三週目・・・経過は順調??! | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

相も変わらず病識が今一つの母。

認知症?いやいや、病識以外はけっこうしっかりしている。

年齢相応り物忘れみたいなのは最近見られているけれど、高齢者専門で看護師をやっている私から見れば普通の高齢者である。

しかし、何で外傷については受け入れることができないのかしら?三週目に入っても不思議に思う。

装具を付けての日常生活の動き方も慣れた様子。病識が今一つというところが心配。でも「きっと大丈夫」と信じて、先週から、通常勤務に変更。でも、家事は私がしなくてはいけないので・・・ちょっと大変。疲れて帰宅して、今までは「夕飯できているよ♪」だったのに、作らなきゃいけない生活。。。ママナースの方々などは当たり前の事なんだろうけれど、そうでない生活が普通な私には、とても大変な事です。

自分だけだったら、コンビニ弁当で済ませられるけれど。。。母を食べさせなくちゃと思うから。

 

しかし、患部安静のために運動が制限されている母。消費エネルギーが少ないので、当たり前だが食が細くなっている。

食べてくれなくて心配。。。

内科的病気でも、外科的病気でも

治癒過程にはエネルギーが必要なのに・・・。困ったその2である。

夜勤の時。夕食はあれを「チンしてね」と言って出勤。

帰ったら、そのまま冷蔵庫にあって!

「食べちゃいけないと思って」なんて言い訳。

本当は、食欲が今一つで、グラタンとかそういうものが食べたかったらしい・・・。そして、しっかり冷凍庫のグラタンを食べた形跡あり。

別にいいのですが、仕事で疲れた体。そして、これから夜勤で体力を使うから充電したい時間を削って、

「食べさせなくちゃ」と思って作ったもの。なのに食べてくれない。

本当にムカついて、

「どうせ私の作ったものはまずいのでしょ!」と、即ゴミ箱にポイ。

野菜炒めとか、煮物とか・・・。動かない高齢者には重たいメニュー何ですかね。

でも、通常通りのメニュー。いつも、母とともに食べている食生活。違うのは、私が作っているか母が作っているかの違い。

味付けはまずくないはずなんですがね。。。

本当に食べてくれなくて困っている。そして、何気に痩せた感じがするしね。

きちっとごはんも食べさせられないと第三者から思われちゃうじゃない!本当に、介護する人の立場も考えて欲しいものだ。

「本当におかげ様で・・・」なんて言っているけれど、
言葉の前に食ってくれ!
 
さて、
3週目からリハビリを軽く始めたいと仰っていたけれど、
やっぱり教科書通り4週過ぎてリハビリという事になった。
ちゃんと通ってくれるか本当に心配。
確かに、先日の年末調整で、
扶養の母の国民年金の収入を記載する際、「年々減っているな」という感じがした。
母としては色々と経済対策をしているつもり。
経済対策で医療費削減・・・。いやいや、必要なものは削減しないで。
きちっと血圧管理しておくれ。何気に「医療費削減」を感じたので、「血圧の薬飲んでる?○○先生のところに行っている?」と問いただした。
「飲んてない」「行っていない」・・・。それも、行く必要性がないと私に解く。あきれてしまった。
本当に怒り爆発!
「呆けない。寝たきりにならない」なんてスローガンを書いて、カレンダーのところに貼ってあるけれど。。。
健康管理もせずに何を言っているという感じ。
あまりに頭に来たので、
「悪いけれど私の方が先に行かせていただきますので、お葬式宜しくね」と言ってやりました。
けっこう、その言葉が少しだけ薬になっている。
しかし、血圧の薬をいただきにクリニックに行った帰りにコケて怪我をしたんですよね。
が、本当に高齢者にやさしくない社会である。年々、年金をけずって、やれ消費税アップとか言って支出を増やし・・・。そりゃ、必要なものでも削っていきますよね。
病気・怪我=支出アップ。それが故に認めたくないのかも。
じゃあ、怪我をしないように引きこもってくれた方が、よっぽど私としては安心。
でも元気になれば、またまたあちこち飛び回るんだろうな。困ったものだ。