私は努力に秀でた才能を持てばいい、そう秀才になればいいんだって。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今月の「論座」「現代」は面白かった♪とりわけ、浜井先生の論考は必読の一品でございますって今日の衆議院予算委員会質疑キヤノンの連呼する志位委員長に惚れますた!!!

2007/02/07 は、ジュリアーニ氏出馬のニュースをメモしていますが、あれから1年共和党の候補者はマケイン氏に確定と。あとは保守・原理主義者にどれだけ今回の大統領選に対する危機感が共有されているかですね。

肉のハナマサ店舗半減…中国産食品買い控えの影響受け
>首都圏で102店舗を展開する業務用スーパー「肉のハナマサ」を運営するハナマサ(東京・港区)は6日、直営店の約半数の47店舗を今月12日にも閉鎖することを明らかにした。同社はここ数年、東京都心から郊外や他県への出店攻勢を積極化。しかし、中国産食品へのバッシングや原材料費の高騰などで、新規店舗が黒字化するまで「育成していられる状況ではなくなった」(小野博社長)と判断。赤字店舗を一気に閉鎖し、経営資源を優良店舗に集中することにしたという。

業務用食材がいかに安い中国・外国産に頼っていたかという証拠ですね。そして飲食店が偽装することのリスクを感じた結果の。

小野社長は、昨年春ごろから米国で強まった中国産食品へのバッシングを「現地で確認したがすごかった。日本もそのうちそうなる」と予想し、昨年夏までには中国産食品在庫をほとんどを処分した。このため、現在の毒ギョーザ騒動は「直接、関係ないですよ」と否定した。(夕刊フジ 2.6)

処分した=捨てたと。こうしてあっさり捨てられるのが、豊かな日本の食の裏側ですね(重量ベースとはいえ食糧のおよそ四分の一が捨てられる)。


ホクレン、乳価7%値上げ 来年度
>北海道の農業団体、ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は24日、加工原料向けを中心とする08年度の乳価を平均7%、キロあたり5.1円引き上げることで大手、中堅乳業メーカーと合意した、と発表した。バター、脱脂粉乳の生産に使う加工原料乳は9%、キロあたり5円引き上げる。チーズ向けは24%、キロあたり10円の引き上げ。飲料向けは都府県と同じ3%、キロあたり3円の引き上げとなる。

ついに普通に一次産品が値上がりする時代になってきました。どう見ても今こそ農業振興の絶好のタイミングだと思うのですが。

北海道は加工原料向けの生乳生産が全国の約80%を占める。米国を中心にバイオエタノールの世界的な需要拡大で、トウモロコシをはじめとする穀物価格が高騰、飼料価格が急激に値上がりしたため乳業メーカーに乳価の引き上げを要請していた。(朝日新聞 1.24)

ダメリカが穀物をエネルギーに変えるという壮大な実験をしている今こそ、食糧生産をダメリカから取り戻す絶好の好機でしょう。

22 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/25(金) 03:27:12 ID:j0F8nNdY0
余って余って捨ててるのに値上げか

23 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/25(金) 04:39:20 ID:HP5rCZa50
>>22
余って余って捨ててたから、「牛を殺せ」と言うことになった。
その結果、現在バターが極端な品不足になり、価格が高騰している。
パン屋・ケーキ屋が悲鳴上げてるぞ。

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/407609/ (山田議員の農業再生政策)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/413881/ (上述継続審議中)


飼料用米:生産強化、食料自給率向上へ・品種開発やコスト削減課題…農相方針
>若林農相は7日の衆院予算委員会で、「食料自給率を上げるには飼料用のコメの生産を進めることが重要だ」と述べ、家畜のエサとして使うコメの生産を増やしていく考えを示した。公明党の赤羽一嘉氏の質問に答えた。

飼料用のコメという発言に生理的な拒否感が湧き上がる。コメ農家にとってこの発言はどう受け止められるのだろう。

肉や卵など畜産物の2006年度の自給率(カロリーベース)は16%しかない。畜産物を生産するための飼料が輸入されている場合は、自給率が低く算出されるためだ。日本はトウモロコシなどの飼料の多くを輸入に頼っている。すべて国産飼料に置き換えると仮定すれば、畜産物の自給率は67%になる

日本の農業はある種壊滅しているので、逆に言えば伸び代は大きいという意味でもあります。

>日本はトウモロコシの生産に適さないため、農林水産省は飼料用のコメの生産増加を図る。すでに07年度補正予算で、飼料用のコメを生産する農家に10アール当たり5万円の補助金を出すことを決めている。ただ、若林農相は「(輸入トウモロコシに比べ)5~7倍の価格になる」と述べ、品種開発や生産技術の向上によるコスト削減を課題に挙げた。(読売新聞 2.7)

民主党の補助金政策をばら撒きだとなんだと批判していたくせにね。

11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/08(金) 01:02:18 ID:qPffS85s
効率化しない農地には助成金なしってことは自然破壊してでもそうしろってことだと。それはそれで中国みたいな食料つくりやれってことにもなりそうだが…さらに生産地の高齢化はどう対処するのだろう

持続可能な経済成長ではないけれど、持続可能な農業生産をしないと…おそらく「温暖化」問題より米国中西部の地下水の枯渇の方が環境問題として具体的に大被害を齎すのは先なんじゃないですか?(それすらも温暖化のせいとか古舘辺りはほざきそうですが)

12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/08(金) 01:09:03 ID:BZto+pTw
>>11
効率化するために農地に沢山道路を自民党が作ってくれました。気が付くと、道路の周りに宅地とお店が増えて行ってます。これって効率化の副産物ですかね?

13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/08(金) 09:57:34 ID:EkTunBdO
米がトウモロコシの7倍の価格だったのは半年前まで、ぜんぶまかなえないにしても輸入トウモロコシの一部を代替はできる

十数年前、大学や研究機関から農業関係の部署をすべて無くしたイギリスですら自給率は日本より高いんだからさ


コメ減産徹底へ躍起=助成制度新設、生産枠取引も-農水省
農水省は、2008年産米の生産調整(減産)の徹底に躍起だ。07年産米は過剰作付けを一因に米価が前年比で約1割下落。農家から不満が噴出し、同省は米価下支えなどの対策を迫られた。08年産米の全国生産目標数量は、需要減少見込みを背景に815万トンと前年目標比で13万トン削減する方針で、前年作付け実績比では約10万ヘクタールも削減する必要がある

農水省と農水相の発言が自家撞着を起こしているように見えるのは私だけ???

>「目標達成は容易ではない」(農水省幹部)といい、2年連続の「コメ騒動」を回避できるか、同省は危機感を強めている。生産調整強化の一環として、同省は麦や大豆などへの転作を支援するため、従来の転作奨励金「産地づくり交付金」とは別枠で、500億円の助成制度を設けた。(時事通信 2.4)

そんな単年度の帳尻でしか農業を考えられないならば、農業政策を司る役所いらないです。いっそのこと宮内庁辺りの下において皇族に委ねた方がいいんじゃないの?


以下 ニュース+アニメ感想

6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/04(月) 22:42:51 ID:1+kfGS//0
来年小麦値上がりして、急に米の消費増え米不足の予感。

自給率が高い国ならいざ知らず、自給率の低さが問題となっているときに自給率を削減させる方向に躍起とはね。

41 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/04(月) 23:17:23 ID:TIQIZuH+0
農家がこの手の制度や自由化や企業参入に反対してるとか言ってるアホを
よく見かけるど、それって間違いだよな。どう考えても農家は生産枠減らされようが自由化されようが困らないと思う。食っていけなきゃやめりゃいいだけだし、どうせ世間的にはもう人生のほとんどを終えたような年齢の人が農業人口の半分以上を締めてるわけで…そうなると一番困るのは誰かって、ねえ?

…だからこそ、労働問題でもあるんですよね。東南アジアの通貨危機の際などタイでは農業がバッファとして働いたように。

57 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/05(火) 00:20:35 ID:vC7P4iJ8O
野菜作れといっても水田だったところだから土も灌漑設備も違うから簡単にできる訳もなし、夏に夏野菜とか作っていても儲からん。重油焚いて時期をずらさないと。野菜も値崩れがすごいしね。何とか米の内需を上げる努力をしたいもの。

米食わないわ、補助金出すのは悪だ、もっと安くしろとか言うのは異常。身勝手すぎる。

58 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/05(火) 00:24:38 ID:MaiUTnx30
>>57
だね。大体雨が多いから水稲主流になってるわけで畑を増やすのって容易じゃないんだよね。むしろ米をひたすら増産して利用法を考える、若しくは今ほかの穀物でやってることを代用できるような品種を作るとか…人手がネックか

机上の空論を弄くるだけなら私にでもできます、、、が実際に土をいじるのはまったく別次元です。

155 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/05(火) 11:49:12 ID:sYskwX/C0
欧米がなぜ工業化で下がった食料自給率を上げる努力をしているのか考えないのか?EU諸国は域内自給を目指している。エコロジーの原則だ。アメリカ、カナダ、オセアニアなどは自給どころか輸出大国である。しかしアメリカは地下水位が下がり砂漠化の危険が迫っている。オーストラリアは旱魃で輸出量は大幅に減少している。

中国は共産主義ゆえに国内自給をモットーにして来たが、資本主義経済を急速に進めて来た為、農民などが駆り出され農産物収量が減り、全体的には食糧輸入国になった。

世界を見渡して日本が輸入を続けられる保証は段々か細くなっている。

少なくとも自衛隊を養うのと同じ意味で農業振興政策は正当化できます。

161 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/05(火) 12:24:30 ID:ZLsgyw3QO
畜産に米は高過ぎる
安い飼料でない限り畜産経営は行き詰まる

トウモロコシが1トン4万円がいまや5万5千円するからな
利益を圧迫して養鶏や酪農や養豚は廃業の危機なんだがな


「国産農産物に付加価値」 ギョーザ中毒で麻生氏
>自民党の麻生太郎前幹事長は2日、熊本市内の講演で、中国製ギョーザによる中毒に関連し「日本の農産物は高いけど、うまい、きれい、安全と言ってきた。農協は中国に感謝しないといけない。極端なことを言ったら、すごく付加価値がついた」と述べた。国産農産物の品質の高さを強調したとみられるが、多数の中毒被害者が出ており、批判を招きそうだ。(中日新聞 2.2)

はぁ~先日メモした餃子の手作り増といい、この種のニュースは使い方次第なのかもしれませんが、そういうことをぬけぬけと公の場で語ってしまうのは脇が甘すぎる。

114 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/02/04(月) 01:23:25 0
だが、中国から輸入しなければ明日の飯にも苦労するやつらがわんさか日本にはいる。頭ごなしに中国叩くな。多少毒でも、食えれば良いという時代はすぐそこまできている。

蕎麦粉が中国側の輸出規制により今年大幅な値上げが予想されているぞ。ロシアの蟹やら、豪州の麦。列挙したらきりがないほど制限ある食糧が増えている。

中国に頭下げて食料乞う時期を迎える前に、自国の食料自給率上げろよ。このままじゃ、食の安全とか日本人が言う資格ねーぞ。

日本は総合商社が優秀すぎる。

165 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/02/05(火) 15:13:02 0
発言の流れとしては

農業の先行きは暗くない

米は20倍の値段で売れている

毒ギョーザの件で日本産の安全の付加価値UP

この件は中国に感謝してもいいくらい

リーダーなら禍転じて福となすくらいじゃないといかん

といった感じです。あくまでリーダーとはこうあるべきという講義の一部の一部を切り抜いただけです。

だとしても、攻めの農業なんて世迷言です。あるとするなら嗜好品の輸出でしょう。


07年農林水産物輸出額:16%増の4338億円、3年連続2ケタ増・世界的な日本食ブームが追い風
>農林水産省は31日、2007年の農林水産物の輸出額が前年に比べ16%増の4338億円だったと発表した。アジア地域の経済成長を背景に富裕層向けの需要が拡大したことや、世界的な日本食ブームが追い風となった。2ケタ増は3年連続。一段の輸出拡大に向けて価格競争力をつけるためにも、国内農業の生産性向上が課題となる。

田沼意次の俵物を思い出しました。国内農業の生産性向上って言うのは易いけれど具体的にはどうしろと?輸入額は(笑)

>輸出先は香港が全体の18%と米国を抜き首位だった。香港へはBSE(牛海綿状脳症)の発生で禁止されていた牛肉の輸出が昨年4月に再開されるなど、現地の富裕層を中心に日本の食材に人気が集まった。香港に韓国、中国、台湾、タイ、シンガポールを加えた輸出シェアは6割を超えており、経済成長が続くアジア地域への輸出が活発となっている。(日経新聞 1.31)

子ども相談Q&A
しつもん
 日本はおもにどこの国から農林水産物を輸入しているのですか。輸入額の多い順に第1位から第3位まで教えてください。

こたえ
 平成17年(2005年)の輸入実績によると次のとおりです。第1位はアメリカ(輸入額:1兆7,358億円)で、おもな輸入品目は、たばこ、とうもろこし、豚肉(ぶたにく)などです。第2位は中国(輸入額:1兆1,206億円)で、おもな輸入品目は鶏肉(とりにく)調製品、うなぎ調製品、冷凍(れいとう)野菜などです。第3位はEU(欧州連合(おうしゅうれんごう))(輸入額:8,249億円)で、おもな輸入品目は豚肉(デンマーク産など)、アルコール飲料(フランス産ワインなど)、製材加工材(フィンランド産など)などです。

(参考資料:「農林水産物輸出入概況(2005年)」農林水産省大臣官房国際部国際政策課) (平成18年10月にお答えしました)

3年連続二桁増(笑)攻めの農業(笑)とこの質問を寄せた子どもにもわかりそうなものですが。

2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/01/31(木) 23:33:00 ID:p6gICthA
いっぽう日本の庶民は中国産農産物しか食べられなくなった…


「ARIA」第5話

良いお話です、、アマデウスの悲劇を逆手にとって努力する天才のお話に仕立て上げられていてなんかうるっときちゃいました。天賦の才能だけじゃなくて…この番組放映時間間違っているよ!!!


「GUNSRINGER GIRL」第5話

1期のエルザを返せ!いくら能登、坂本両嬢が出演したからといって擁護できるかボケ!

48 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 06:41:07 ID:TkCWXKpE
脚本もダメ、演出もダメ、作画もダメってどんな三重苦だよ

どっかにサリバン先生いないの

51 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 06:58:14 ID:Bo5cjKtG
能登麻美子さんの神回だろう 神回。

60 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 08:08:10 ID:qQLFEr+c
>>51
能登が出てくりゃなんでもいいのかよw

・・・・・・。

102 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 10:08:33 ID:pT9vYcXX
いま5話を観てきたんだが、もう色々我慢できなくなってきたので、リタイヤするわ、俺

1期でガンスリ知ってDVDやサントラを買ったし、原作も全部揃えて楽しんでいたわけだが、そんな俺でももう限界・・・。このスレも放映開始当初は、2期のあまりの出来で半ば祭り状態で、それを自虐的に楽しんでいたけど、さすがに一ヶ月以上も続けていると飽きが来ちゃったしさぁ。

最終回放送後にまたこのスレに戻ってくるわ。
そんじゃーな、兄弟

112 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 10:29:28 ID:rkATii95
なんでセーフティにこだわるんですか?
スーツのしたで「ちゃきーん☆」って音はやめてください><

142 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 11:24:33 ID:AVuRlBB6
>>112
アレはわろた。
暗殺する気なら、近づく前にセーフティー外してるよな。

115 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 10:31:52 ID:rkATii95
車内の資料も揃えてください><

高級車は難しいかもしれませんが、無理ならスタッフ所有の普通車でいいです。せめて、参考にしてください

116 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 10:34:52 ID:rkATii95
訓練所でさわやかにデートしないで下さい><
「じょぜさーん☆」
「うほほーい(笑)」

128 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 11:00:41 ID:pkqEx7PO
もう何がしたいんだかわかんねー

マルコーの声だけでも違和感あるのになんでパトリツィアにエルザが憑依してるんだよ・・・・修行だと我慢してたがこれは拷問だ。1期ファンに対する虐待なんだな・・・きっと。

ヘンナエッタの「じょぜさあああん♪」でTVを消したけどさ。

252 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 15:01:49 ID:BhWBjnOi
ARIAのように ヨカッタネー ネー となる訳でもなく。
おかわりのように憤怒で埋め尽くされる事もなく
ガン道のようにネタ満載で良質MADが量産されるわけでもなく
放送日の次の日なのにスレが既に鈍い・・・

314 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 16:28:40 ID:ELXZALH2
第5話すげぇ…公社って擬体のこと隠してたんだなw 一話でヘンナコッタが昼間の街中で撃ちまくってたのは無かったことになってるのかw

329 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 16:56:44 ID:KQWZCT31
「普通に面白い」とか「そこそこ楽しめた」とか「今回はよかったね」って言いたいと思いますけど、毎回見るたびにガッカリ感しか残らなくて。

335 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/02/05(火) 17:10:36 ID:NgsbJ0lH
>>329
冷静に作品を評価してあげればいいんじゃ無い?まずキャラデザはやっぱり表情に乏しくて一見可愛くても全然だめだと思う。動画はすぐ壊れる動きもしない最低LV 色の塗りは無駄に淡くてメルヘンな塗りで本筋の陰謀渦巻く世界や設定に全く合ってないと思う。

BGMは一見いい曲もあるけど使い所なんかを激しく間違ってる。脚本はいい所を削り、どうでもいいシーンは多く、説明台詞は聞いていられない。大本の設定は基本的にはいいんだけど軽い作りでやられるとただのエロゲ世界

うん見事に褒める所がないな

('A`)人('A`)


「D.Gray-man」第68話

二箇所同時進行はいいのだけれど、レベル3の悪魔への苦戦をもう一度一から眺めるのは。あとなんかお涙頂戴シーンなのだろうけれど、この作品あまりにもそういうシーンが多すぎて食傷。せめて当初ぐらいギャグとのバランスをとらないと。

○D.Gray-man
巻数  初動  2週計  発売日
01巻 10,058 12,487 07.02.07
02巻 *7,708 *9,533 07.03.07
03巻 *6,380 *7,886 07.04.04
04巻 *5,962 *7,710 07.05.02
05巻 *5,220 *6,062 07.06.06
06巻 *4,417 *5,456 07.07.04
07巻 *3,962 *5,159 07.08.01
08巻 *4,110 *5,142 07.09.05
09巻 *3,756 *4,677 07.10.03
10巻 *3,842 *4,730 07.11.07
11巻 *3,810 **,*** 07.12.05

さすがに落ちてきたんじゃない?


「魔人探偵脳噛ネウロ」第18話

いきなりネウロ苦戦しすぎで敵がレベルアップしすぎじゃない?


「ふしぎ遊戯」第28話

総集編。