このところ苦手なスマホでのメールが大活躍です。ローマ字入力にしているんですが、指の太い私はすぐに違うところを押しちゃって、さっさと文章を書きあげる事ができないのですよね。はあ、めんどくさい!
さて、三月にイベント参加予定。長唄の『七福神』を演奏する予定です。
短くて、楽しそうな曲という事でこの曲を選曲しましたが、実は実は恐ろしいトラップが何カ所かに仕掛けられている恐ろしい曲。それを知ったのは、もう七福神をやると決めてからの事。やるっきゃないです。頑張るぞ!
「もしかして、ダメかも知れない」とお返事保留していた方が、大晦日に「やっぱりダメです。すみません」と。
ダメかなぁと思いつつ、ちょっと期待していたから・・・シヨック!でも、本当は彼女の方が苦肉の選択だったと思います。すごっく悩んで悩んでお返事された事だと思います。
このブログを読んでくれているか分からないけれど、また、次回は宜しくお願いいたします。
私が、もっと状況を判断してあげればよかったかなぁ・・・。かえって、私の方がごめんなさいですね。
まあ、そんなこんなで、突然一人欠員で、その穴埋めの大変な事。年も明けて、考えてみればあと二か月ですよ。そりゃ、普通はスケジュールが埋まってますよね。
しかし、とある筋の強力な手助けを受けて、なんとか空いた穴を埋める事ができました。
まあ、とにかく正月明けから、人探しに始まって、皆のスケジュール調整と大忙しです。
よい人ばかりなので、
二転三転する日程にも「承知しました」と仰ってくれる。本当は「いい加減にして!」と思っているかもですが、本当に申し訳ないと思いつつ・・・。
そして、自分までもが、やや混乱しつつある状況。みんなのスケジュールの事ばかり気にして、自分も仕事を持っていること・・・ついつい忘れちゃって。またまた、一人の人にごめんなさいの結果になってしまった。
なかなか、大勢のチームだと、みんなが揃うというのは難しい事ですよね。
「ごめんなさい」の結果は、今のところ一日だけ。あとは本当に奇跡的で・・・本当に感謝感激です。
あともう少しで、こういった事務方仕事も一段落する。
勧進なのは、いかに良いものを仕上げるかだ。企画した本人がヘロヘロなんていただけないから、とにかく練習だなぁ。
参加者みんなが、参加して楽しかったという結果が得られるようにがんばるぞ♪
しかしながら、仲間のフットワークの良さには吃驚です。本当にありがたい。
頼りないリーダー。みんなに支えられている事を実感です。
さあ、よい思い出づくりにGOです♪