大学病院とか、大手の病院は分かりませんが、どこもマスクが在庫のみというところが多いのではないでしょうか。
うちの病院もちょっと前に、今倉庫にある分だけで、新たに入荷しない状態という事が発表された。
が・・・深刻に思った理事長が通販で通販で買えるだけ買ったとか。
高級品らしい・・・。が、マスクが厚く「息苦しい」と不評。罰当たりな事を言う人たちです。
さて、リハビリに通っている某病院も、我が病院と一緒でマスクが不足しているとか。いやいや、感じとして、家より深刻化もしれない。
だって、我が病院は十一月に入ってスタッフのマスク着用が義務付けられている。
マスクというのは、日に何度も交換するもの。あっという間に100枚入りのマスクの箱は空になります。
しかし、某病院のスタッフのマスクの着用率は非常に低い。
入院時から感じていたが、ここの看護師を見ていると非常に感染管理について意識が低い。
オペ室が最優先とリハの担当者が言っていたが、オペ室は普通のマスクではなくオペ室用の特殊なマスクを着用するはず・・・。
で、次が外来と言っていたが、外来のスタッフの半分もマスクを着用していない。
リハビリのスタッフは優先順位が非常に低いらしい。10人に一人しかマスクを着用していない。いやいや、外来もさることながら、外部の不特定多数の人に関わるリハビリスタッフのマスク着用は優先順位が高いと思うが。
リハビリ室にあるエアロバイクとか、前々から思うが非常に不潔だ。手洗いしていない不特定多数の人の手が共有するものだ。
インフルエンザ流行期から、エアロバイク使用後は廊下まで出て手指消毒剤で消毒をしている私である。
しかし、手指消毒するかいなかは個人の自由であるが、病院の措置として不特定多数の人が触れるこういう設備のある場所には消毒剤を設置しておくべきであろうと感ずる。
新型肺炎(コロナウィルス)の感染も、どんどん感染者が増えている。
中国の武漢とかの枠はとうに超えているように思う。つまり、誰もいつでも感染をする危険性のある状態であると思うのです。
なんか、国は後手後手であるように感ずるのだけれど、
もう、インフルエンザ同様で、誰しも感染するという前提で対策を立てていただきたいものです。
私たちももっと冷静になって欲しいものです。
一番感染管理をきちっとしなければならない病院で「マスクが無い」ってあり得ません。
色々なものに接している医療従事者。新型コロナだけじゃないですよ!
若い医療従事者は悪いものをいただいても発症することなく、不顕性ということも多いですね。
ばい菌をもった人が、身体が弱った方々に接すれば、もちろんばい菌は接した人にうつる可能性があり、そして発症して重症化する事の可能性が大きいです。
医療従事者にとってマスクは必需品。それがないというのは本当に信じられない!
異常事態ですね。0