職場の事 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

とにかくプライベート重視に生きているので、職場の事情にうとい私である。
「最近人手不足だね」とか、そういう実感はあるけれど、
水面下で何が起きているか分からないし、、、、興味もないし、、、
全然知らない。
経営的にこの病院は危ない。つまり、自分のライフラインに影響がある事以外は興味がない。
 
が・・・
最近、ちょいと周りが騒めいているのを感じる。
うちは、経営者が医療者ではないので、足場が不安定というのが以前から感じる。
目先で良いと思う事を考えもなく取り入れる傾向にある。
目先で良いと思う事を熟慮して取り入れれば、きっと良い結果になると思うのですが、
それを思い付きで実行する傾向があってダメなんだよなぁ。
 
私にとって、職場はあれば良いところなので、別に貢献しようとも思わないし、反対に阻害しようとも思わない。健全でくれるものをくれていれば、内容がどうであれ別にどうでもよい。
私はある知識と技術で100%で求められる事を消化する自信はあるし、今までも消化している。
技術・知識で足りないものを感じれば自分で学習しているしね。
責任ある仕事なので、チャランポランのわりに最低限のセールスポイントは研磨している。
看護師も芸人も一緒。仕事する上でポイントは押えないとね。
 
 
このところ、水面下で経営陣が個別面談を実施している事を噂に聞く。
まあ、私なんぞは「経営向上」とか前向きな思いが職場にない事をありありに仕事をしているので、そういう面談の優先順位が低い事はよく承知している。
「あの人はどうでも良いから」で、そういう機会がない事を願う。
今のところ、メインのお囃子の事が最低限に中心に事を動かす事ができていますし、それだから「この病院にいる」のですが、それが損なわれれば自分の将来は自分で考えるし・・・。目的を果たせなければ、この病院で仕事している意味はないし・・・。
また、例え収入が多少アップしても、主たるものを犠牲にして尽くすつもりもないですしね。
たぶん、長年お付き合いをいただいている看護部長を経由して職場はご存知の事と思うし、
前向きな事での面談は一番最後かなと思う。プラス、この私に順番が回ってきたら、この病院の経営はヤバいかもで「転職の準備」を整えた方がよいかも。
この面談の目的。役職継続を困難に思う人がいて、その後継者を選んでいるとか。
また、数か月前に精神的問題で休職した介護士の復帰に対しての身近な職員の意向調査をしているとか。
私は、その人のサボタージュの第一被害者です。
まあ、当初はよく事情を知らなかったから、ただの迷惑ものと思っていましたが・・・。
が、
「そろそろお金も乏しいので職場に常勤復帰したい」という願いらしく。
私的には、まずはリハビリてきな復帰をして、、、という段階を経てなら良いかなとは思う。
私自身もそういった病にかかっての時代があったけれど、
私だったら、休職はしても最終段階では退職する。(できる限り自分が払ったものに対しての恩恵は受けたいけれど、その病の原因を作った職場には戻りたくない)
病を発症して、多大な職場に対する迷惑をかけて、
すんなのと受け入れ態勢がある・・・。たぶん、この人の場合はないだろう。
同じ病でも、その苦しみを周りが見ていれば別ですが、
責任ある職務を放棄して、突然病欠。迷惑をかけている。それもはっきりしなくて数回。・・・私は運悪く、その数回に遭遇。
 
多大な迷惑を被った私なんですが、
その他の人が怒っていて「無理」と主張しているらしい。
私はリハビリして・・・と優しい回答。
あの人の場合、
「介護士の需要が多いのに、人手が足りないでしょ」オーラが当初から一杯でしたからね。
ですから、仕事がずっと適当でした。
まあ、そんな人をもう一度引き受ける事はゴメンというのが現場の声なのでしょうね。
いくら足りなくても、
「こういう人とは働きたくない」という同業者の声。
 
人手不足なのでどうなるか分かりませんが、
きっとこんな否定的な意見の中復帰するのは難しいですよね。
例え復帰してもどうなるか・・・。
 
しかし、こういう人とは働きたくないと評価されるって・・・。
自覚してほしいですね。