昨日の夜は中学時代の有志の同窓会でした。何人に声を掛けたのか分かりませんが、今回は二十四人出席予定。しかし・・・三百人以上の同窓生がいるはずなんですが、ほとんどが連絡が取れない状態みたいで寂しいものです。
こういう私も行方不明者だったのですが。ネットのおかげで見つけてもらえて。本当に感謝感激です。
二十四人。懐かしい旧友との再会を楽しみにしていましたが、
爆弾低気圧のせいで、数名がキャンセル。急に人数の変更・・・。幹事さん大変でしたね。
本当に一回目からずっと幹事を引き受けて下さって、感謝・感謝です。
今回は吉祥寺の和創ダイニング創笑というお店で開催されました。なかなか落ち着いたよいお店でした。
左の写真。これ何だと思いますか?
サツマイモのけんぴで出来たタワー。これ最高に面白いと思いましたよ。
炭水化物オフダイエットをしている私は、本当はおイモはダメなのですが・・・。禁を破っていただいちゃいました。
その一口がデブになる。。。分かっちゃいるんですがね。
〆はお鍋でした。トマト鍋・モツ鍋・豚鍋。事前に希望に基づいてチーム分けされていて、私は豚さんチームでした。
豚鍋の写真撮りたかったのですが・・・
なんとダジン鍋で中身不明状態。やっぱり、鍋は中身よね♪ダジン鍋を写してもつまらないので^^
隣の芝生はよく見える。トマト鍋がとてもゴージャスに見えて、一枚撮らせていただきました。
いやいや、トマトにしようか迷ったのですよね。
でも、トマトは糖質が多いしなぁ・・・で、糖質が少なそうな豚鍋を選択しました。
この写真を見ると、まあトマトが入っているけれど、そんなに糖質が多い感じしないですよね。
今度・・・があったら、トマトにしよう^^
豚鍋もごまダレでなかなか美味しかったです。
目がクリクリしていて、中学時代からとてもチャーミングだった。今も同級生とは思えないチャーミングさで羨ましいです。
そうそう、お天気のせいでこれなかった、ありさんは四月一日生まれ。
例えば1年四月二日生まれの子と2年四月一日生まれの子は同級生なのだけれど、丸々一年違う同級生。今さら気が付いて吃驚、吃驚です。三月三十一日までだと思い込んでいたのですが、四月一日までだったのですね。日本の教育制度の七不思議の一つです。
さて、自制心のない私は翌日の今日がお仕事というのに二次会に行って、すっかり二日酔い。
不機嫌な看護師さんでごめんなさいでした。。。
今度は夜勤明けを希望して、翌日は公休というパターンにしたいなぁ。
でも、今回のようにお稽古が重なると、お昼寝タイムが・・・。うーん悩ましいばかり。
また、皆に会える日を楽しみにしています。
みんな元気でね♪