- 奇跡のスーパーフード チアシード 250g[高品質管理 蒸気殺菌/残留農薬検査済]/LOHAStyle
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
ココナツオイルに凝っていた私。お弁当作りには絶対に欠かしていませんでした。
ココナツオイルも健康によいオイルの一つですが、Ω3脂肪酸が良いとか。
このチアシードは植物の種。Ω3脂肪酸を含有しているとか。
最近、ダイエット食品として注目されているとか。
ダイエット♪
健康によい♪
♪♪♪
こういう言葉にすぐ釣られる私です。
そのままポリポリはあまり意味がないそうで、ジュース等に浮かべて、暫くおいておくとチアシードが膨張してゼリーのようになる。
それを食べるのが良いのだそうです。
つまり、忙しい私には、手軽でないので・・・何気に今一つな気分です。
- オーマイ アマニマヨネーズ 200g×6本/オーマイ
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
最近、重宝して使っているのがこのマヨネーズ。このアマニ油というのもΩ3脂肪酸なのだそうです。
ポテトサラダ風おからサラダには多量のマヨネーズを使います。
やっぱり、なるべく良い油を取りたいのでこのマヨネーズを使っています。
ちょっと前まではオリーブ油とかごま油が良いと言われていましたが、
オリーブ油はΩ9脂肪酸。ごま油はΩ6脂肪酸とΩ9脂肪酸の間くらいに分類されるのだそうです。
Ω3も6も9も不飽和脂肪酸なので健康にはよいのだそうですが、ものの書によるとΩ3をなるべく選択した方が健康には良いそうです。
そうそう、私は昨年網膜の病気になりました。これって癖になる病気だそうで・・・。
ただ、良性の病気の繰り返しなら良いですが、
繰り返していると、悪性の加齢性黄斑変性症というのに移行しやすいとか。
それは困ったちゃんなのです。
このΩ3脂肪酸はこの黄斑変性症の予防食品だそうで。
是非是非食べなきゃいけない食品です。
さて、明日のお弁当のおかずの一品は、ズッキーニのマヨネーズ炒めです。
もちろん、アマニ油マヨネーズを使いました。
そうそう、ちなみにココナツオイルは、飽和脂肪酸のお仲間。
何か健康に悪そう・・・というイメージ。
ラードとか、その手の油と一緒でしょ。と思いきや、この脂肪酸は普通の飽和脂肪酸と違って消化吸収が約4倍速く、門脈を経て直接肝臓に運ばれ速やかに分解されてエネルギーとなる「中鎖脂肪酸」というやつらしい。
しかし、油も色々ですね。
看護学生時代、栄養学や生理学でこの手の事を勉強しましたが、苦手でしたね。
一応根拠は検索。一応は分かったふりです。
で、
「健康に良さそう」レベルで選択しています。