師匠のご都合で、二月中のお稽古は中止でした。今日のお稽古は二月分の妥一回目のお稽古です。
さて、このところ多忙な日々が続いていまして、とにかく練習時間が確保できなく涙が出そうです。
お囃子も三味線も・・・。舞台も近いと言うのにどうしたものでしょうか。
今日は夜勤明け。だいぶハードな夜勤だったので、朝はフラフラ状態。ああ、ゆっくり寝たい!だったのですが、、、
今日も今日とて、明日も明日。とにかくお稽古尽くしの二日間なのだ。
優先順位を考えると、まずは来週の舞台の『七福神』。とにかく浚わないと、舞台はそんな甘いものではない。とくに私はタテ小鼓だから。タテ小鼓の責任は重大だ。
眠い目をこすり、重い肩や腰、そして足に鞭打って、とにかく明日の合わせ稽古に向けての『七福神』を浚いました。今日のお稽古の『鶴亀』もやらなきゃ・・・!残念な事にタイムオーバー(涙)
お稽古不足・・・嫌だなぁ・・・。
でも仕方がない。自分のスケジュールの組み方が悪かったんだし。
「こんな時に夜勤かよ!」なんて、仕事に文句をつけるわけにはいかない。宮遣いの辛さですね。
ヘロヘロしながらも『鶴亀』は段切れまで突入しました。
幾つか表現の技法を学ぶ。
不協和音になるから、、、
とか、色々な理由がある。そのたびになるほどなぁと。
さて、次回は上げ浚いに突入するなぁ。
『七福神』の本番の翌日だ。
まじ、どこかできちっと時間を見つけて、きちっと練習しなくちゃいけないな。