いよいよ、春ですね。
午前中は穏やかな天気でしたが、午後は寒かったですね。
桜の季節は、寒い風が吹くというイメージがある。
まあ、暖かが続くとすぐに桜が散ってしまうので、
なるべく長く楽しめるようにという自然界の配慮と私は思う。
この季節はいつになってもワクワクしますね。
が地面を見たら・・・。
可愛らしい桜が咲いていました。
桜ってところどころで咲くのですよね。
生命力の強い花という感じがします。
桜は日本の象徴のように扱われます。
奥ゆかしく美しいこの花を日本にただ例えているのではなくて、このように生命力の強さをも象徴しててるように思います。
何気に失われそうな“象徴”ですが、
日本人として失ってはいけないもののように感じます。
さて、今日は母を連れて整形外科に受診。ようやく急性期を脱しそうです。
ただ、母は高齢ですからね。無理は禁物。以前の母とは違います。
とにかく、母には見届けて欲しい事が多々あるので、頑張って欲しいです。
本日、病院で母を待ちながら、色々と雑誌を読んでいて、
ヒジキを使用した料理が気にいった。さっそく真似っこ。
ただ、そのような食材を扱った事のない私。
買ってきた一袋を戻して、その量の増加に吃驚。
思わず「ウワッァ!」と声を出して吃驚しちゃいました。
好きなお菓子作りとか、実用無い調理はした事があるのですが、
日常の食べる事は母任せ。お嫁に行くと困るタイプのお嬢様に育ってしまって
この介護経験で色々と発見しています。