木曜日、急遽お稽古に行けなかったのですが、何と振替を設定して下さった。
感謝、感謝です。
先月から入った『操り三番叟』。
お囃子はとっても楽しい曲。『舌出し三番叟』よりぜんぜん楽しいと思う。
が・・・
三味線は、何か思ったよりつまらない曲だなあ。三味線的に言うと、私は『舌出し三番叟』の方が好きだ。
しかし、必須の曲だし・・・。これをやらないと中等科の御免除を頂けない。
キャーっ!
さてさて、十二月の御付浚いの曲目希望だって!
ついこの間、浴衣会だったのに。
十月の演奏会の事で頭が一杯なのです。
「舞台は命がけ」なんちゅう、前の亡くなられた師匠に薫陶を受けているものですから、
本番一か月前は、頭の中は演奏会の事で頭が一杯なのです。
お稽古はお稽古で脳の違う場所が働いてくれるのですが、今は何も考えたくない・・・なんだけれど。
そうもいかないしね。何にするかな?
私の所属(?)する夜グループは、
『小鍛冶』・『汐汲』・『藤娘』・『賤機帯』か。。。ああ、悩ましい。
何事も勉強ですから・・・。
だから、今は考えたくないのですが(汗)
どれにするかな。
『小鍛冶』はやりたい♪三味線でも唄でもいいけれど・・・。
じゃあもう一曲が悩む。『藤娘』か・・・。潮来も藤音頭も入れないのかな???