本日は、昨日に引き続きお稽古でした。
連日、お邪魔してしまって・・・^^
今日から、太鼓も小鼓も『春駒』。この曲、けっこう短くて華やかでよい曲。しかし・・・太鼓が少ないのが弱点。
ほらほら、何かでやろうという時に・・・。
やっぱり、みんな均等に活躍したいじゃないですか。こういう格差があると、ちょっと選びにくい。
美学のお囃子は仙波流の方々なので、微妙に違う。そもそも、トッタンが違うので、頭がへのへのもへじになる。ご流儀のカラーでテキパキして、やや固い。いやいや、同じことをやっていても・・・違うんだなぁと。面白いです。
踊っている人も、
お客さんも気が付かないと思うけれど、同じ曲でも、振りによってかなり工夫があるようです。
そんな工夫と、本来のご流儀的考え方の違いとか、その他いろいろ・・・ぜんぜん違っても、それは間違いでなく、そういうものなんだというのが面白いです。
しかし、美学を聴いていると、かなり大皮の方はボロボロ。
前々知らなくても、「おやっ?」と思わせるのは、やっぱりばれています。面白いですね。
さて、お稽古終わって。。。
だいぶ半端な時間がある。先日、行けなかった長唄のお稽古。
「金曜はいかがですか」と言う打診があったのですが、次の演奏会の予定があったのでお断りしたのです。
こんな感じだったらお稽古お願いできたのに・・・と公開です。
さて、明日もお稽古。
すみません。今日こと、ぜんぜん消化していません。まずいですね。。。
あすは、かなりボロボロです。