お稽古はじめ@久々 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今年に入って、師匠のお稽古はじめの日程が合わなくて、

私としては昨日がお稽古はじめになってしまった。すっかり正月気分も抜けた一回目のお稽古。ご挨拶に困ってしまった。

でも、今年初めてだから

「今年も宜しくお願いします」ですね。

 

小鼓のお稽古は、三月演奏する予定の『岸柳』をお願いいたしました。

この曲、色々な手があり過ぎ・・・。大きくは変わらないけれど、スタートの地点が違ったりする。

小鼓の最初は、“君に近江と~”のオソ付けから。これのスタートが楽曲によって違う。

また、それが故に最後の始末の仕方が色々と変化する。

一緒に打つ方に確認しなくちゃなぁ。

大小鼓のチリカラと最後の三段目と打つところが少ないわりに難しい。

一番難しいのは、曲想に合う感じで打つこと。掛け声をかける事。野蛮人の私にとって一番の課題となりそうだ。

 

太鼓は去年に引き続き『梅の栄』。小鼓の『岸の柳』で頭がいっぱいだったので練習が疎かであった。手は難しくない。が、曲に合わせるのがとても高度な曲である。師匠というガイドラインがあれば打てるけれど、「さあ、一人でやってみて」と言われると分からなくなる。

本当に難曲である。
とってもヘナヘナでしたが一応終了。さて、次回は何をやるのか?
やりたい曲・・・。何かないかなぁ。

 

さて、ちょいと出遅れましたが、平成二十九年もお囃子なライフスタイルを楽しみたいと思います。頑張ろうルン♪