上野⇒押上の旅 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。


今年も不忍池の弁天様を参拝した。

やはり、芸事をこよなく愛する私としては、絶対にはずせない聖地なのであります。

毎年、着物でお出かけだったのですが、今年は洋服。

タイツを履いていましたが、やっぱり着物の方が暖かい気がする。と出先で後悔する私でした。

古いお札をお返しして、新しいお札を頂戴して参りました。

そして、おみくじを引いて・・・万歳♪「大吉」でした。

でもね、油断は禁物です。

弁天様から頂いた注意事項を心して頑張ります。


せっかく上野まで来たのだから・・・

その後の予定を決めていなかった私たち親子。

ランチには早いし・・・

取りあえずお茶をしながら考えようという事になりました。

科学博物館の大恐竜展を見たいと言ったら、即座却下されちゃいました。

でもね。。。美術館も好みの展覧会やっていないし、うーんどうするのよ!

母はどうも“めぐりん”に乗って下町観光をしたい様子。

が、浅草に行っても、きっと人の山なんだろうなぁと思案している。

そうそう、観光地はどこも一杯!だから・・・。

ふと、コーヒーを飲みながら外を見ると、なんとスカイツリー行きのシャトルバスを発見。

「そうだ!どうせだったらスカイツリーに行こう」なんて言う事になった。

絶対に上には登れないに決まっているのだけれど、そら町商店街とか見てみたいし♪





ジャジャーン!!



こんな根元からスカイツリーを眺めるのは初体験♪「こいつぁ春から縁起がいい」という感じです。

でも、後ろも前も人・・・人・・・人。右も左も人・・・人・・・人。

そうそう、正月休みですものね。みんな来ますよね。

ちょうどお昼時でレストラン街なんて「何時は入れるのですか?」状態だし。

諦めて押上駅周辺で食事ができるところを散策。でも、知らない町なので、ぜんぜん良い所が見つからない。

で、結局ファーストフードみたいなお店に入りました。

これ、言問ドックというホットドック。なかなか美味しかったです。

こんなところでご当地ならではのものに出会えてラッキドキドキ

人、人、人の中でソラマチをザッと散策できましたし、今度は平日にゆっくり来ましょうという事になりました。


 
本日の戦利品。ご当地キティでクリアファイルを買いました。

いい歳してキティラーなのです。はい。

そして、すみだまち処というところでこんなご当地ものを発見。このニャンコ。どうも向島の芸者さんらしい。“向嶋言問姐さん”という名前らしい。

可愛いので小鼓を構える言問姐さんをゲット。さっそく小鼓のトランクに付けました。ルンルン♪

お正月休み(シフト的にはただの公休なんですけれどね)初日はけっこう楽しく過ごせました。

本当に幸せな一年の始まりです。