こういうのコペ転って言うんですよね?コペルニクス的転回、だから私は…。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

科学情報を識別するための十箇条

1.懐疑主義を貫き、多様な情報を収集して自分自身で判断する
2.「○○を食べれば…」というような単純な情報は排除する
3.「危険」「効く」など極端な情報はまず警戒する
4.その情報が誰を利するか考える
5.体験談、感情的な訴えには冷静に対処する
6.発表された「場」に注目する。学術論文ならば信頼性は比較的高い
7.問題にされている「量」に注目する
8.問題にされている事象が発生する条件、とくに人に当て嵌まるのか考える
9.他のものと比較する目をもつ
10.新しい情報に応じて柔軟に考えを変えてゆく

                 松永和紀「メディア・バイアス」

2007/02/20 は悪魔祓いに関してメモしていますが、カルト払いから始めて欲しいよ。特にオタ表現規制をぶちあげた公明党・創価学会辺りから…。あとは何といっても偽装請負で覇を唱える御手洗キヤノン特集と。枝野議員は、衆院でなくて参院に転籍してくれないかな。


「高校で教わりたかった化学」(著)渡辺正・北條博彦 はAmasonから届き次第可及的速やかに読むなり(∩´∀`)∩ワーイ(週刊朝日の記事とか次第に渡辺先生の存在が世に知られ始めたみたいで嬉し過ぎる)

三菱東京UFJ、CO2排出枠購入 本館5年分
>三菱東京UFJ銀行は、途上国などから温室効果ガスの排出枠を買い取り、自社が排出する温室効果ガスと相殺する「カーボンオフセット」に乗り出した。今回買い取った排出枠は5.5万トンで、同行の本店などが入る本館ビル(東京都千代田区)から排出する二酸化炭素(CO2)の5年分に当たる。

     ...| ̄ ̄ |<株主代表訴訟はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~

いったいどんなバランスシートになってるの!?貸借貸借表に空気とか計上する気!?株券印刷業と揶揄されるボロ株笑えないんじゃない?

>今回は、温暖化を抑えるマレーシアのバイオマス(生物資源)発電事業者が売り出した排出枠などを、グループ企業の三菱UFJ信託銀行と三菱UFJ証券を通じて買い取った。(朝日新聞 2.17)

売る側としては笑いが止まらないだろうな。


バイオ燃料生産目的の土地開墾で温暖化が加速、研究発表
>バイオ燃料生産目的での土地開墾は温室効果ガスの大量排出につながり、地球温暖化を加速するとの研究が8日の科学誌サイエンス(Science)に発表される。

>バイオ燃料の原料となるトウモロコシ、サトウキビ、大豆などを栽培するために新たに土地を開墾した場合、化石燃料をバイオ燃料に代替することで削減されるCO2排出量の17-420倍のCO2が大気中に排出される。つまり、新たに「バイオ燃料由来CO2債務」を抱えることになるのだ。

地球温暖化(笑)

>炭素は地中のほか、寿命を終えた樹木や植物にも蓄えられており、CO2として大気中に放出されている。土地の開墾は、大気中へのCO2排出量増加につながる。この増加分を、開墾した土地で生産した原料を用いたバイオ燃料で相殺するには、数年、場合によっては数百年かかる。研究チームがインドネシアでヤシ油生産のため開墾された湿地を調査したところ、開墾により生じた「バイオ燃料由来CO2債務」を返済するのに423年を要することがわかった

返済するころには氷河期が始まりそうです><

>研究チームのひとり、民間環境保護団体「ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)」創始者のJoe Fargione氏は「地球温暖化を緩和する上で、バイオ燃料生産目的で土地を開墾するのはまったく意味がない」と語る。同氏は「現在使用されているバイオ燃料はすべて、直接的または間接的に居住環境を破壊している。現在60億人分の食糧を生産している世界中の農業従事者が、さらに食糧由来のバイオ燃料生産を行うには、さらなる農地が必要になる」として、住環境の問題にも言及している。

バイオエタノール用作物栽培している国もKKしろよ(゚Д゚)ゴルァ!!

>研究チームは、米国におけるトウモロコシ由来のエタノールの需要急増がブラジルの熱帯雨林の破壊を加速させていると指摘。需要に応えるため米国のトウモロコシ農家が大豆との輪作を止めたため、ブラジルの農家が大豆需要に応えることを余儀なくされ、アマゾンの森林破壊を助長しているというのだ。

温暖化とやらの前に温暖化対策のせいで環境破壊されそうだwww

>一方で研究チームは、自然の生態系に影響を及ぼさず、地球温暖化を加速させないバイオ燃料の存在も指摘。バイオマス廃棄物や廃材木を原料とするバイオマス燃料こそ、環境負荷を軽減しうる、科学者が開発を目指すべき燃料だとまとめている。【2月8日 AFP】

(∩´∀`)∩ワーイかもさなくちゃ

20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:16:46 ID:kq3ghf/S0
ノーベル賞化学者 バイオ燃料作物栽培は想定以上のN2Oを排出 温暖化を加速する恐れ 

 農業情報研究所(WAPIC)07.10.3

ノーベル賞化学者のポール・クルッツェン氏が率いる新たな研究が、バイオ燃料の生産と利用の拡大は温室効果ガスの排出を減らすよりも増やす恐れがあることを発見したという。新たな研究によると、最も普通に使われるバイオ燃料作物の栽培は、強力な温室効果ガスである窒素酸化物(N2O)を以前考えられていた以上に放出する。このようなバイオ燃料の利用は化石燃料を使わないことからくる利益を一掃し、多分、地球温暖化に寄与することになるという。これは、化学ロイヤル・ソサイエティーのニュースが伝えている。

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/energy/news/07100301.htm

空気売買したり、温暖化対策でより温暖化させたりとこの世は私ごとき凡人には理解不能なことが多すぎます><

41 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:38:35 ID:qkNGjJnb0
「天候問題は待ってくれるが、健康問題は待ってくれない」
http://anond.hatelabo.jp/20070124161750
「アル・ゴアに不都合な真実」
http://anond.hatelabo.jp/20070125145018

ぶっちゃけ、環境問題に巨額が吸い込まれるように仕向けることで途上国の人たちを間接的に大虐殺してるんじゃねーのかと、それがゴアあたりの真の意図なんじゃねーかと陰謀論厨になる瞬間があります。

そして途上国の人口減させて地球環境に貢献と、なるほどなるほど。

44 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:44:21 ID:TcHUBpv70

しかもトウモロコシの場合大量に化学肥料使うんで、結果、肥料の製造工程と肥料が畑に撒かれてからの分解で亜酸化窒素が大量に大気中に放出される。そして亜酸化窒素の温暖化係数は二酸化炭素の200倍とか言われてる。バイオエタノールなんて廃物利用で作るもんで、商品穀物まで使って作るもんじゃない。

144 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/10(日) 10:36:09 ID:F+bO7JW10
まあその内どっかの国が
「温暖化対策のために人口を減らす戦争」をすると思うよ

地球防衛のための自衛権発動ですねwww


科学ニュースあらかるとさま「気候変動でアジアの穀物の収穫量は激減するのか?」
>研究結果では、南アフリカでは2030年までに重要な穀物であるトウモロコシの収穫量が30%以上失われるかもしれない、という事が示唆されています。その論文では、南アジア地域で重要な作物であるrice(米)、millet(粟)、 maize(トウモロコシ)などのような多くの作物が10%以上減収をきたすかもしれないとも報告されています。

>大規模な農業投資の結果が完全に得られる様になるには、通常の場合15年~30年という時間が必要です。ですから、そういった領域でsubsistence (自給自足)農業を行っている農民達の作物生産量を増やす、もしくは作物の品種を切り替える、といった事を支援する行動は、今すぐ始めなければならないのだ、とその論文は指摘しています。

探せば同じようなことを考えてくださっている専門家はいくらでもいるのかも。

>「育てる作物を切り換えたり、耕作する時期を変更したりするといった様な比較的費用がかからない変更によって、損失をより減少させる事が可能になるでしょう。しかし、新たな品種を開発したり、灌漑設備を拡大するといったようなより多くの費用を投下する事業が、最も大きな利益をもたらす事になるでしょう」、と論文には書かれています。

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 遺伝子組み換え、灌漑工事万歳!


以下 ニュース続き+アニメ感想

アジアで食料価格高騰、貧困層に大打撃
>FAOの統計によると2007年、食料価格は世界全体で40%近く上昇し、ミャンマーやパキスタン、インドネシア、マレーシアなどで抗議デモが相次いだ。しかし、価格高騰の主要原因はアジアの経済成長だと国際食糧政策研究所(International Food Policy Research Institute)のヨアヒム・フォン・ブラウン(Joachim von Braun)氏はいう。

>悪天候の影響で最も大きな打撃を受けているのがバングラデシュで、前年はサイクロンにより6億ドル(約640億円)相当の稲作が被害を受けた。今年のコメ価格は前年比70%増と急上昇、1キロ当たり50セント(約53円)前後となっているが、同国の国民の1日の生活費は1ドル(約106円)に満たない。

>こうした異常気象の原因を地球温暖化だと断言することに専門家らはいまだ慎重だ。しかし米スタンフォード大学(Stanford University)の研究は、南アジアでは2030年までに気候変動が原因でアジアのアワ、トウモロコシ、コメの生産高が10%減少するだろうと指摘している。

開墾や治水といった信長の野望でも選択できるようなことをまずいたしとうございます。

>インドネシアは米国から大半を輸入している主食、大豆の輸入関税を下げると同時に、輸入依存を抑制しようとしている。マレーシアは政府が食糧備蓄制度を開始する予定だ。マレーシアでは最近、食料価格高騰に抗議した活動家数十人が逮捕された。ベトナムは前年のインド同様、コメの輸出を一時停止した。【2月12日 AFP】

だから日本もまともな農業政策を(以下略)

6 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/13(水) 22:16:46 ID:d6EWkq8B0
二千万トンもの食料を捨てている日本は、余力があります。

13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/13(水) 22:20:31 ID:HjMKgwKC0
他はともかくバイオ燃料需要は明白な人災。

チームマイナス6%(人口のね)


小池氏「GWをグリーンウィークに」
>「ゴールデンウィーク」を「グリーンウィーク」に。5月の連休をきっかけとして、二酸化炭素を出さない休日の過ごし方を考えようと、小池百合子元環境大臣らがキャンペーンへの参加を呼びかけました。「今年のゴールデンウィークから、ゴールデンではなくグリーンにしていきましょう」(小池百合子元環境相)

( ゚д゚) ポカーン

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …マジ?!

>このキャンペーンは、今年のゴールデンウィークをきっかけに、1年365日のおよそ3割を占める休日に車の使用を控えて公共交通機関を利用したり、エコ商品を積極的に購入したりすることにより、低酸素社会の実現を目指そうというものです。

         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    
  /  /

エコ商品の購入www消費煽ってwww脳みそが温暖化しているんじゃない?

>小池元環境相らは、「グリーンウィーク」キャンペーンを通じて二酸化炭素を出さない休日の過ごし方を考えたいとしていて、東京タワーを緑色にライトアップするなど、多くの人に参加を呼びかける計画だということです。(TBSニュース 2.15 18:57)

 ァ   ァ,、    '`
  '`  '`  '`
'` '` '` ァ '`
ァ    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 '`  ( ´∀`)/< 先生!笑いが止まりません。
'`_ / /   / '` \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

4 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 09:28:24 ID:ZNLUE9wF0

呼吸すんな

それ大賛成!!!

50 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 09:45:51 ID:3azeL/mU0
発電所とガソリンスタンドを停止すればいい
エネルギー源を遮断するのが効果的

渡辺先生が港につく化石燃料を減らさない限り、意味がないと一刀両断している部分に通じます。

52 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 09:46:40 ID:AEVtT1kB0
ここまでの話を見るにおまいら、エコ最強じゃね?

・・・・・・・・。

115 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 10:23:40 ID:851D5cKs0
小泉が環境で動き出したから売名のキャンペーンやりたいだけだろ。環境省のポスターに亀田使ったり、ロクなことはやらないなコイツは。

136 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 10:39:30 ID:Uybekp/g0
環境省や「全国地球温暖化防止活動推進センター」のHP見てみい。CO2を出しまくる「活動」「行事」「キャンペーン」をがんがんやっとるぞ。ほんまあいつらアホちゃうかw

これまた渡辺先生が1兆円燃やせばいい、シュレッダーにかければいいのにと斬り捨てている部分ですね。

160 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 10:55:51 ID:8MeDjxBZ0
二酸化炭素を出さない休日

家に引き篭もり

GW特需消滅

内需ますます冷え込み

またまた渡辺先生がry

443 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 19:41:38 ID:LpnEwEm40
<1時間当たり二酸化炭素排出量比較>
乗用車のアイドリング   1.8kg/時間(アイドリング燃費13cc/分)
乗用車の町乗り      6.9kg/時間(平均時速30km、燃費10km/l)
家庭用エアコン最強運転 0.54kg/時間(消費電力1.5kw)
大型テレビ付けっぱなし  0.11kg/時間(消費電力300W)
→車に比べれば、テレビ付けっぱなしなんて誤差

<一人が1km移動する場合の二酸化炭素排出量比較>
自家用車 0.188 kg/人・km
国内航空 0.111 kg/人・km
路線バス 0.094 kg/人・km
路面電車 0.036 kg/人・km
鉄道    0.017 kg/人・km
→電車の10倍、飛行機・バスの2倍近く二酸化炭素を排出する自家用車(笑)

447 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 19:47:32 ID:cRBZHJnK0
サミットなんてやめて、電話会議にすればいいじゃんか。
サミット開催でどれぐらいCO2が出るか、試算してみろ。

「カンキョーカンキョー」言う人間は「キョーイクキョーイク」啼く人間と同じくらい最近信じられなくなってきますた。

633 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/17(日) 23:56:21 ID:H5qwUYOiO
緑色にライトアップwww
茶色の草を緑色に着色する中国と同じくらい低レベルだなwww

常考、まずは消すこと考えるよね。

647 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/18(月) 00:59:56 ID:+dCblE5s0
「道路はこれからもいっぱい作るけど、環境に悪いから車乗るんじゃねーぞ愚民ども。あ、頭の悪い愚民どもの為に東京タワーを緑色にしてやるから環境の為に少しは気合入れろよwwww」

こうですか!?わかりません><

十分わかりすぎでしょ!

65 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 09:51:29 ID:UYUnDpN60
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/    空気を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ


土星の衛星「タイタン」、「石油」資源の埋蔵量は地球を上回る
>NASAの土星観測衛星「カシーニ」による観測により、土星の衛星「タイタン」には地球の石油埋蔵量を上回る液化炭化水素が存在することが専門誌「Geophysical Research Letters」に掲載された論文により明らかとなった。

>炭化水素は石油や天然ガスの主成分ということもあり、衛星「タイタン」には地球を上回る石油があることと同じこととなる。この研究を行ったのは米ジョン・ホプキンス大学応用物理学研究所のラルフ・ローレンツ(Ralph Lorenz)博士。ローレンツ博士によると衛星「タイタン」の表面には液化した炭化水素がメタンやエタンとして何十もの湖となって存在しており、この1つの湖だけでも約1300億トンに相当し、地球の天然ガスの埋蔵量に匹敵すると述べている。【Technobahn 2008/2/14】

夢があるお話でした。

720 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/15(金) 11:50:48 ID:sO3sPkjE0
月面でヘリウム3を採取できる様になればそんなもんいらないんじゃねーの?

255 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/15(金) 02:16:42 ID:l/aRPvOx0
ボトリオコッカス:重油を作る藻、資源化の可能性 増殖力高く、注目集まる

 地球温暖化対策や原油高騰の対策として、バイオマスエネルギーに注目が集まる。トウモロコシなどを原料とするバイオ燃料は「食料生産と競合する」と批判される中、「油を作り出す藻」を新たな資源として活用しようという試みが進んでいる。

 渡邉信(まこと)筑波大教授(生命環境科学)らは、自動車部品メーカー大手の「デンソー」などと協力して、淡水に生息する藻「ボトリオコッカス」を使った燃料生産プラントの実用化に向けた研究を今年4月から開始する。ボトリオコッカスは太陽光が多い水面に浮くための浮力を得たり、敵から身を守ったりするために光合成から重油の一種を作り出すことが知られている。その量は、多いものだと乾燥重量の7割以上とされ、増殖力も高い。研究では、人工プールで栽培したものを集めて油成分を抽出することにしている。

 渡邉教授の試算では、耕作放棄地でボトリオコッカスを栽培すると1年間に1ヘクタール当たり118トンのバイオディーゼル燃料が生産できるという。国内に約30万ヘクタールある耕作放棄地全体では3540万トンで、原価は1リットル150円程度になる。エネルギーの生産効率を示す指標EPT(エネルギー・ペイバック・タイム)は、石油代替燃料の生産などに必要な総エネルギーがどの程度の期間で回収できるかを示すもので、低いほど効率がよい。この藻から作る燃料は0・19年で、住宅用太陽光発電(2・0年)、風車6基を設置したデンマークの風力発電(0・27年)と比較しても効率が高い。

 「生産工程を改善したり、太陽光の強い地方で栽培したりすることで生産性を上げて価格を下げることは可能。原油高を考えると実用化も夢ではなくなった」と渡邉教授は話す。藻の増殖には、家庭や工場の排水に含まれる窒素やリンが栄養となるため、その排水を引いて藻の増殖と水の浄化を兼ねた施設とすることを考えている。

以前、メモしたこともあるやに思いますが、バイオマスとしての希望は海草にあるんですね。


「シゴフミ」第7話
脚本;大河内一楼
コンテ;佐藤竜雄
演出;長井龍雪
総作画監督・原画;川上哲也
作画監督・原画;岡本真由美
原画;長谷川眞也・桜美かつし

主要スタッフものすごい贅沢な面々。内容も最後の引きのシーンで茫然としてしまいました。いきなり主人公話が容赦なく始まっているけれど、、、なんというか見ていて気持ちがついていけない。


「ゲゲゲの鬼太郎」第44話

@中原麻衣のメイドより、古椿の造型にむしろ萌えた私はどこか間違っているんだろうな。あの左右にひがんだ目がたまらなすw


「もっけ」第20話

ふつー。カマイタチの回のほうが面白かったな。


「みなみけ おかわり」第7話

もー切ろうかな。ところどころ作画も酷いし。


「キミキス」第19話

かったるす。


Comments
春秋子同志の無事が確認できてなによりです!!!革命でも企んで獄中かとか思ってました(一部嘘あり)

地球温暖化絡みは懐疑的にならざるをえないというか、それはギャグだろという話でいっぱいです。なんか世界がむこうをはって私を騙そうとドッキリしかけているのかという妄想(グッバイ、レーニンみたいな)すらしてみたくなりて候。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/02/21 18:45
遊鬱同志お久しぶりです。
本は読んでいてもブログを更新できない,,,,

>いったいどんなバランスシートになってるの!?貸借貸借表に空気とか計上する気!?

座布団1枚!!!

貸方と借方に、「二酸化炭素排出権」「排出権一時金」などが
計上されている姿を想像して吹き出してしまいましたw
commented by 春秋子
posted at 2008/02/21 10:18