大丈夫ですよ、それでもピアノを弾いてるじゃないですか。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

一般ニュースもさくっとメモ(フライデーも (*^ー゚)b グッジョブ!! です)します。

2006/06/29 は楽天メモですが、見事にプロキシーファイトで惨敗しましたね。そればかりでなく外資系の株主提案は全敗…。日本人は一般株主含めて、一時的に自分もおこぼれに預かれるとかそんなことよりも、とにかく外資嫌い、日本の富を守ろうという意識が強いのかな?一発目のリップルウッドの手口、及びほりえもん、村上がイメージとして強く焼きついた結果なのでしょうか?これが喜ぶべきことか、悲しむべきことかは正直なところ私にはわかりません…。

そしてわれらが小谷野先生の素敵っぷりをメモしていますが…

他山の石書評雑記(フリーライター小林拓矢のブログ) - 祝 小谷野敦さん結婚 ←あえてコメントを見たいがためにはてぶでメモしておきますw…一年後も楽しみだし(ぼそっ)

もてる男キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!しかもお相手は五流大院生ではなく、東大とさすがですw

また、治安がらみのニュースをメモしていますが、
刑務所整備に256億円協調融資、みずほコーポ銀など
>みずほコーポレート銀行(CB)など国内外15の金融機関が、法務省が島根県で計画する国内最大級の刑務所の整備・運営事業に対して256億円の協調融資を実施することが固まった。6月中に調印する見通し。この刑務所は「島根あさひ社会復帰促進センター」(浜田市)。民間の資金や運営ノウハウを活用する刑務所としては、4月に開所した「美祢社会復帰促進センター」(山口県美祢市)に次いで2例目になる。収容人員は2000人と美祢刑務所の2倍で、総事業費は282億円。2008年10月の開所を目指す。(日経新聞 6.24)

いまや刑務所投資は優良投資先です、破綻懸念のような引当てとは無縁です><

浜田の刑務所建設へ安全祈願祭
>初犯など犯罪傾向が進んでいない男性受刑者二千人を収容。大林組など九社でつくる特別目的会社(SPC)と国が運営し、受刑者の衣服にICタグを付けて位置把握したり、森林整備や農業などの刑務作業で矯正を図るといった、民間アイデアが盛り込まれる。民間警備員の雇用や刑務所への食材納入など、経済効果も期待される。(山陰中央日報 6.15)

竹中工務店の次は大林組です、ゼネコンの新たな公共投資キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!それはさておき文字通りの「徴農」に笑わせていただきました。あ、あと地元への経済効果を期待しても虎狸なことは山口の先例に学びましょう。

【参考 山口県民営刑務所】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/373842/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/363629/ (コメント欄)

自転車に赤切符、急増 先月の摘発は昨年比3倍
>5月の「自転車月間」中、全国の警察本部が自転車の信号無視や2人乗りなど悪質な違反に対する「赤切符」(交通切符)で102件を検挙したことが28日、警察庁のまとめで分かった。前年同期比3倍と激増しており、無灯火などへの指導警告票の交付件数も1・5倍の21万7353件に上った。同庁は「自転車が絡む交通事故の増加やマナー違反への批判を受けて昨年以降、積極的な取り締まりを推進した結果」とし、今後も安全教育や摘発を強化するとしている

取締りを強化すれば検挙件数は増えるという証拠のひとつですね。

>赤切符は刑事処分の対象となり、検挙の内訳は、信号無視と2人乗りが各37件、踏切内への立ち入りが18件、酒酔い運転が6件など。指導警告では、無灯火が7万73件で最も多く、2人乗りが6万2784件、通行者への危険行為が1万9868件の順。一方、同月中の自転車事故は358件増の1万5539件。死者は61人で4人減となったが、負傷者は370人増の1万5543人に上った。(中日新聞 6.28)

無灯火と二人乗りの件数に比べると酒酔いとかゴミみたいな件数ですねw


以下 温暖化w対策としての原子力推進のすすめ+アニメ感想

日本の発電構成(「エネルギー白書」H18版)R25№148より

     1973   1990   2000   2005

石炭     5%    10%    18%    26%
石油    71%    26%     9%     9%
LNG    2%    22%    26%    24%
原子力    3%    27%    34%    31%
水力    17%    12%    10%     8%
その他    2%     2%     2%     2%

化石燃料はいやー原子力はいやー!これからは太陽エネルギー、風力発電、バイオマスとかで賄えとかいう人は環境原理主義者は電気使うなw ちなみに水力の比率が徐々に下がっているのは、ダムを作れるようなところははるか昔に軒並み作り終えたので、全体の発電量が年々増えていく中で相対的に下がっています。

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/371143/ (豪州、ウラン鉱山開発へ)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/366184/ (住友商事、300億投資)

三菱重工、高速増殖炉(FBR)の開発を進める新会社を設立
>FBRは、冷却材に液体金属ナトリウムを使用し、高速の中性子を用いてウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を燃焼させることにより、消費した以上の燃料を増殖する原子炉。わが国では、早くからFBRを軽水炉に続く21世紀の原子力発電の主力システムとして位置づけ、これまで実験炉「常陽」(初臨界1977年)や原型炉「もんじゅ」(同1994年)などの開発を進めてきた。

>当社は、1960年代よりFBR開発を原子力の中核事業の一つとして、これら実験炉、原型炉の開発に積極的に参画。それらの実績などが評価され、当社は4月18日、文部科学省、経済産業省、電気事業連合会および日本原子力研究開発機構より、今後のFBR開発を明確な責任体制のもとで、効率的に推進するための中核企業に選定された。新会社は、これまで当社が培ってきたFBR技術を継承し、FBR開発の中核企業である当社と一体となって、国の開発方針に沿って2025年の運転開始を目指すFBR実証炉と、2050年までに軽水炉の代替として導入が計画されているFBR実用炉の開発に積極的に取り組んでいく。(三菱重工プレリリース 6.25)

これだけ原油が高騰し、石炭も新型の火力発電所でないと環境汚染がとなると、世界各国原発回帰は必定。その結果、ウラン高騰という段階まできたので、新型原子炉に莫大な商機を見出してリスクをとろうということでしょうね。

仏アレバ、英で第三世代原子炉の承認申請
>仏原子力大手アレバは20日、英政府当局に第三世代原子炉の承認を申請したと発表した。従来の加圧水型軽水炉(PWR)の効率を改善し、安全性も高めたタイプで、欧州加圧水型軽水炉(EPR)と呼ばれる。フィンランドとフランスで2基の建設計画が進んおり、アレバは米国にも売り込みをかけるなど受注活動を活発化している。

>フランス電力(EDF)と共同で申請した。英政府は5月に発表した新エネルギー政策で原子力発電所の新規建設解禁を決めている。第三世代原子炉は、新しい設計思想で安全性を飛躍的に高めた「第四世代」が実現するまでの「つなぎ」とされる。しかし、第四世代研究開発は遅れており、第三世代の役割が改めて注目されている。実用段階にあるのはアレバの原子炉のみで、三菱重工業も同社と共同研究を始めている。(日経新聞 6.21)

そして世界各国が環境原理主義者に屈服していた中で、地道に原子力にかかる技術開発を続けてきた日本とフランスが世界のエネルギー開発の先端にたったとw

原発30基の新規建設申請へ 米大統領が演説で明らかに
>ブッシュ米大統領は21日、訪問先のブラウンズフェリー原発1号機(アラバマ州)で原発の建設促進を訴えて演説、「20の電力会社や共同企業体から、原子炉計30基の新規建設の申請が見込まれる」と述べた。2年以内に原子力規制委員会(NRC)に申請される見通しだという。

米国では1970年代以降、原発の新規建設が途絶えているが、原発重視政策を取るブッシュ政権は2010年の原発新設再開を目指し、審査手順を簡素化するなどの施策を既に実施。原発はエネルギー安全保障や地球温暖化防止の観点からも再び脚光を浴びている。大統領は、増大する電力需要を賄うには「2015年から毎年平均3基ずつ新設する必要がある」と述べた。米国では現在、104基の原子炉が稼働している。(2007/06/22 共同通信)

アメリカはスリーマイルで\(^o^)/オワタだったのですが、ここにきて慌てて原発推進に…ただその果実は東芝が受けますとw


「のだめカンタービレ」最終話

私の好きだったのだめで終えてくれてありがとー!ただ振り返ってみるとやはり演奏シーンそして音楽そのものにもう少し力を割いてもらいたかったな…。原作からは漫画であるにかかわらず、音楽が鳴り響く力がありますからね。


「大きく振りかぶって」第12話

手をつないでイメージトレーニングしているシーンはちょっと受けましたw


「怪物王女」第12話

作画が悪いのに慣れてきたw


Comments
りずさん、こんばんわ。

それネタとしてもらっておきますね、日本のベスト・アンド・ブライテスト厚労省のシビリアンコントロール総仕上げ、医療、介護と来て年金問題と。このニュースメモさせてもらいます!!

あとの羅列に関しては全部を一緒くたに考えるのではなく、推進している省庁毎にわけて考えないと徒に敵を巨大化させて気分的にも鬱苦しい国になってしまいますよw
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/06/30 23:54
Sanzo-さん、こんばんわー。

>心情的には、私も外国勢力には反対・反発なんですけどね(笑)

私もこれまでのエントリー通り同様です…「拒否できない日本」とか大絶賛致しましたし。ただね、少なくとも当該株主にとっては外資の提案は利益をもたらすわけでしょ?それを全会社において否決とまでいくと不気味というか(これも、小林興起・小泉龍司前議員が稼いだ1年間の賜物+黒船ならぬ堀江・村上のおかげとしても…)、釈然としないものがあります。

せめて日本の会社は株主だけでなく、従業員をも守るために単なる利益よりも~みたいな日本株式会社と揶揄された時代はとうに過ぎ去り、会社の利益至上主義として従業員をも単なる消耗品となっているのをみると、経営者の都合のいいように、ぐろーばるすたんだーどと日本式経営をちゃんぽんしてるだけちゃうん?みたいなorz
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/06/30 23:43
こんばんわ。
社保庁が年金払わなければ国民保険遣わさないと言う低所得者殺しに走るみたいです。
これによりきっと漏れも死亡ですorz

【社保庁】 国民年金払わない人には、国民健康保険を使わせないようにします
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/996630.html
国民年金払わない奴には国民健康保険使わせないようにします
http://www.heiwaboke.com/2007/06/post_983.html
読んだ限り貧乏人は病気したら死ねと言ってるようなものでした(つД;)
本当従量制課金といい、情報通信法の規制といい、著作権の非親告罪化、DL禁止法といい、有害図書といいどこまで鬱苦しくすめば気が済むのでしょうね、彼ら…。
commented by りず
posted at 2007/06/30 18:02
こんばんは。
外国勢力にも、日本で儲けさせてやるのも安全保障のひとつだと考えています。ま、なかなかそうはいかないようですね。北朝鮮にもある程度お金が流れている間は、ミサイルも飛んでこないと思っていましたが、これからのほうが危険になったような気がします。
心情的には、私も外国勢力には反対・反発なんですけどね(笑)
commented by Sanzo-
posted at 2007/06/29 23:54