ああ、人の波が自由への轟音を轟かす。もう誰も止めることはできない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『ああ、人の波が自由への轟音を轟かす。もう誰も止めることはできない。海辺の大きな岩でさえ波はその形を変えることができる。自由、平等、そして博愛…。翻る我等の旗を見よ!セーヌよ、忘れるなこの日のことを!歴史を作り出すこの大きなうねりを!』

安倍内閣メールマガジン(第40号 2007/08/02)
● 覚悟を決めて
>こんにちは、安倍晋三です。先日の参議院議員選挙の結果は、極めて厳しいものでした。年金記録問題を引き起こした政府への怒り。相次ぐ閣僚の不適切な発言や政治資金の問題に対する、いい加減にしろ、との怒り。こうした国民のみなさんの怒りや不信が、今回の結果につながったことを厳粛に受け止め、こうした厳しい声に真摯にこたえていかねばならないと痛感しています。

厳しい声に真摯にこたえるならまず辞めればいいのにw(国民の声は続投望んでいません)まあ、戦後レジームを守るために徹底的にその椅子に居座ってもらいたいと私は思っていますが。

>私自身の進退も含め、いろいろとご批判があります。しかし、改革への流れをここで止めるわけにはいきません。教育再生や公務員制度改革、新成長戦略の推進、地域の活性化・再生、地球環境問題の解決に向けたイニシアティブ、アジア外交の再構築、憲法改正に向けた取組み。

ぜんぜん懲りてない、こいつw

>人心を一新します。改革をさらに前進させることができ、国民からも信頼される体制へと、内閣の陣容を改めていきます

今までの内閣は国民から信頼されていない面々だと認めるんだwそんな連中をとてもいい人選ができたとか自賛していた人間の責任はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>私は、ここで逃げることなく、自らが先頭に立ち、国民の厳しい声に正面からこたえていく覚悟です。そして、ゼロから出直す気持ちで、新しい国づくりに向けた信念を貫いていきたいと思います。(晋)

内閣づくりすらまともにできなかった奴が新しい国づくりって壮絶なギャグですね。

首相『私に全責任』 農相更迭 環境相の兼任を決定
>首相は同日夜、「私にすべて責任がある。任命責任は痛感している」と、赤城氏を農相に起用した自らの任命責任を認めた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

日本国万歳マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>首相は赤城氏更迭の理由について「(事務所費は)法にのっとって対応しているという話だったが、説明の仕方が悪く、国民の不信を招いた結果を重く受け止めた。やはり事務所の処理能力に問題があると判断せざるを得ない」と説明した。また、事務所費問題が浮上した当初、赤城氏を擁護したことについては「今からすれば反省点はある」と、対応に問題があったことを認めた。(東京新聞 8.2)

で、任命責任についてどう責任取るのかという話はどこ?

【有名候補にも明暗】義家弘介、開票8時間後に当選
>立候補後の第一声で「教育新時代を告げるニワトリになる」と、摩訶(まか)不思議な宣言をした自民党比例区の義家弘介氏(36)。東京・麹町の事務所に万歳三唱が響いたのは、開票から8時間以上がたった、「コケコッコー」が聞こえてきそうな明け方のことだった。

厭味だw しかし摩訶不思議なんて言葉遣い久しぶりに見ました。

>29日午後8時すぎから約80人の報道陣が歓喜の瞬間を伝えようとつめかけたが、翌30日午前2時を過ぎるとテレビ局の中継スタッフらが撤収。焦りと疲労感が募る中、同4時すぎにNHKが当確と伝えると、歓声よりも「よかったー」という安堵の声が広がった。付近のホテルで家族と待機していた義家氏は当選を電話で知ると、「身が引き締まった」として6月の教育再生会議以来となるネクタイを締めて同4時21分に登場。親交のあるバンド、横浜銀蠅の嵐氏とともに目がサングラス型の特注だるまに目入れした。嵐氏は「ファミレスで8時間待ち、冷や冷やして胃が痛くなった」と苦笑した。

同じ時間を共有させていただきましたよスレでw

札付きの不良としてて故郷を追われ、転入先の高校で「教育に救われて」からちょうど20年。衝突を繰り返した父は、今年1月に亡くなった。「4キロやせた」という苦戦を乗り越えた“ヤンキーセンセイ”は、「この逆風の中でも教育再生のため、自分に投票してくれた一人一人にお礼をいいたい」と教育問題への意欲を語った。(ZAKZAK 2007/07/30)

「 」で囲ったりセンセイっておもいっきり悪意が滲んでおります。さすがは教え子孕ませ疑惑を最初に報じたゲンダイ素敵♪

(当)義家弘介(自民)「ヤンキー国会に生きる」にブーイング
元ヤンキーを売りにした元教師には元共産党員疑惑まで浮上したが、元参院議員を名乗れる“資格”だけは確保した

これこのままWikiの義家紹介の欄に使ったらいいんじゃない?というほど素敵な紹介文!

>もっとも、出馬を決めた時から悪評プンプンだった。安倍首相から誘いがあると、教育再生会議を放り出し、ふたつ返事でOK。ライフワークより権力の変節ぶりには、身内からも「私なら職をまっとうした」(伊吹文科相)と批判された。あの大仁田センセイにまで「教育再生会議は自民党の候補者養成機関なのか」と言われる始末。台風で街頭演説をキャンセルした時は、丸山弁護士からも「ヤンキーならほえろ」と怒られた。

悪評をそんなに凝縮しないであげてもw

>選挙運動では、同じくツッパリが売りの横浜銀蝿リーダーと横浜でやったのが目立った程度。それでも当選しちゃったから、「選挙に出ません」とウソをついて出演した法務省の非行防止PRビデオはお蔵入り。税金のムダ遣いになった。【ゲンダイ 2007年7月30日】

スポーツ紙の記者は好き嫌いをはっきりと表明いたしますな。よく黒川党首のニュースを報じてくれていますがその差が人徳ですw

論談 記者倶楽部 平成19年08月01日
>「安倍首相が辞めなかったら、そのクビをとるネタがある」と言っている民主党関係者がいる。「今度は、自民から当選した新人のうち二人に経歴詐称がある。それを出したら、徳俵でこらえている “死に体” 安倍は、土俵を割らざるをえない。 タイミングをみてこれを明らかにする」事務所費の次は、経歴詐称問題か。

エセヤンキー伝説?ヤラセラジオ?教師を辞めたときの理由?教え子孕ませ疑惑?教職免許疑惑?美談疑惑?…当該記事が誰を指しているのかさっぱりわかりません><

ともるー's ブログさま「義家弘介のこと」
>講演というか『対話』は、白熱し、ほんとうに私にとって実り多いものでした。ですが義家弘介もその場にいたはずなのですが、彼はひとことも話さず、たぶん、居眠りしておりました。事例検討を始める前の自己紹介で彼が言ったのは「私は本校の卒業生です」それだけ。一生懸命な事例検討の議論、彼は参加しようとしませんでした。そういうことです。何か言いたそうなそぶりも見せませんでした。ひたすらうつむいてました。これが彼、義家弘介です

いいですね、この締め文句。これが~ですシリーズ作っても面白そうw

>義家弘介の男女関係、とりわけ彼が塾講師以来の言動とやって来たことを精査すべきだと思います。大マスコミは、こういう経歴を追っていただきたいです。たぶん、ボロは、いっぱいでます。

噂の教え子妊娠中絶でしょうか?しかし言動っていうのが何なのか気になるw


以下 厚生労働省粘着の星、川田龍平議員+アニメ感想

川田龍平氏が有権者動かした!“泣かせる演説”で勝ち抜く
>HIV訴訟で国を動かしてから12年。今度は有権者を動かした!東京選挙区に無所属で出馬した東京HIV訴訟元原告、川田龍平氏(31)は、都内の事務所で当確が伝えられると、「本当にうれしい」「ボランティアが自分の知らないところでも動いてくれた」と仲間に感謝しながら満面の笑み。会場には「龍平コール」とすすり泣きが交錯した。

>新党日本から出馬打診もあったが、「民意を代表していない」と政党の後ろ盾を受けなかった。厳しい戦いとなったが、「友が亡くなる中、私もいつ死ぬかもしれないという不安の中、ご支援のおかげで31歳になることができました」などの“泣かせる演説”で共感を集め、追い上げた。

昨日、報道ステーションで石破議員が安倍の演説には心躍らされるところがなく、それでもともと支持できなかったと述べておられてましたが対照的ですね。

>エイズ発症を抑える薬を服用しながらの選挙戦にも「周りに励まされ元気になっていく。自分自身でも驚いている」と前向きだった。因縁の厚生労働省に対しては「チェックと監視が必要。特に官僚の仕事を見ていく」と“宣戦布告”した。(サンスポ 7.30)

厚労省に粘着、この着眼点だけで一議席の価値あります!!!

15 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 05:51:10 ID:NrxD/Pnm0
ムネヲばりの怒濤の質問主意書攻撃が始まりそうだな

超期待、ディーモルト期待!!!

32 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 06:03:34 ID:9p8ocIeG0

社保庁に対しては、政権与党である自民党がチェックと監視を怠ったからね。→ツケは国民に。

コイツも無能自民党にツケを払わされた一人。厚労省の監視はまかせましたよ。

38 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 06:24:30 ID:QCmt12yWO
こういう人物を当選させ保坂を落とす。日本もまだまだ捨てたもんじゃねえな。

51 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 06:55:17 ID:0v7Elu0l0
ムネオが外務省の敵になってから結構世の中の役に立つようになったのと同じで厚労省の敵が一人できるというのも悪くないかもしれんな

これからは族議員でなく逆族議員の時代?

粘着議員としてw

407 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 18:15:16 ID:jL6E2xEH0
結局この人小林よしのりの警告をひとっつも聞いてないよね。小林もアレな人だけど、こいつに言ってたことは真っ当だったのに。投票する奴もする奴だ。壮絶な人生送ってればいい政治家になれるってか。ばかじゃねーの。

412 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/30(月) 19:45:58 ID:G/3CLZ0N0
>>407kwsk

426 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/31(火) 11:51:54 ID:ALvfBI4A0
>>412
脱正義論っていう単行本に、薬害エイズ訴訟と小林の関わりがまとめられてる。あの頃の小林は影響力あったね。龍平は単なる神輿でしかなくて、実際は弁護士軍団や左側の団体と小林のおかげで運動は成り立っていたようなもの。小林は「薬害エイズの被害者」としての川田龍平ではなく、一個人としての川田龍平として生きていくことこそ、この運動の勝利だと誌面で力説。

結局小林はいいように利用されただけっていう印象。そして一冊まるまる使って救う会をフルボッコにした小林の怒り具合が、当時の勢いを感じさせる。

427 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/31(火) 12:19:50 ID:AjCsfo1J0
>>412
小林よしのりは漫画で救う会を援護「暇なヤツはどんどん参加しろ!!」とあじった



救う会は、素人だけでなく、プロ市民がいたわけでこれチャンスとばかりに、運動にガンガン勧誘。これに責任を感じた小林は「厚生労働省が責任を認めた時点で素人の出番は終わり。あとは裁判官・弁護士・新聞記者等のプロに任せて自分達は自分達の日常にもどれ!」と警告。

「所詮若者は自分のキャリアなんてない。社会を変えたいなら、これをきっかけに自分たちのキャリを積んでこい!!」と忠告。「運動は手段なんだから、目的にするな」と訴えた。だから川田龍平も夢であった高校教師になるべし、と忠告。現実は龍平もプロ市民にまっしぐら。呉智英に「甘いw」と怒られてた。

別に運動を目的としてもいいじゃんと今となっては思います。そのことを自覚してさえいれば、あるいは運動が全てでなければ。

542 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/02(木) 17:38:50 ID:Fb1WkDir0
厚生労働省がインチキしないか目を光らせてくれ
少しでもあやしかったら叩きまくってくれ
君の役目はそれだ。期待している。

それ以外はやろうとするな。反戦とか9条とかは言い出すなよ。

同感です、一心不乱の厚労省への粘着を!

543 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/02(木) 18:46:39 ID:fhLG8Cqg0
ムネオが外務省についての質問書を出しまくってるように厚生省に出しまくるんだろ。

二、三日に一本のペースを期待するのはさすがに可哀想w


「らき☆すた」第17話

最後の白石劇場いつまでやるんだ!今回本編は24ネタはちょっと笑ったけれどほかはとくになかったかも。


「桃華月譚」第18話
脚本;清水愛

・・・・・・。声優脚本とプロ脚本の差がいまいちわからない恐ろしいw