いいんだよ優姫だけはそのままの優姫で。君だけは僕に傅いてくる連中とは違う。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2007/05/01 は黒川党首のおしゃれイズム、、、希望ある、人を幸せにするお金の遣い方。

『歳出を予定額分だけ削減すれば、つまりたとえば年々一兆円の札束をシュレッダーにかければ、一兆円に見合う量のCO2は確実に減らせる。とはいえ、不景気を望む国民がいない以上、国は経済の縮小など言い出せない。』

『国内では、「環境にやさしい」「エコ」という甘い言葉が産・官・学界に「環境ビジネス」や利権・タカリ構造を生み、貴重な資源を浪費しているだけではないのか?「クールビズ」も「マイバッグ」も、化石資源の消費を増やす。先々の後悔を減らすため、メンツは捨てて「温暖化防止行動」の放棄を決断すべき時期だろう。』

                 渡辺正「暴走する地球温暖化論」


渡辺先生の攻勢が止まりません!!!

「地球温暖化論のウソとワナ」渡辺 正 (著), 伊藤 公紀 (著)

                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~~>`v-`ー゙`'~   キター  
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター

これまた最高に面白い一冊♪安井教授「反地球温暖化論」の不整合 に書かれているような批判というか不満に対しての回答になっているんじゃないかと。私も10年後に渡辺派(ネット上で見かけたことがないけれど)の片隅として勝利の美酒を味わいとうございまする。


新種マツは「クリーンラーチ」 岩農高生が名付け親に
>道は七月の北海道洞爺湖サミットに合わせて開発した、二酸化炭素吸収量の多い新種のマツの名称を「クリーンラーチ」に決めた。

この手の品種改良など普通の技術革新にお金を使えばいいんじゃないかと。

>新種のマツは道立林業試験場(美唄)がカラマツとグイマツを交配して開発した。二酸化炭素吸収量が在来種より約20%多い。道はサミット本番で、首脳らに植樹してもらうことを希望している。(北海道新聞 4.8)

遺伝子組み換えヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

24 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/09(水) 13:40:44 ID:mY1FXaRc0
松の植林するより湖畔の花火やめろよ
洞爺湖ロングラン花火大会(4/28~10/31)
http://www.citydo.com/hanabi/hokkaido/20001.html
毎日400発も花火打ち上げるほうがずっと環境に悪いだろ
環境サミットとかいうならやめさせろ!

渡辺教授の正しさをますます痛感させられます。環境サミット(笑)


かつての死の海、マコンブがきれいに
>コンビナートからの排水で「死の海」と呼ばれた時期もある三重県四日市港を、海藻の養殖や海草の移植できれいにできないか。そんな浄化作戦を国土交通省四日市港湾事務所が検討している。

光合成は渡辺先生のご専門であります。

>69年、石原産業による廃硫酸垂れ流しが摘発されるなどした後、コンビナートからの排水は厳しく規制され、四日市港の汚れは昔ほどではない。とはいえ、県によると、水質汚染を示す化学的酸素要求量(COD)の値は70年代から横ばい状態。赤潮の原因となる窒素やリンの濃度も下がってない

環境は確実に良化しています。

>海藻は窒素やリンを吸収して成長する。その性質を生かした海水の浄化は過去にも例がある。松永教授は15年ほど前、徳島県椿泊湾で養殖ハマチの餌の分解で生じた窒素、リンを海藻のアナアオサで吸収を試みた。数年間続けた結果、赤潮の発生を抑えることができたという。(朝日新聞 4.18)

渡辺先生が仰られているように環境問題について、こういった地道に環境良化に努められている先生がおられればこそ、日本は美しい国になっ「た」のだとつくづく感じます。


愛媛新聞4月29日社説「世界食糧危機 社会不安の拡大を食い止めたい」
食糧生産そのものは減っているわけではない。国連食糧農業機関(FAO)によれば、ことしの世界の穀物生産は史上最高となる見込みという。だが高騰ぶりはすさまじい。コメと小麦の国際価格(三月末)は一年間で二倍、トウモロコシは約三割値上がりした。世界では十億人が一日一ドル(約百円)以下で暮らすとされる。そうした人たちの命をおびやかす危機にちがいない。

この記事、途中まではバイオ燃料に疑義を呈したりとなかなかと思ったのですが…。

異常気象でオーストラリアの小麦が不作となり、高騰に拍車をかけている事実をみても、食糧危機と温暖化が不可分の問題であることがわかる

異常気象のくだりが余計だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

4 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/01(木) 08:11:26 ID:7MdDUvVg0
温暖化とかいってるけど本当は先進国の投機の新しいネタなんだけどな

11 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/01(木) 08:30:33 ID:zPdfd8MP0
小麦やとうもろこし、俺たちに食わせてくれ・・・という人たちの目の前で、わざと腐らせてしかも最終的には燃やす。それが環境にやさしいバイオエタノール

腐ったオレンジですね。


以下 ニュース続き+アニメ感想

燃油高 八戸港に打撃/出漁見合わせる船も
>歯止めのかからない原油高騰の影響が、漁船漁業基地・八戸港を直撃している。とりわけ他の漁種に比べ、燃油を多く消費する中型イカ釣り船は深刻だ。燃油代は三年前の一・五倍以上に跳ね上がり、打つ手がない状態。今期の漁は五月中旬から始まるが、出漁を見合わせる船も出てきた

イカが食卓から遠のく…。
 
>「油代が前期より数百万円上がりそうで、現状では出漁するたびに赤字だ。燃油経費は『水揚げ額の15%が理想』と言われるが、このままでは40%になる」。八戸市内の中型イカ釣り船の船主は、頭を抱える。

働いたら負けかなと思っているw

>市内の燃料店によると、二〇〇五年四月の漁船用燃料・A重油の価格(一リットル当たり)は五十三円だった。しかし、〇六年四月に六十三円に値上がりし、今年四月には八十七円にまで急騰した。中型イカ釣り船は集魚灯を使って漁をするため、その分、燃料消費が多い。経費増大を魚価に転嫁することもできず、消費低迷による魚価安が厳しさを増す経営に追い打ちを掛けている。(デーリー東北 4.20)

集魚灯のような話って現場の人間でないとわからないよね。


家庭用燃料電池、松下が初の量産・発電効率、世界最高に
>松下電器産業は14日、発電効率が約39%と世界最高の家庭用燃料電池を開発したと発表した。2009年に世界初の量産に乗り出し、一般家庭の6割の電力をまかなえる機種(出力1キロワット)を発売。15年までに価格を50万円台に引き下げて年間10万台超の販売を目指す。

で、その燃料電池で6割賄うとして、設置費用とは別に動かすのにかかる費用はいくらなんでしょうね?

>燃料電池は水素と酸素を化学反応させて発電する。今回開発したのは、固体高分子型(PEFC)と呼ばれる新型燃料電池で、一般家庭で使われる1キロワットまでの発電効率を従来より2―3ポイント高めた。(日経新聞 4.14)

電力使用場所で発電するのがロスが一番小さいはずですけれど、小なりとはいえ発電施設を作り、維持するコストって結構バカにならないような気がするんですよね。


仏首相「原子力利用 日仏が先導」
>来日中のフランスのフィヨン首相は12日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を視察し、「両国は原子力の利用で、世界の先導役にならないといけない」と強調した。

というか、既になっています♪

>視察後の記者会見でフィヨン首相は「化石エネルギーに乏しく原子力を選んだという共通点がある日仏両国は、当初は批判を受けたが、今では先見性が証明された。両国の協力こそ、この(再処理)プロジェクト成功の鍵だ」と述べた。(FujiSankei Business i. 2008/4/13)

温暖化噺に関して言うと、日本実は結果的に利益をえているのではないかという説もあり(自動車・原子力など)w

40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/13(日) 10:38:01 ID:Y2j1rAFJ
フランスにとってみればスーパーフェニックスⅡの計画中止と、中止の理由となった欧州EFR計画のほうが結局中止となったのが誤算だよな。

1990年代の感情的な原発廃止運動が、欧州のエネルギー技術・政策にとって今になって重大な悪影響を及ぼしてる。ようやくドイツとか一部の国を除いてかなりの国が原発廃止を撤回するようになったけど、一度ストップした技術を取り戻すのは大変だよね。

70 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/13(日) 15:22:13 ID:Ll+8wn/i
ちょっと前までドイツの脱原子力を持て囃してた連中が、原油高騰と地球温暖化で声が小さくなったなw。持ち上げられて梯子はずされたドイツは電力輸入国になったという落ち。

72 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/13(日) 15:30:22 ID:DMDYmdd7
>>70
ドイツの環境対策って実際効果挙げてるのは太陽光でも風力でもなく、旧東ドイツの効率悪すぎるインフラの更新と国内に豊富にある石炭を切ってロシア産天然ガスやフランスの電力に依存しただけだからねw で、その経済的政治的ツケが今回ってきてる所

思想(左に限らない)出自の脳内お花畑満開な施策は長期的に祟ります。現実に復讐されるのです。


テレビ朝日、日本原燃抗議で一部間違い認める
>青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場をめぐるテレビ朝日系「報道ステーション」の特集に対し、事業者の日本原燃が無断撮影や事実誤認があったとして抗議している問題で、テレ朝の君和田正夫社長は22日、「ドイツとフィンランドは原発をやめた」とする番組内の発言について「明らかに間違い」と認めた。同社広報部によると、「使用済み核燃料の再処理をやめた」とすべきところを言い間違えたという。

おひだりさまは、二言目にはドイツでは北欧では言いますから。本当に頭の中がユートピアですね。

>しかし、日本原燃が無断で撮影、放送されたと指摘している映像については、「(日本原燃の)広報(の担当者)が2、3人いるなかでカメラを回したのに注意を受けなかった」(君和田社長)と反論した。同局広報部では「今後も日本原燃と話し合いを続け、訂正放送も含めて対応を考えたい」としている。(MSN産経 4.22)

TBSなんかは逆に郷原教授に対して、録音を公開されたときに無断で報道されたと文句言ってましたが?

20 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/04/23(水) 12:06:45 O
朝日では、よくあること

確かにこんなところに取材を許したのが悪い!

22 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/04/23(水) 13:15:13 0
次は「カメラを回して注意を受けたが、テープを回収されなかった」だな

23 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/04/23(水) 13:17:28 0
そしでテープ改修されたら、報道の自由の侵害だと特集組んで訴える訳ですね。わかります。

バッドエンドまっしぐら!どう転んでも取材を受けた時点で勝ち筋が見当たりません><

24 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2008/04/23(水) 13:30:34 0
アカピ燃料株式会社

この平和な日本に常に空気の読めない燃料を補給します。クソな議論を即座にデリバリー、ゆるぎない非生産性をお約束する弊社にご期待下さい

世界初の永久機関なんじゃwww


「ヴァンパイア騎士」第4話

主人公を見守るまなざしが庇護なのか独占欲なのかこうない交ぜになって、優しくかつ妖しい絡めとるようなものがきちんと表現されていると思います。


「モノクロームファクター」第4話

なんかパーティー出来上がっちゃったし。しかも主人公と違ってなんらパワーアップとかしていないのにふつうに、刀で真っ二つとかパワー設定がおかしいw


「D.Gray-man」第80話

ノアとの戦闘2戦目突入。