八月一回目のお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

夏が始まったばかりなのに、もう赤とんぼ。時の過ぎる速さを感じる。
さて、今日は夜勤明けで夕方からお稽古だった。
今日は「最近、ごはんを食べなくなっちゃって大丈夫なのかしら」と、今後検討しなければと話題になっていた患者さんが亡くなった。いやいや、弱っていると思いつつ、こんなにも早く旅立たれるとは。。。無印でした。
という事で吃驚仰天。が、ご出発の準備がけっこうスムーズ。その合間でほかの仕事もスムーズで・・・。もしかしたら、亡くなった患者さんの思いやりだったかも知れませんね。
いろいろとごたごたする事もあるのですが、今日みたいにとってもスムーズに事が運ぶことがある。
そういう時。。。きっと亡くなった患者さんが気を効かせて下さっているのだと、とにかく感謝感謝に思うようにしています。
が・・・色々と大変な時間だったので、段取りを考え実行する頭脳も疲れ、身体的にも疲れる夜勤でした。

この急変まで、平和だった夜勤。おかげ様で、ヘロヘロしながらもお稽古に行くためにお昼寝から覚醒できました。
が、この暑さと年齢による体力の低下によって、思うように稽古のできていない私・・・
足が重かった。が、その割にポケモンGOで、渋谷近辺はいつもお祭りという事を知って大ハッスル。
なかなかレアなのは捕まえる事ができないのですが・・・。
渋谷は楽しいなと思いました。・・・お稽古不足の足の重たさと、ポケモン楽しい・・・何か複雑気分。

本日は、越後獅子の「打ち寄る~」以降に附けた、初めての作調を師匠に見ていただきました。

・・・何か恥ずかしい・・・
私は美学を基準に作調したのですが・・・
途中で締まる事があるのを忘れていました。小鼓はそのへんを考慮した手が付いている。が、私は「まっすぐ」を基準にしているので、しまってしまうとヘロヘロになってしまう。
「そういえはそうだった」・・・
今回はぜひぜひまっすぐな演奏を願う私でした。

「変ではない」という評価で、このまま九月の会にGOする予定です。



太鼓ばかりに気分が行ってしまう今日この頃。
が、小鼓もあるのです。夏は自分の新しい皮を鍛えたいし小鼓をやりたいのです。
また、乾燥の季節になったら大皮をやろう。
という事で、先日の続きで『橋弁慶』。本当は『船弁慶』を勉強したいのですが。。。
近い将来、太鼓だけでも『船弁慶』の太鼓を勉強したいです。

稽古不足なブルーな気分でお稽古に行っても、結局蓋を開けると楽しかったでまとまる。
そして、次回こそ頑張ろうと思う。
すっかり夏バテちゃん。困ったモンダミン!早く涼しくなってくれ!
そして、作調した太鼓はちょうどその頃に発表だなぁ。がんばろう♪