


しかし、神社で聞いたら、ちょいと離れたところにあるらしく。それも分かりにくそうなところ・・・。
そうそう、どうせ久しぶりに競馬場に遊びに行く予定だったので、
「ちょうどいいじゃん」というのりで歩き出したのですが、
住所付近に来ても全然見つからない・・・。困ったなぁ。
「天神坂」は見つけたけれど、そのそばにある神社は日吉さんでした。
はあ、東京の天神さま制覇・・・。難しいですね。
お手上げのまま競馬場に到着しちゃいました。
今日は秋の天皇賞。
ああ、三十年ぶりに競馬場に来ました。
ちょうどオグリキャップブームちょっと前に、馬の美しさに魅かれて競馬場通いをしていました。
ダイナアクトレスが大好きで・・・。
そして、彼女が引退の頃に現れたオグリキャップ。あの馬は本当に強かったですね。
数々の名馬との出会い。
競馬って、けっこう熱くなっちゃいましたね。
オグリ引退くらいから熱が冷めて、競馬場に行くことがなくなりましたが・・・。
なんか急に馬が見たくなって競馬場に来ちゃいました。
今日初めてレースに参加する二歳の馬ばかりのレース。
初々しい♪
私が競馬を始めたころは、
数えで「三歳新馬戦」とか言っていましたが、
今は「二歳新馬戦」なんですね。びっくり。
ここの中から、来年のダービーに勝つ馬が現れるのでしょうか?!
パドック。初舞台にオドオドしている馬もいれば、
みんなの期待にテンション絶好調で入れ込んでいる馬もいる。なんか落ち着きすぎの奴もいたなぁ。
パドックをグルグル回って、だんだん、私が滝流しの小鼓を打っている時のような顔になる馬ばかりで・・・。
やっぱり、人間も馬もおんなじだなぁと思いました。
大舞台。なかなか眉間のしわはなくなりません。
パドックを見ただけで、レースを買っていなかったので、どの子が一番になったか分からないけれど、
お気に入りの君は何着だったのかな?
ちょいと気になります。
天皇賞の馬券を買って、
で、競馬場の中を散策。別にレースに興味なく、
そうそう、ピクニック気分。
新馬戦のパドックで十一頭の馬を目の当たりにして、
満足満足。だから、もうどうでもよかったのですが、
入場券払っているので、やっぱり堪能しなくちゃ。
という事で、

競馬博物館を見学した。
昔、メモリアル何とかという施設がこんなに立派になったのだ。けっこう楽しめました。
当時、人気だった名馬が殿堂入りに・・・。
なんかとっても不思議。
そして、馬の寿命の短さも吃驚。
一生懸命応援していた馬。もうこの世にいないのですね。
そして、その馬の孫、ひ孫が走っているんですね。
別にギャンブルしなくても、十分楽しめる空間。
府中の競馬場。また今度遊びに行きたいな。