『猿舞』の合わせ稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。



二子玉のホームから見る、夜の多摩川の風景がけっこう好きです。


今日は日勤三日目・・・。ボロボロです。

しかし、仕事のちに合わせ稽古。本日は等々力というところで合わせ稽古がありました。

ここの会場を使うのは三回目ですが、

GPSを使わないと絶対にたどり着けません。

GPSおすすめの道案内はお墓が広がるのを景色にとことこ歩かないといけない。夜なので、けっこう怖いのであります。

お墓を通らなくてもよい道があるのですが、自分の位置が分からないと・・・。

という訳で、仕方がないのでお墓を目の当たりに集合地に(^^♪


『猿舞』という曲はいろいろと錯覚を起こさせてくれる曲である。

第一回目の合わせは十一日にあったのですが、

その時には普通にできたことが・・・。どうも錯覚ばかり起こしてしまいました。

やっぱり、日勤三日目のボロボロな状態だったからですかね。こういう、何か用事ある時にかぎって多忙な日勤だったりする。それに、今日はチームメンバーの意思疎通が今一つで、こういう日は疲れるんだよね。

まあ、そういう訳で、ニューロンの動きに誤作動が・・・。

すみませんm(_ _)m


長唄チームより注文。

この『猿舞』。本来は一声から始まる。が、舞踊の時は前置きに殺陣の所作があって、そこに修羅囃子が入る。けっこうかっこいい。

が、大小鼓だけの演奏。素人名取には難しい課題である。

危険を冒さずにノーマルに・・・と思っていたのですが、長唄さんチームから「これがあった方がいいと思う」と打診された。

まあ、

素人名取の私たちが、一生のうちに経験できるかどうかの事です。

そこを危険をおかして挑戦するか、安全パイで行くかです。

絶好のチャンスですからね。。。

大きな不安はありますが、挑戦する方向で・・・になりました。


さて、

『猿舞』は、三月十日に千代田区の邦楽フェスティバルで内幸町ホールで演奏いたします。

今回で四年目の挑戦。

けっこう選曲・・・私がやっているのでマニアックです。

今年は、申年だから『猿舞』です♪