上野の弁天様にご挨拶 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

芸事の神様である弁財天。もう何年もお正月にお参りさせていただいています。

毎年、初詣という感じで伺えていたのですが、今年は勤務表の関係で本日になってしまいました。
本日の暦は「辛巳」。それも今年初めての「巳」の日。

お正月三が日内に伺えなかったけれど、こりゃ縁起がよい♪

弁天様と蛇はとっても関係が深い。そんな「巳」の日に弁天様をお参りできるという事は本当に幸せな事である。

不忍池に到着して初めて知りましたが、やっぱり初めての「巳の日」なので「初巳祭」という催しをやっていました。


もうお正月休みはお終いという方がおおいせいでしょうか。静かで穏やかな不忍池でした。

弁天様もとても静かでした。おかげ様でゆっくりお参りする事ができました。

芸事上達を祈願。そして、その芸事を支える様々な事が順調である事を祈願。

いつもながら欲張りな奴と弁天様に思われているかもですね。




いつも弁天様をお参りさせていただいた後にお参りさせていただいているのが、上野のお山の清水観音堂。

この松の枝が丸い円を描く・・・「月の松」と呼ばれているこの松は、数年前150年ぶりに復活させたものなのだそうです。

歌川広重の名所江戸百景の「上野清水堂不忍ノ池」に描かれている松を復活させたのだそうです。



月の松から見る不忍池の弁天様。この風景がいつまでもいつまでも続いてほしいものです。

上野公園。色々と手を入れている最中ですが、どう変身するのでしょうね。

近代化もよいけれど、伝統の美しさも残して欲しいと思います。


さてさて、神頼みばかりでなくて、それに対しての努力も大切。日々の稽古。頑張らないと。そして、もう若くないのだから、健康管理も大切ですね。

ファイトー♪