今月半ばから新規事業?物件?に異動というか、狩り出されることが確定したので暇なうちにできうる限りどんどん更新しておきます。
<自殺対策白書>16年までに20%以上減少の目標掲げる
>政府は9日午前の閣議で、07年版自殺対策白書を決定した。警察庁や総務省によるインターネット上の自殺予告への対応や、多重債務者・失業者向け相談窓口の充実など自殺予防につながる46の重点施策を盛り込み、人口10万人当たりの自殺者数を05年の24.2人から16年までに20%以上減少するとの目標を掲げた。
以前もメモしたように10年間は3万人自殺しても致し方なしという息の長い目標でございます(プライマリーバランスも同様の長期的視野に基づいてやれよw)。
>白書は06年に成立した自殺対策基本法に基づき、初めて作成された。警察庁によると、国内の自殺者数は98年に初めて3万人を突破、06年の3万2155人まで9年連続で3万人台で推移している。06年の自殺者のうち47.9%が無職。次いで被雇用者25.4%、自営業者11.1%と続いている。動機は健康問題が47.9%で最も多く、経済・生活問題21.7%、家庭問題9.2%なども目立っている。(毎日新聞 11.9)
この9年間で30万人近くの死者ってベトナム戦争でつか?経済的理由に絞っても6万人と。
男性の自殺、女性の2.5倍=98年以降高水準-初の白書
>岸田文雄特命担当相は9日午前の閣議に、自殺者について分析した2006年度「自殺対策白書」を提出した。白書は、人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)が1998年に男性で急増。以来、男性の比率が女性の2.5倍程度で推移していることなどを指摘し、社会全体で防止に取り組む必要性を訴えているのが特徴だ。
ココロの問題だ、ネットのせいだと御託をぬかす暇があったら、まさに強者男性>強者女性>弱者女性>弱者男性という図式に基づいた施策をお願いしますということですね。というかまともな職(=金)を寄越せというだけのことですが。
>白書は昨年施行された自殺対策基本法に基づき、初めて作成された。それによると、1973年以降、20人台だった男性の自殺死亡率は98年に36.5人に急上昇。その後は35人程度の高水準のままなのに対し、女性の自殺死亡率に大きな変化はなく、10人台前半にとどまっている。(時事通信 11.9)
弱者男性(´;ω;`)カワイソス。関係ないところで拾ったやつ↓
944 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/26(金) 08:16:56 ID:MdD3ooU30
氷河期の求人倍率は
1990 1.40
1991 1.40
1992 1.08
1993 0.76
1994 0.64
1995 0.63
1996 0.70
1997 0.72
1998 0.53
1999 0.48
2000 0.59
2001 0.59
2002 0.54
2003 0.64
2004 0.83
2005 0.95
2006 1.06
で↑痛いニュースさま「若い世代の声聞き 少子化対策」
を読むとなんというかわんだほー!!!
21 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/09(金) 11:09:53 ID:R+4V+2ic0
国の自殺率順リスト
日本堂々のトップ10入り!!自殺率上位は旧共産主義国で占められてます!!!日本はもしかして社会主義国家だった!?ちなみに、それ以外の西側諸国の中では日本がトップ!!!
自殺大国ニッポンマンセー!!!!!!!!!
55 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/09(金) 11:24:22 ID:xaT2CN/M0
もっと新しいランキングでは8位になっとるね
List of countries by suicide rate
エストニア、ウクライナを追い落として10位から8位に躍進ですね!せっかくですので気になった国々は抜き出しておきますね♪
1.リトアニア 42.1(人口10万人あたり)
3.ロシア 34.3
6.ハンガリー 27.7
8.日本 24.0
12.フィンランド 20.6
16.スイス 18.4
19.韓国 17.9
20.フランス 17.6
27.中国 13.9
29.ドイツ 13.5
31.スウェーデン 13.2
46.アメリカ 11.0
59.イタリア 7.1
60.イギリス 7.0
米ビザウェーバー 09年にずれ込む公算
>米国が短期ビザ(90日未満)を免除するビザウェーバー国に韓国を指定する前提条件として、韓国民のパスポート紛失記録と犯罪記録の提供などを韓国政府に求めているという。
>6~7日にソウルで開かれた米韓の実務者協議で米国側は、盗難・紛失パスポート通報協定の締結、旅行者情報共有協定締結、不法滞在者・犯罪者追放協力、電子ビザ(ETA)導入に協力することを必須条件として示した。ただ韓国政府も折り込み済みで、こうした条件をクリアするために米国と協議を進めているが、自由貿易協定(FTA)施行を機に2008年にも実現すると見られていた米国ノービザは2009年にずれ込む公算もあるという。(今日の韓国ニュース 11.9)
本当に世界は小さな村になりつつありますね(棒読み)
以下 コーヒーとお茶は健康に良いのでありますケロケロ+CLANND感想
コーヒーを飲む人のがんリスク低下を指摘する調査報告が相次いでいる
>コーヒーを多く飲む男性ほど、膵臓(すいぞう)がんになる確率が低い--。厚生労働省の研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が日本がん学会で発表した調査結果だ。具体的にはコーヒーを1日1~2杯以上飲む男性は、膵臓がんにかかるリスクが、ほとんど飲まないグループより低かった。1日3杯飲む男性の危険度はさらに低かった。この結果から見る限りでは、コーヒーをよく飲む男性ほど、危険度が下がる傾向がうかがえる。
>40~69歳の男女約10万人を対象にした大規模な調査の結果だ。コーヒーを1日に3杯以上飲む人、1~2杯の人、1杯未満の人、ほとんど飲まない人の4グループに分けて調べた。平均約11年にもわたる追跡調査の期間中に膵臓がんになった人のコーヒー摂取量との関係を分析した結果だ。誤解のないように書き添えるが、この調査結果はコーヒーががん抑制効果をはっきり持つと示しているわけではなく、コーヒーのどの成分ががんリスクと関係しているかを明示してもいない。「コーヒー=がん抑制」と直結して考えるのはいささか早とちりだろう。
最後の付け足し部分が日経記者の一片の良心ですねwww
>厚労省研究班の別の調査では、コーヒーを1日に3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない人に比べ、結腸がんにかかるリスクが約半分に下がるという結果が出ている。女性で結腸がんができるリスクは、1日に3杯以上飲む人の方が、ほとんど飲まない人と比べて56%低かった。男性には顕著な関係性は見付からなかった。男性は喫煙や飲酒といった、コーヒー以外の要因が大腸がんの発症と関係している可能性があるという。
>コーヒーを1日に5杯以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、肝臓がんの発病率が約4分の1に低下するというデータも、厚労省の研究班がまとめた調査結果だ。ほとんど飲まない人の発病率を「1」とすると、毎日1~2杯飲む人は0.52、3~4杯は0.48、5杯以上は0.24となり、調査の範囲では「多く飲む方が発病しにくい」という傾向が見られた。数字を仮にそのまま当てはめれば、コーヒーを毎日1杯以上飲む人は肝がんにかかるリスクが半減していることになる。
>コーヒーを飲む人に肝臓がんリスクが下がる傾向があるという調査結果は、その前に東北大学の研究チームも発表している。この調査では、コーヒーを1日に平均1杯以上飲む人が肝臓がんになる危険性は、全く飲まない人の6割程度という数字が出た。
>これら2つの調査結果も、コーヒーのどの成分が直接的にそれぞれのがん防止に効果を発揮するのかを明らかにはしていない。統計的に見て因果関係がうかがえるという程度の分析であり、「コーヒーが○○に効く」という短絡的な思いこみは禁物だ。コーヒーには健康上のマイナス面もある。カフェインは交感神経の働きを活発にするので、血圧や脈拍が上がりやすくなる。血管系の重い病気を患っている人は避けるのが望ましい。妊娠中の女性も飲み過ぎは禁物だ。もちろん、眠気を抑える働きがあるので、不眠を誘うおそれもある。
これまた一片の良心ですって大丈夫かこの記者w
>調査会社のエルゴ・ブレインズが実施したアンケート調査によれば、コーヒーを飲む頻度は「1日に2杯以上」が48%だった。「1日に2杯以上」の割合は、年代別では50代以上が61%で最も高い。次いで40代の54.9%。年代が上がるにつれて、コーヒーを「1日に2杯以上」飲む割合が高くなる傾向が見られ、「大人ほどコーヒーを飲む」傾向が見て取れる。(日経新聞 10.18)
渡辺教授はダイオキシン心配するくらいならコーヒーによる発ガン作用を心配しろと言っておられますね♪(その真意はどちらも心配するのは馬鹿げているという意味ですよ、もちろん)
44 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/22(月) 23:54:48 ID:v/r50Owj0
こういうの気にしちゃう人は別の要因で寿命が短くなってると思われ
51 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/22(月) 23:58:55 ID:e0mtd2I80
コーヒーを多飲するようなライフスタイルの「何か」が抑制因子の可能性もあるだろ。これで一概にコーヒーを飲めばリスクが減ると思わせるのはちょっと問題がある。
55 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/23(火) 00:02:01 ID:cXap3Pxv0
コーヒーショップが増えて、いよいよ業界的にこういう宣伝工作をするようになったか
68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/23(火) 00:05:39 ID:9FT047pv0
コーヒーは腸のガン予防にはよいが、胃がんと結石のリスクをあげる。
どんな飲み物でも偏った大量摂取をすると何らかの病気を引き起こしうる。バランスの崩れこそが万病の元だからだ。あるあるなどTVマスゴミの○○を連日大量に飲んで健康に!こういった愚民コントロールにのせられる時代は終わってるだろうに
みんなメディアリテラシーや科学的素養ありすぎです><
232 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/23(火) 05:01:24 ID:v+6Sj2obO
カフェインの致死量は、純粋量で3g~6g、コーヒーでは約70杯分、紅茶では約120杯分にあたる。IOCドーピングリストにも列挙される、歴とした「興奮剤」であることは、留意しておいた方が良い。
629 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/27(土) 20:54:34 ID:1WPeNwAe0
・貯えられている糖の放出は、内分泌系に重いストレスを与える
・コーヒーのヘビードリンカーは神経質になり、不安定になり易い
・毎日の摂取が1年間重なると、多量のカフェインが体内の脂肪細胞に蓄積し、その排泄は容易ではなくなる。
・コーヒーをつねに飲んでいる人は、カフェインを含まない飲み物に替えた時、麻薬中毒の典型的な禁断症状を現す。
・オハイオ州立大学の癌性腫瘍学のジョン・ミルトン博士は、メチルキサンチン(カフェインに含まれる活性化学物質)の過剰な摂取は乳房の病気や、前立腺障害の原因になることをつきとめている。
・カフェインは体からビタミンC、亜鉛、カリウム、その他のミネラルだけでなく、ビタミンB群、特にイノシトールを失う。
・コーヒーは、消化管の酸性度を高め、直腸が痒くなる原因となることがある。
・多くの医師が、高血圧症心臓病の犯人と考えている。イギリスの医学誌はコーヒーの消費と膀胱癌、および下部尿路の癌の間に強い相関関係があると報告している。
・1日にコーヒーを5杯飲んでいる人は、コーヒーを飲まない人に比べて、心臓発作を起こす機会が50%多い。
・アメリカの医師会雑誌はカフェイン中毒症という病気を報告し、その症状として、食欲減少、体重減少、過敏反応、不眠、熱感、寒気などを報告している。
・カフェインはDNAの複製を妨げることが証明されている。
・ザ・センター・フォー・サイエンス・イン・ザ・パブリック・インスタントは、妊婦はカフェインを摂らないよう薦めている。
・3時間で1リットルのコーヒーを飲むと、体内のチアミンのほとんどが破壊されることが最近の研究でわかっている。
630 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/27(土) 21:21:36 ID:puaQFBXN0
>>629
情報ありがとう。
まったくです!φ(..)メモメモ
「お茶の用意をして。体にいいから」 コーヒー大国のアメリカ、茶の消費量が増加
>コーヒー消費大国の米国で、お茶を飲む人が増えている。米茶組合によると、昨年まで15年連続でお茶の消費量が増加、スーパーでの売上高は20億ドル(約2300億円)に迫っているという。最近、米国でもお茶が体にいいことを知る人が増えたことが、消費量増加の原因のようだ。
伊藤園の株価がここ数年堅調なわけです、納得納得。
>ウィスコンシン大マディソン校のハサン・ムフタール医師は「この5年で、急速にお茶の研究が進んだ。動物実験段階のものもあるが、お茶を飲むことが健康にいいことは間違いない」と話す。お茶には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれており、心臓病、前立腺がんや皮膚がんに効果があると考えられるという。
>アリゾナ大付属がんセンターのイマン・ハーキム教授は「緑茶はDNAの修復作用に好影響を与える。ただし、人によって効果は異なる」と指摘する。
>また、ニューヨーク市立大のジョン・フォックス教授は、お茶に含まれるアミノ酸の一種、テアニンに注目。お茶10杯分のテアニンを摂取すると、集中力が高まり、仕事の効率が上がることが分かったという。(産経新聞 11.8)
でも、そんなお茶だって飲みすぎれば…当たり前のことですが。
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/08(木) 22:57:13 ID:wau+l3G70
アメリカはそろそろ「適度」ということを学ぶべき。
21 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/08(木) 22:57:16 ID:j6r5cz5IO
お茶に合う飯や菓子もないのにどー言ったタイミングで飲むんだ?
27 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/08(木) 22:58:14 ID:PUreHnWK0
世に言う〝ボストン茶会〟事件である。
こういう言葉遊び大好きです。
81 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/08(木) 23:06:55 ID:89rg6fBV0
どうせ脂身ギトギトの肉を800グラムくらい食った後に、巨大なアイスクリームを1リットル頬張って、最後に「お茶はヘルシーだな!」とか言って飲むんだろ?ダディクールとかいいながら。
626 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/09(金) 07:00:47 ID:elC0i47n0
旦~ お、おまいら
∩∧_∧∧_∧旦~
∧ヽ∩旦_∧ω・∩ おち、おち落ち着いて
(・ω・ヽ∩ω・) ノ
旦⊂二ミヽ ⊃旦~ お茶でも
/ (⌒) ノ∧_∧ミ旦 _ ガシャーン
(_)~し"⌒つω・)つ (__()、;.o:。
可愛い♪
855 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/09(金) 10:29:02 ID:eRbRFJmZO
Wikiで緑茶調べると、アメリカでは緑茶は味が薄く感じるので、フレーバーとかいうのを入れるらしい。結局はダメじゃねぇのか
864 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/09(金) 10:33:47 ID:ZcscCyZL0
>>855
確かにグリーンティのペットボトルにHINT なんとか アップル&シナモンとかピーチ&オレンジとか書いてあった、もちろん砂糖入り
・・・これはだめぽw
28 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/22(月) 23:32:12 ID:7WDE8sGJ0
_、_ コーヒーはブラック
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
 ̄
_、 砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ あんなもの・・・・
( ◎E
_、_ 豚がなめるもんだ
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
_、 _ ペロペロ
( ,_(00)` )
[ ̄]'E
「CLANNAD」第6話
CLANNAD好きとしていつも正座して視聴させていただいております。しかし、風子ルートでこんなに話を使ってどうやって纏めるのかな?という不安も決して恋愛要素ではなく、渚と岡崎の間の子どもみたいですねと釘さしているから大丈夫でしょう。
アヴァンの喜久子さんとの漫才から、風子マスター2本、そして熊イベントという原作のネタをてんぽよくいれるだけでなく、出崎演出炸裂した「岡崎最高~!」というまさにAAみたいなネタまで盛り込んで、ギャグで普通に笑わしていただいております。
そして全体的には明るいシーンばかりのはずなのに、引き間際でふっと不安をよぎらせて終わらせるあたりがもう憎すぎる。来週、再来週はハンカチ必携の展開かな。えーえー原作でも当然号泣しましたよ、何か?(←逆ギレ)
50 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:21:06 ID:bpFHtiTL
終わった。
7話まだかああああああああああああああああ
113 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:25:03 ID:bpFHtiTL
あと167時間30分も待てねぇwwwwww
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
41 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:18:21 ID:45j/452b
春原のナンパ相手河南子っぽくなかった?
204 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:29:00 ID:O3FvrQv9
もしかして、智代アフターフラグ?
こういう遊び要素はスタッフの原作に対する愛が感じられますよね。
77 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:22:33 ID:ya3ydtdt
なんで出崎演出するんだよwwwwwwwww
やたらと筋骨隆々だしねwww
86 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:22:48 ID:9Cpr+k8F
ラスト付近で実況の勢い100000超え・・・
96 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:23:42 ID:sWtUPEZ3
>>86
岡崎最高だろw
もう本当に最高!!!
93 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:23:20 ID:RYCi/3yD
なんか塩水が溢れてくるんだが、このままでは脱水症状になりそうだ
今回はさすがに泣かずに済みました(最後の風子が友人と分かり合えたシーンはちょっと危なかったけれど)。
122 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:25:27 ID:48bt3FL2
いやっほーぅ!国崎最高ー!!岡崎最高ー!!
国崎違うって、浜辺だしあながち間違っていないのかもw
155 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:26:44 ID:p9xgiLjR
オリジナル箇所
D・E組のメイド喫茶(?)(んなもんない)
岡崎最高(んなもんない)
彫り物勝負でけろぴー(原作ではドラえもん)
160 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:26:56 ID:lMkz1t5v
創立者祭≠学園祭
とは考えたな、京アニ…別の祭りを用意するのか
190 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:28:41 ID:rCmxfRC8
もう国崎でも岡崎でもどっちでもいいや。
最高!!!!!!!!あははははぁ♪
191 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:28:44 ID:TTvP3Ij4
春原名言確定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
それだけで満足
春原が愛しすぎる。
285 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:33:43 ID:L+4TtUb+
ヒトデ祭り、春原名言、早苗さん名言
風子ENDのフラグはすべて立ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
303 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:35:17 ID:DjWEwxC6
まさかこの智代ルート切り説が後に智代アフターアニメ化説に発展する等とは、この時誰も予想していなかった
337 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:37:34 ID:L+4TtUb+
皆勤賞対決
杏vs椋vs智代
ことみを、私ののとみの出番をなにとぞお願いいたしますm(_ _)m
412 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:43:34 ID:fwhsxH93
時々春原はどのヒロインより可愛く描かれるな
この作品の大事な脇役ですからね、蹴られて窓から落ちるシーンの天使姿は可愛くてちょっとやばかったw
590 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 02:58:40 ID:rw9F4J74
さて これから我々は忘却という名の絶望を味わうわけだが・・・
・゚・(つД`)・゚・
言うな~~~~~!
634 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 03:02:43 ID:JDqYJHV3
コンテ 演出 (敬称略)
*1話 石原立也
*2話 石立太一 北之原孝将
*3話 坂本一也 三好一郎
*4話 石原立也
*5話 荒谷朋恵
*6話 高雄統子
*7話 北之原孝将 ←☆
*8話 石原立也 石立太一
*9話 三好一郎
10話 武本康弘
2007年09月14日(金)
少し気が早いですが☆北之原
仕事の方はコンテの作業中で、今週中には上がりそうです。後もう少しです。
↑
7話コンテ
663 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 03:04:54 ID:ATFHNO3l
来週の演出が北之原ということがちょっと不安だが、まあKanonのときレベルならまったく問題はない。それよりもやはり、大事なのはシナリオのラスト付近だから、8話9話の演出が石原監督・三好一郎という最高の面子に期待だ
410 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 05:57:49 ID:EhEGQdVL
創立者祭の構内のシーンで背景に国崎が居たやつか…保存してねーやw
人形が女の子の人形に見えたけれどねw
969 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 03:32:37 ID:WIso8VcB
河南子に国崎とかww
京アニはバケモノかww
972 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 03:33:05 ID:z9erWFj9
これ、総動員で他のカットに美鈴ちんが写ってないか探したほうがいいんじゃないのか???
268 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 04:14:38 ID:41w/cGHb
CLANNADの為にキャプチャボードを買い、液晶を新調した。
271 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/11/09(金) 04:15:41 ID:aOaNT1zl
>>268
人間の鑑だな
まことに、まことに。
- りずさん、こんばんわー。
>上記の統計がウソで無い限り
一応、大日本国や国連統計なんですがね(苦笑) 社会保障やら必要な規制(労使関係)をうっちゃっておいて、ネット規制を言挙げするなんて、典型的な「脱地球的ウサギ問題」です。まあ単に政府や企業側が懐を痛めたくないので、批判の矛先をほかに向けているだけにしか見えないんですけれど。
極端な事例をもとにネット規制を推進する側に対しては、表現の自由だけでなく、木を見て森を見ずな状況から説明したほうが説得的でしょ一般市民には(←私も一般市民、か弱き仔羊にすぎませんがw)。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/11/11 23:53
- こんばんわ。
本当上記の統計がウソで無い限り健康問題や生活難等の理由がほぼ大半を占めているのに政府とかはいつも斜め横な自殺サイト(笑)を理由にネット規制兼責任転嫁をやらかそうとするのだからもう救いようがないですよねぇw;
健康問題も経済的理由も保険料の増加や医療の見直しによる弊害、派遣等の増加による生活基盤の崩壊とどっちも自民の失策が原因なのになぁ…っとか思ったりします。
そして何かまた自殺関連で意味不明な記事がありましたよw
自殺サイトいたちごっこ、摘発に法根拠なく
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071018AT1G1702R18102007.html
なんていうか法的根拠はおろかそもそもこれにより自殺が増加してるという証拠すらないのに取り締まろうとする方がよほどおかしいんじゃとか思ってました。
本当自殺サイト(笑)や有害サイト(笑)の定義すら曖昧なのにこんなことやらかしたらそのうち検閲やらかすなと(苦笑)
っといつも通り愚痴ですいません。
であであー - commented by りず
- posted at 2007/11/11 15:20