穏やかな春の陽気。三月七日、内幸町ホールにて恙無く『七福神』の演奏を終了しました。
個人的な反省は多数ありますが、全体的プログラムとしては合格点を取れたと手ごたえを感じました。
しかし、今までに経験したことがないくらいに乾燥していたなぁ。
楽屋は狭くて人口密度が高いせいで、すごっく湿度が高かったのですが、まだまだ
やっぱり、舞台は砂漠だった!
楽器の調整。本当に難しいです。まだまだぜんぜん腕前の未熟さを感じました。
という事で、私自身の出来を問われると、赤点ギリギリだったかも。
精神的には達成感もあって、気合十分で楽しい七福神を演奏できたと思うのですが、
後から録音を聴いて、いやいや楽器の調整が・・・かなり・・・。
本当に小鼓という楽器は繊細で、付き合い方の難しい楽器だと思います。
付き合いの難しさは小鼓に限りませんが・・・^^
今回の大皮をお願いした方は現役の芸大の別科の学生さんだ。
同じ流派の中堅でキムタクにそっくりな演奏家の先生のお弟子さん。さすが、これからプロになろうというだけあって素晴らしい方でした。
大皮と小鼓はとにかく信頼関係が大切だ。その「信頼」を持てる方で凄いと思った。
いやいや、良い方に出会う事ができて本当に嬉しいです。
これからも頑張って下さい。また何かありましたら宜しくお願いいたします。
チーム『七福神』。白一点のお笛の方が行方不明でお写真をご一緒できなかったのですが・・・。
このチーム結成のきっかけはネットつながり。
古典芸能の世界であるのに、非常に現代的なきっかけで結成されたチームでございます。
大皮の方との出会いはネットではないのですが、
他のお囃子チームはネットで実友になった方たちで結成しています。
また、タテ三味線の方とネット仲間。
「何かあったら宜しく」という言葉に甘えて、お手伝いをお願いしてしまいました。
とにかく、お囃子の舞台と言うのは地方さんがいなければどうにもなりません。はい。
本当に、ネットの神様のおかげで素晴らしい仲間に恵まれて、充実の舞台を実現できました。
本当に、本当にありがとうございました。
私ゃ、本当に幸せだぁ!!!
さて、後半に望月流でお囃子をお稽古している子供たちのプログラムがあった。
いやいや、この子たちのすぐ前後の出し物でなくて良かったです。
主催者の方の配慮に感謝♪
掛け声、気合い十分。素晴らしかったです。
負けちゃいけない。明日からもっと頑張らなくちゃと思いました。
ところで、このチームのお師匠さんのお姉様は大皮の方の学校の担当講師なのだそうです。
このプログラムでも三味線を弾かれましたので、
御対面~♪しちゃって。
クールに落ち着いていた彼女も、掌に「人」を三回掌に書いてゴクンしていました。
いやいや、私も吃驚です。何せ、昔から「素敵」と思っていた女流演奏家のお一人ですから。
そんな方に、演奏後、「良かったですよ」と評価を頂いてしまって・・・。
fuyusunは宇宙の果てまで飛んでしまいました。
今回は様々なサプライズがありました。
一番のサプライズは、中学時代の同級生の一人が来てくれた事です。
邦楽の演奏会なんて初めてのご様子。ロビーでたまたま遭遇できましたが♪
本当に、あそこであえて良かった。
わざわざありがとうございました。本当に嬉しかった♪
来月の集まりでまたお目に掛れる事を楽しみにしています。
本日も新宿の某美容院で結って頂きました。
忘れた頃にやって来るお客さんでございます。
いつも思いますが、素晴らしい腕前だと思います。
今回も満足の仕上がり。
素敵に髪の毛がセットされているだけで、気分は引き締まりますよね。
だいぶ、炭水化物オフダイエットで縮みましたが、まだまだ貫禄でございます。
今度、こういう髪型をするときは、小股の切れ上がったおばさんであったらいいなぁ♪
さあ、打ち上げもバッチリ参加して、ヘロヘロ。
なのに翌日はお仕事・・・。の上に三味線のお稽古です。
かなりやばいです。忙しすぎて、三味線を触る時間は作っていますが、きちっと浚う時間が設けられなくて・・・。
雷覚悟で稽古に行きましたよ!そのお話は、またまた後ほど。