明日は御月浚い | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

御月浚い=納会の事です。うちうちの会で一年の成長を発表し、また来年頑張るぞ!と思う会・・・とでもいうのかしら?!

三味線は『小鍛冶』のワキ三味線。タテがお家元(師匠)で、三枚目と四枚目の三味線の方々は今回がデビューとか。何かとっても重要な位置に自分が置かれている事に最近気が付く。

かなりやばいです。

唄は『藤娘』。相変わらず節が覚えられませんが・・・

仕方がない。やるしかないですね。

そもそも、長唄は職分の世界で、唄は唄、三味線は三味線の世界ですから、得手不得手は仕方がないです。

と・・・ケッをまくっている私でした。


さて、今年はけっこう亀のペースで進んでいきました。こんなにのんびりじゃダメなんですが・・・。

やっぱり二十年のブランクはなかなか埋まらないものです。


来年は少しでも成長できるように努力しなくちゃなぁ。

お囃子の方がステップアップしたババ抜き稽古なるやり方になったために、お茶を濁すような日々の稽古ではついて行けないようになってしまったので・・・。本当に、ますます三味線の方がね。

なんてぼやいても仕方がない。時間なんて作るものですからね。


明日はいつも床着として使っている色無地のちょっと派手目の帯の組み合わせにしてみました。

何時もながら地味です。