四月二回目のお稽古@月の巻・・・やばい! | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日、明日と連続でお囃子のお稽古があります。
それも、どちらも日勤・・・。あり得ない。

今日の仕事は内容の濃い日勤で、本当にお疲れモード。
「早く帰って寝たい」が正直のところでした。がっ!負けちゃいかん!!!
何か棒になってしまった足・・・。思うように前に進んでくれなくて(涙)
でも、辿り着きました♪師匠宅^^
ああ、辿り着けてよかった♪いやいや、本当に。

お稽古は、
先日引いたババカード。
『賎機帯』の太鼓、『楠公』の小鼓。
思い出し作業完璧のつもりが、けっこうポロポロほころびが。

しかし、ただ二回目の復習作業じゃだめなんですね。
自分の手だけで手一杯じゃダメな訳で、アンテナ広げて、色々な楽器を聴きながら演奏するという事が大切。そうそう、前の亡くなった師匠も同じ事を仰っていた。「360度アンテナを張り巡らせろ」と・・・。
いやいや、無理無理。なんて思っていたけれど、
師匠の打つ他の楽器を意識しながら演奏すると、意外な発見がある。
そうかそうか♪こんなところでユニゾン♪
ああ、ここで呼吸が合うんだなぁとか。
こういうお稽古。きっときっとお囃子という世界の間口がずっと広がるような気がする。
楽しい。幸せ♪

さて、小鼓は『楠公』がサクサク終わったので次のカードを。
『月の巻』でした。はあ、楽しいけれど辛かったイメージが。
それに、明日は仕事でぜんぜん音を聴くことができない・・・。最悪。