電車の中から、とある駅のホームに掲示されていた『江戸妖怪大図鑑』のポスターを発見。あれあれ、どこの美術館でやっているんだろう?!と検索しまくり。そして太田美術館で開催されている事を知った。
第一部「化け物」:七月一日から七月二十七日
第二部「幽霊」:八月一日から八月二十六日
第三部「妖術使い」:八月三十日から九月二十五日
こんな感じでやっているらしい。
今日は第一部の化け物を題材とした浮世絵をたっぷり観て来ました。
化け猫に土蜘蛛に鬼にカッパ。
一番おかしかったのが、誤って雷神が隅田川に落ちちゃって、カッパに襲われて慌てて両国橋をよじ登るところの絵。
誤って川に雷神が落ちるのもおかしい。ついでに、雷神がカッパに襲われるなんて・・・!ベリー面白い♪
色々な絵画など好きで観に行くけれど、やっぱり私は浮世絵が好きだ。
第二部、第三部もぜひぜひ行きたいなぁ。
それにしてもこの展覧会は人気のようだ。滅多に子連れのお客さんなんて見ないのに、今日は小さな子供の手を引いた人がいたなぁ。
子どものうちからこういう芸術に触れる事はとても良い事だと思います。また、和に触れさせるという事、ますます素敵と思いました。
さて、ランチは渋谷の元祖くじら屋。
糖質たっぷりのランチ。まあいいか^^