八月二回目@都風流終了 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

本日もお仕事のちのお稽古。

定時で上がれるように行動していましたが、なんと、他チームで、点滴洩れして欲しくない方の点滴洩れが発覚。針を入れ直さなきゃダメバージョン。

もう、100mlの抗生物質流すだけなんだから、正中静脈(肘のところの血管)に入れちゃえば・・・なのに、そんなところの太い血管も、高齢者なのでダメダメちゃんで・・・。どこもかしこも針を留置できなくて。

本日の日勤のナース四人で、代わる代わるあっちに刺しこっちに刺し。患者さんもたまらないですね。

最終手段で医師に電話したら、

「えっ、ぼく。もう五分で帰るので」と断られたとか。

おいおい、私たちだって、帰る時間なんだよ(怒)バイトの医師はこれだからダメなんだよ(怒)

この前も、具合の悪い患者の診察を頼んだら、

「えつ!日勤の先生に頼んで」だって。

私たちだって、君らと同じタイムスケジュールで働いているのだから、

君が終わりの時は、私たちも終わりの時。

なんで、自分だけ帰れるかな。それも、医師は最高責任者なのに。

まあまあ、私の受け持ちでなかったので、後始末とか無かったから良かったけれど・・・。

本当にハラハラドキドキでしたよ。


さて、雨にも遭わずに無事にお稽古に行けました。

太鼓は『都風流』。辻打ちメインの曲ですから。。。。二回で終わってしまいました。

呆気ない終わりと言うか。。。短いお付き合いでしたね。

「辻打ちはもっと軽快に打てるといいけれど」

いやいや、一昨日、やっと覚えた辻打ち。まだ、頭の中で考えているレベルですから、無理無理です。

この辻打ちの出だし、頭から、この附けにあるよなパターン。、あと、今風で、もう少しあとからと三か所あるのです。

どれでもアレンジできるように練習しなさいというのがアドバイスでした。

・・・

・・・

随分高レベルです。


小鼓の『花の友』。師匠から頂いた附けは、師匠の若かりし頃のもの・・・。今は「こう変化しました」という手付けでのお稽古でした。

太鼓地もあって面白い♪

もう一度、勉強し直しでした。


お稽古最後に、

「はあ、マニアックなものばかりだね」と

本当にそうですね。しかし、おかげ様で世界が広がっています。ありがたい事です。