10月2回目のお稽古@『景清』終了・・・ハプニングあり! | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は仕事のちお稽古でした。

たぶん、『船弁慶』はどこかに行っちゃいましたね。「教えにくい・・・」な曲。この曲は、部分的に全体の呼吸のところがありますから・・・教えにくいのでしょうね。

今日も、太鼓も小鼓も『景清』でした。しっかり教わるという事もよい事です。

さて、太鼓のお稽古。サクサクと『景清』を終えて、近日中に師匠が演奏会で演奏されるという『高砂丹前』の復習稽古でした。いきなりなので・・・。さっぱり状態。曲自体も忘れています。

この曲の太鼓地は三大難しい太鼓地の一つです。道成寺の「ただ頼め」、執着獅子の太鼓地、そして高砂丹前の太鼓地です。

そうそう、最初にお稽古した際にかなり泣かされたのを覚えています。

こうして、抜き打ちに復習する事で、その曲が身になっていくのだそうです。

とってもありがたいお稽古です。


今日で、『景清』はおしまいです。

大小はうろ覚えで終了。いいのかなぁ・・・。

で、次回は。

曲を決めるのが大変になってきました。メジャーなの・・・全部やっちゃいました。

でも、ぜんぜん身になってなくて。。。困ったモンダミンです。

やっと『関三奴』に決まりました。

この曲は踊りの流派によって振り付けが違うし、それかせ故にお囃子は変わってくる。その上、お囃子さんによって替え方が違うそうで。ですから、『関三奴』のバージョン1程度のつもりでお稽古しましょうということになった。


ちら聴きしましたが、かなり楽しそうな曲です。

頑張るぞん♪