「お」・・・おはようございます。orお疲れさまでした。
「あ」・・・ありがとうございました。
「し」・・・失礼します。失礼いたしました。
「す」・・・すみません
サービス業の類の仕事に着いたら、「オアシス」は基本中の基本。
ずっと昔、コンビニやスーパーでバイトした事があったけれど、朝礼などで「おあしす」をやったなぁ・・・。
うちの近辺はけっこう徒歩圏内に色々なスーパーがある。
駅の真下にあるスーパーは、ターゲットが「仕事帰りの独身者」という感じで、お弁当は充実している。が、他の食品等は品ぞろいが悪い。
駅から数分のスーパー。ここは便利という事で常に賑わっている。ただ、雑貨等がないので不便。
私が怪我したスーパーは、やや駅から離れているが、駐車場もあり日用品の他に色々取り扱っているので便利である。ここもけっこうにぎわっている。
もう少し離れても、幾つかスーパーがあるけれど、その辺は不便なので使わない。
さて、駅から数分のスーパー。店員の教育が全くアウトである。
レジで「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」は言えるけれど、「失礼いたします」とか「すみません」とか、そういう言葉を聞いた事がない。
以前、サービスカウンターの女の子がお客様対応をしていて、タメ語で話しているのに吃驚した。
品出しの台車とか、売り場の狭い通路を「そこのけ、そこのけ」という感じで通っていくが、彼らは無言で通っていく。
一度、とても腹が立って「スミマセンくらい言いなさいよね」と言った事があるけれど、その時も「はあ」という感じで通り過ぎて行った。
台車は商品が沢山乗っているし、安全確保のためにも「すみません。台車が通ります」と声掛けを行うべきである。
本当に、社員教育が全くできていないスーパーである。その辺の八百屋さんよりひどい。
今思えば、怪我したスーパーがここでなくてよかった。酷い対応をされて、今頃、裁判になっていたかも。