四月だけれど、五月の一回目のお稽古@四季山! | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は仕事のちお稽古。

はあ。。。今日は休日だったのですね。ああ、本当に多忙すぎ。それに、最近の高齢者は本当に体格がよくてとにかく重い。体重的に軽くても、丸々していると持つところなくて動かしにくいし・・・。岩の如し!

本当に、お願いだから、六十歳過ぎたらダイエット!コンパクトなお年寄りを目指して欲しい。

もう、腰痛絶好調で仕事が終わった。


何か、平日以上に混んでいる電車。腰が痛いし、疲労困憊なのに座れない!

遊び疲れた方々。どうぞ、仕事で疲れた人々に席を譲って下さい。お願い・・・(涙)

そして、渋谷の副都心線から田園都市線の乗り換えは相変わらずのストレスだ。その上、腰が痛い。

いつもながら大変だ。

でも、

夜勤とかで「お稽古に行けない」より、こうして「お稽古に行ける」という事。本当に幸せだ。

多忙な師匠。多忙の中で稽古日を設定している訳で、「その日は無理です」と言って再び調整していただくのは心苦しい。


さて、太鼓は『喜撰』。辻打ちと最後の四丁目。

何か、メモした事と音が合わない。まあ、お稽古で使用したものと違うので、そういうのもありなのですが・・・。しかし・・・。おかしいなで、今日を迎えた。

辻打ちの前でお稽古は終わった。うーん・・・。次回までに理解できるかな?!

このいい加減なメモ。

初めてお稽古した際も、この辻打ちで大変苦労した覚えがある。

そうそう、実に難しい辻打ち。

まあ、辻打ちなので「頭と最後の決まりさえ合えば何でもよい」のだそうけれど、標準を身に着けないとね。難しいな。


小鼓は新しいカードを引く日であった。

うーん・・・。一度目は『外記猿』。「やったな^^」で、やり直し。

次に引いたのが『四季の山姥』でした。最初は「一声」とは思ったのですが、笛のひしぎがないのですね。

イメージ違った。

何かよく耳にしているわりには覚えていない。

はあ、やばい、やばい・・・です。


さて、大イベント目前。

次回のお稽古が終わると、次は大イベントなので・・・。

次回はお休みでお稽古に伺えるので、きちっと打ち合わせしなくちゃ。

ワクワクよりも、不安の方が最近は強くなっている。

舞台と一緒ですね。