久々の浅草 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

先日の日曜日。母が浅草に三味線の糸を買いに行きたいと。

その日はお稽古でございまして、できたら次のお休みに一緒に行こうという事になりました。

私だって、浅草に遊びに行きたいのです。


三味線屋さんに寄って、そして観音様を拝んで・・・。

最近できた、浅草の名所「まるごとにっぽん」を観光。

何気に京都のクラフトセンターに似ている。

また、全国のアンテナショップが集合している感じ。

いくつかお酒のつまみを入手いたしました。


さて、

「和」のイメージのお店をさんざん観光して、お腹が空いたねになっちゃいました。

母はリーズナブルな電気ブランのランチに行きたかったようですが、私はさんざん歩いたのでヘトヘト。

という事で目の前にあった、レストラン「じゅらく」に入った。

このお店は上野が有名ですね。精養軒とはちがって、庶民的なイメージがある。

ずっと昔から、この地にこのレストランがあるのを知っていましたが、

初めて入ります。



夏のおすすめのステーキ丼をいただいた。

大好きな茶碗蒸しが付いているからこれにした。

茶碗蒸し(^^♪なかなか美味でした♪

また、ステーキの御味もなかなかでした。

母は穴子と夏野菜の天丼を食べていましたが、、、

このお店は、どちらかというと洋食がお得意なのかなと思いました。

そういうお店なのに、意外と茶碗蒸しが美味しかったのが吃驚な出来事でした。


浅草に行って、若者をはじめとして、外人さんまでが髪の毛をまとめて着物姿で観光している。

道を歩く

30パーセントの方々が着物姿でした。

和ものにどっぷりの私としては、眉を顰めたい姿の子ばかりでしたが、

いい傾向にありますね。

外人の方々は別として、日本の若者が日本の伝統の衣を楽しむという事は良い事です。

ただ、日本人なら、日本のしきたりも守ってほしいかな。。。いやいや、ファッションとしてなら何でもありかな。その辺はちょいと複雑気分。