穏やかな気候にルンルン気分。
しかし、桜たちはぜんぜん咲く気配がないのですが、本当に来週の末には開花するのだろうか?
本日のメニューは
小鼓は『吉原雀』の長いバージョンの玉。
椀久の最後の玉と寸法はほぼ一緒。前回からの宿題でしたがクリアできず。
が、あの時に師匠が書いて下さった資料を持参。「そうだっけ」でお稽古開始。
こういうスピード勝負のものは本当に暗譜していないと厳しい。
太鼓は『廓丹前』。実は前回のお稽古・・・小鼓でやったのですが・・・
何故か、師匠は太鼓でお稽古したと勘違い。という事で屋台から始まってしまいました。
前回は夜だったので、小鼓をやった事を何気に申告したつもりでしたが、理解がえられず。。。
別に復習なのでどこからでもよいのですが。
が、この屋台は、うちの流派独自の手順があって、繰り返して「そういえば」という気分に。
どこかで、もし演奏する際はお笛の方にその旨を伝えるなければならないそうです。
さて、次回の曲選び。太鼓は『橡の木』という東音会の曲が上がりました。
現在、勉強中。
良い曲ですが、少人数ては難しそう。