今年に入って、何故か夜勤がお稽古日に当たる私でした。と言う事でなかなかお稽古に行けない。見かね師匠が代替えのお稽古日を作って下さりという感じで・・・。
しかし、今月は仕事も忙しいし、花見の事もあったし・・・。代替えすら設定できない状況でした。と言う事で、今日が今月お初のお稽古です。(今日も先週のお稽古日の代替え)
大変申し訳ないと思いつつお稽古不足。
と言う事でボロボロでした。
かなりやばい・・・。
本当は今日で終わらせて、夏の浴衣浚いに出る『官女』を次回からと思っていたのですが・・・。上がれませんでした。・・・当たり前ですが。
そうそう、夏のお浚い会の曲がきまりました。
三味線が『官女』で唄が『花の友』。
ゲッ!かなりやばい。『花の友』の唄は三味線の方の出し物の曲に並ばさせていただく形なのですが、どうもワキ唄らしい。やばい・・・かなりやばい。
一難去ってまた一難です。
実は『官女』は初心者の曲なのですが、
何故か私は一度もお稽古した事がありません。子供の頃の手ほどきしてくださったおばあちゃん先生のところでも、今の師匠のところでも、五の師匠のところでも。。。
お稽古初めて物語は、例の如くお囃子です。私がリクエストした曲で・・・。もし、していなかったら、「あまり演奏会では出ないから」で通り過ぎる曲だったと思います。
うちでは良く出る曲ですが、余所ではあまり出ないのだそうです。
たしかに、この曲は舞踊曲で、鑑賞用ではつまらない感じがします。
お稽古終了時、
「で、官女は大丈夫なの?」という質問に
「大丈夫ではありません」と答える私でした。
知らない曲ではありませんが、三味線で弾いた事はありません。
はあ、、、
先日、お囃子の方のお稽古で「官女」カードを引いた私。嫌な予感がした。何気にこの曲に決まる気がしたのですが・・・。予感が当たりました。