五月一回目のお稽古@『多摩川』の小鼓終了♪ | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今月は、師匠とのスケジュールと私のシフトとの摺合せが今一つで、なんと三連チャンお稽古。キャーっ!

さて、今日で『多摩川』の小鼓が終了してしまいました。明日から『春駒』です。えっ!けっこう覚えやすそうだけれど・・・意外と意外という感じです。こういう踊りの音楽というのは色々バージョンがありますから「あんもん」という言葉がオンパレード。寸法に合わせて、なんとなぁく「終わりよければすべてよし」に調整しちゃう事ですね。頭が固いとなかなか難しい。

まあ、お稽古ですので、「あんもん」したものが「手」なのですが、

実際は、演奏しながら「あれあれ、寸法が身近い・・・こうしちゃえ!」と帳尻を合わせなくちゃならない事が度々なのだそうで・・・。そんなことができちゃうなんて超人的と思います。


さて、太鼓はお先に『春駒』に入りましたが、残すところは段切れ。何かやばい予感が。

覚える事ばかりの三日間になりそうだ。

きっと明日のお稽古ボロボロだろうな。明後日は更にボロボロだろうな。

学んだ事を消化する時間がない。予習・復習が間に合わない。

まあ、仕方がない事なので・・・

やるだけ頑張ります。


東京レッスンガイド/ギャップジャパン株式会社
¥1,000
Amazon.co.jp
師匠のお稽古場が紹介されています。
ご興味ある方は、ぜひ書店に♪
お囃子仲間が増えると楽しいのですが・・・。

しかし、色々なお稽古事があるんですね。

ペラペラページをめくりながら、世の中の廣さを感じています。