今日は夜勤明け。先日の自殺未遂事件とかアクシデントない夜勤。でも眠い。
えっ!「自殺未遂・・・」・・・。先日の夜勤の事です。精神疾患のある患者さん。入院いらい落ち着いていたのですが、いきなり、入院時の看護問題にあげていた「自殺企図」の症状が。布団カバーの角々を結んで首吊り・・・。死んでいたら大変でした。警察沙汰。翌日、すぐに向精神薬の処方がありました。そして薬が効いて徐々に落ち着いて迎えた昨日。不安もありましたが大丈夫でした。他の患者さんもいい子の夜勤でした。
さて、夜勤明けの今日は下浚い。
休みにしたかったのですがね・・・。いやいや、お人よしでなければ「休み」にできたのでしょうが、シフトを作る人に選択しを「明け」か「休み」と選択肢を増やしました。
中堅が抜けて、かなり痛い職場です。動ける人の欠員って、新人三人より痛いです。
そんな職場事情をついつい思うと、
絶対に「休み」にして下さいとは言いにくい。
けっこう、お囃子的な私を理解して下さって、シフトに優遇していただいている。
そう思うと、私自身も無理しても「休み」でなくという気持ちになります。
下浚いはけっこう重要。きっとたぶん今日のように平和な夜勤だったからよかったのですが。。。
これが先日のように事件があると・・・ゾッとします。
常に万全の自分の維持を心がけています。。休みであろうと、日勤のちであろうと、夜勤あけであうと・・・
とにかく大変でもがんばらないと。
さて、下浚い。
『猿舞』は非メジャーな曲なので、地方さんからも「大変勉強になった」というコメント。
そんな曲をみんなで作ったという感じです。
本日、プロの先生に参加いただいて、色々とご指摘いただいて、さらに勉強なりました。
亡くなった大皮の師匠が、四方にアンテナを持たなければ演奏なんてできないとおっしゃいましたが、まさにその通りです。
本番はよい演奏を♪頑張ります。