九月三回目のお稽古@操り三番叟 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今月に入って連日仕事にお稽古に演奏会のための準備にと大忙しである。かなり体調的に厳しい。でも、先週も行けなかったし・・・。今日は絶対にはずせないなぁ。

本日も仕事のちお稽古。頑張ってお稽古に行きました。

が・・・ぜんぜん浚えていない状態。お稽古場で浚っている状態。本当に師匠には申し訳ない事なのですが・・・。本当に手一杯状態で時間の捻出ができないのであります。

楽器は音が出るので、時間の限りもありますしね。。。浚いたくてもこんな時間に三味線弾いたらクレームがになってしまう。

本当に一日せめて三十六時間であってた欲しい。

もう仕事なんてしている暇がないと言いたい。が、悲しいかな仕事をしなきゃならない御身分。

「プライベートでくそ忙しいのはあなたの問題。ギャラ貰っているんだからプライベートを職場に持ってくる事無く九時から五時まではしっかり働いて下さい」と忘れた頃に看護部長が朝礼でお小言パート一である。

そう忙しいのは私の問題。どれも辞めるわけがいかないので頑張るしかないのよね。はあ・・・。

仕事は別次元の事なので置いておいて、優先順位となると演奏会での演奏のための準備がナンバーワン。私はプロではないので、一つ一つが自己研鑽の場なのですね。とにかく演奏に対して日々研究を重ねて本番を迎えるべきというのが私流だ。

『勧進帳』の方は頼まれごとで臨んでいる。ですから、自分が企画した演奏以上にプレッシャーが加わる。

こんな二つの演奏会でヘロヘロしているなんて・・・情けないね。


という事でいつまで経っても『操り三番叟』が上がれないです。はあ・・・。

そうそう、暮れの御月浚いの曲がきまりました。

三味線 『小鍛冶』のワキ三味線

唄    『藤娘』の一番止め(四挺四枚なので四番目)

またまた、唄に悩まされそうです。・・・でも、がんばろう!