Hi


夏至に入り夜明けも早くなりました

ゴーヤの花が咲いているを眺め初夏を実感

梅雨入り前なのに集中豪雨だったり大気不安定



今年は梅仕事が出遅れてしまい青梅も黄梅も

見かけなくなりガッカリ〜

でも露茜梅がありました

見た目はスモモみたいですね

半分づつ梅酒と梅干しにしました

初めての品種ですが赤い梅酒になるようです

下ごしらえは大変ですがワクワクしますね

梅酢が上がるか気が揉めます



夏至膳は蛸釜飯に炊合わせとモズクなます

TVでみた梅紅茶煮のソーダ割〜赤色が鮮やか

夏至から半夏生までに田植え終了し農作業の

忙しさもひと段落と言われてます

最近の天候不順や災害など順調に進んでいくのは

難しそうですね

諸々の厄を祓い安穏と泰平を願うのは

古今変わらない事を再認識しました

水無月晦日までやはり忙しいです





6月16日は嘉祥菓子を祝う和菓子の日

和菓子業界が近年決めたようですが

でも嘉祥菓子を振る舞う習わしは古くからあり

嘉祥元年から6に因み16個の菓子を頂き

厄病退散無病息災を祈る伝承行事

父の日でもあり好物を七種盛り

とはいえお供えになりましたが〜



月一度のアフタヌーンコンサート🎵

初めてのバィオリニストでしたが

立姿が美しくシャコンヌは力強い音色で

聴き入りました

全く脈絡はないけど北アフリカ旅の想い出の

タジン料理でひとり祝いです

アルジェやモロッコで食べたタジン鍋はもっと野菜や

クスクスがいっぱいでしたが〜

そして砂漠ではドライデーツがデザート

甘味がいっぱいで暑さや疲れを癒してくれました



大事に抱えてきたタジン鍋 

底皿が割れてしまいました

何か替り皿で試してみましょう



バッハのシャコンヌのCDがありました

よく似てるけどやはり若手の実力派です

才能のある若い方々は頼もしく活力を貰えますね





水無月に入り梅雨入りのニュースも聞かれます

芒種の候は〜腐草為蛍〜蛍が飛び交う風景には

中々出会わないけれど・・・

黄ばむ梅の実を見かけましたが田植えも本格化

昔からの農作業の節目

家仕事では梅干しを作るか思案中

今年は不作で高いらしいです



まだ虫が来ない頃はベランダでブランチ

花かなくて緑ばかりだけど白ゴーヤやパプリカの

生育が楽しみです



最近は紫陽花の品種が多いこと

多様な花々のデスプレイを暫し眺めました



毎年紫陽花和菓子は迷いますが〜

白餡に錦玉にしました

何だか寒天寄せみたいですが菓子銘は~花雫~

何時も勝手銘です



朝ドラは戦後の民主化で多事多難でしね

日本国憲法の小冊子を出してみました



英文が付いて僅か78ページ‼️

最初に読んだ時にはなんだか拍子抜した感あり

最上位の法令である日本国憲法のもとに

翌年には民法など様々な法律が公布されている

ドラマ化は難しい局面がある事でしょう

でももう一度基本的人権など考え直すキッカケに

なりました

世界中人権無視の出来事が多発してる現実

市井の者は感情さえ右往左往させられて

季節の移ろいが虚しくなりませんように

祈るばかりですね