大妖怪展に行く | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

猛暑の中、以前より行きたかった『大妖怪展』を観に行った。
場所は両国の江戸東京博物館。久々の領国。なんかこの地域にはド暑い時とかド寒い時にしか来ないなぁ。
夏休みなので大賑わいでした。
おなじみの国芳とか北斎の作品もありましたが、初めて鑑賞した作品も多く楽しかったです。
儚げな幽霊とは対照的に、妖怪とはなんとも愛嬌があり図々しい存在感でしょう。
両国というと遠い感じがする。ですから、行きたいなぁという気持ちよりも、疲れるなぁの気持ちが強い。この猛暑に出かけるにあたって一大決心という感じだったが、行ってよかったです。

展覧会の後は以前よりお参りしたかった回向院に行きました。
義賊として江戸の庶民に愛された鼠小僧のお墓をお参り。鼠小僧に「中村」という苗字があるのに吃驚した。が、彼は町人。江戸時代の町人に苗字があるわけがない。調べたら、彼は中村座の木戸番をしていた男の長男で建具職人をしていたそうな。「中村座の次郎吉」という意味なのかな?!
この回向院は可愛いペットの供養もしているらしい。もともとは四代将軍の徳川家綱の愛馬の死を供養する事が始まりだそうです。
家綱の時代にあった振袖火事の犠牲者もここで供養されたとか・・・。
ここは相撲の発祥の地でもあるそうです。この境内で行われた相撲大会がいつしか大相撲に発展という事なのでしょうね。
久しぶりに神社仏閣探索。御朱印を頂戴。コレクションというか記念のものが増えました。

本日のランチは、ちゃんこ「江戸沢」で鶏ちゃんこを食べました。平日限定のランチメニュー。かなりお腹満足。美味しかったです。

帰りの両国駅。お相撲の新弟子さんたちでしょうか?!体は大きいけれど、まだまだ幼い様子のある青年たちがホームにズラリ。厳しい稽古のあとなのでしょうか。へばっている子もいました。
この中に将来横綱になる子がいるかもですね。

本当に猛暑でしたが楽しかったです。