅法弱いのです。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/09(火) 06:51:20 ID:aDpz8Pq5
主人公とチューするのが摩央姉ちゃん
主人公にネズミシチュー食べさせるのがマミ姉ちゃん

天才現る!

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/09(火) 06:56:46 ID:sLtMql2v
誰がうまいことを(ry
マミーナもユンやロードレとちゅっちゅしてたぞ~シヴュラはキスの回数ならそのへんのギャルゲキャラよりも多そうだ。練習生時代の下積みも相当あるだろうし…何歳ごろから祈りってするんだろう?


「バンブーブレード」第2話

作画はいいですね…。まだまだキャラいるんだしどんどんださないとキャラ紹介で終わってしまいそうな気もするけれどまあいいや。


「スケッチブック」第2話

感想なし。


「D.Gray-man」第52話

リナリーのアップをください><


「カイジ」第2話

次第にカイジが甘ちゃんから目覚めていく過程を描いていくんですね。原作未読なので素直に楽しめそう。

箴言;人生の岐路で、いつもその判断を他人に委ね、流されて生きてきた…救われない…こんなバカ…未来は僕らの手の中


「魔人探偵脳噛ネウロ」第2話

今回のおんにゃのこの殺人の罪は不問なのですか!?


「ふしぎ遊戯」第11話

この回で決定的に美朱と鬼宿が嫌いになったんですよね、懐かしいな(遠い目)。唯に重ね合わせて見ると、本当に最低だと思います。それでもって唯ちゃんのことがわからない!みたいな被害者面する鈍感さがもうたまらなく…ね。


「レンタルマギカ」第1話

これは3話ぐらいで離脱かな…。


「ドラゴノーツ」第2話

変に腐女子層に媚びておこうという作り手のあさましい魂胆が透けて見えすぎて萎えます。主人公の親友が男キャラの配下?(しかも裸)をとか、そんなシーンいらないです。


「超時空要塞マクロス」第2話

そして名作は時空を超えて普通に面白い。


Comments
りずさん、気になさらないでください。いつまでもくよくよしているのは私のキャラではないし明日には元に戻っています!

>受けるためなら~というとこが多いように思えます。

このような事態になればそれは表現の自由を守るために、それこそパブコメ送りなり、情報収集なり、賛同派・批判派にメールを送ったりという手間暇を厭う気はまったくありませんが忸怩たる思いはどうにもね…ね。自招危難というか、むしろなんら覚悟もないままそのような自由を振りかざす人間こそ敵と指弾したくなるというだけですから(苦笑)。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/10/14 00:36
>内心やりすぎ
確かにそうですよね…。
アニメだけに限らず最近のTVは受けるためなら~というとこが多いように思えます。

撤廃するくらいなら個人的には初めからしなければいいと思うのと、ディスカバリーチャンネルみたいにそれなら注意書きくらい書いとくべきじゃないのかなと…。


後、また話が飛んで申し訳ないですが著作権のパブコメ16日かららしいです。
そしてまたアレゲなことですがどうやら非親告罪化も諦めていないらしく…。

著作権法の非親告罪化は「一律は不適当」 小委員会中間まとめ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news109.html

また詳しいことがわかり次第ご連絡いたします。
もし失礼な点などがあったらごめんなさい。
本当気分がすぐれないときに申し訳ないです。
それでは失礼しました。
commented by りず
posted at 2007/10/13 23:54
りずさん、ありがとうございます。

後段のニュース、これからじっくり読ませていただきます。一応、ナイスボート以降のこどもの時間に至るまで追っていますが、内心やりすぎと苦々しく思っていたところではあるので擁護するということ自体が砂を噛むような思いですよ。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/10/13 23:47
Sさん、ありがとうございます。

>私もこのニュースを見たときにまずこのサイトに来てしまいました(涙)ここで黒川さんのすごさとよさを知ったのでつい…

そのように仰って頂けるともうそれだけでこういうブログをやっていて良かったとそう思えます。たぶん私が得意とするのはその文章量に比例する形で「批判」部分なのだろうと思っています。それだけに「賞賛」部分で共感していただけるというのは…コメントをありがとうございます。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/10/13 23:35
もやしかもねさん…ありがとうございます…。

世の中儘ならぬ、本当に無常、不条理の塊ですよね…。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/10/13 23:23
まずは黒川紀章氏のご冥福をお祈りします。
本当参議院をみててまだまだ元気そうだなぁ…っと思っていたけれども何があるかわかりませんね…。
本当次がんばってほしかったのに。


そしてまたアレなニュースでまだ具体的なことがわかっていないので何ともいえないですが、どうやら政府が自殺を理由にネット規制をかけようとしているらしく場合によっては大事に発展する可能性もあると思うのでタレコミします。

闇サイト監視強化 政府が対策 専門担当者を増員へ
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY200710130155.html?ref=goo
2007/10/12-12:23 ネット有害情報の規制検討へ=自殺防止へ取り組み強化-政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007101200431

ついでに自殺サイトを理由に意味不明な理由で有害図書した岩手のアレを…。

有害図書:コミックなど5冊、「犯罪、自殺誘発」で初指定--県審議会 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20071013ddlk03100074000c.html

本当ショックの大きいときにこんなネタを振りすみません。
それでは失礼しました。
commented by りず
posted at 2007/10/13 22:27
Yahoo!にも載っていますね…
私もこのニュースを見たときにまずこのサイトに来てしまいました(涙)
ここで黒川さんのすごさとよさを知ったのでつい…
早すぎる死です。悲しすぎます。
commented by S
posted at 2007/10/12 17:22
話題に関係ない話ですみません。

黒川紀章さんが亡くなったとのことです。
ニュース速報で流れたとか…
commented by もやしかもね
posted at 2007/10/12 16:53