お月浚いが終了しました。 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。



昨日は御月浚いでした。

十一月からノンストップ。それも忙しさが増すばかり。

忙しさを言い訳にしてはいけないのですが、

ぜんぜんお稽古不足で・・・。

そんなこんなで本番になっちゃって、、、

「あああ・・・」という感じで舞台にのってしまいました。


唄は『花の友』。やっぱり、自分の心の中でリズムをとって、そして、そこにメロディをのせる事ができない。さっぱり何を唄っているか分からない。

難しいです。

三味線は『老松』。暗譜できなくて譜面を見ての本番でした。すみません。。。

調子が変わるたびに糸巻がカラカラ・・・。

この三味線は音はとっても綺麗なのですが、どうも糸巻との相性が悪い。

舞台を観ていた母に、

「確かに、あの三味線の糸巻は癖があるけれど、それにしても扱い・・・。『あれじゃカラカラになるわよね』という扱い方をしていたわよ」と注意を受けました。

相性だけじゃないようです。

糸巻の扱いも要研究という課題ができました。


さて、お月浚い終わって流派の忘年会でした。

恵比寿のカフェアクイーユというパンケーキの美味しいお店でした。けっこう人気店らしいです。

何か、糖質一杯のメニューで、

覚悟決めて、炭水化物カットダイエットを一時休憩といたしました。


さて、週末は紀尾井ホールでの『島の千歳』の演奏です。

こちらはお浚い会と違って、演奏なので本当に責任もあるし、気合いを入れて望まないといけません。

舞台の神様に失礼の無いように、頑張ります。