「すごいところに勤めちゃったなぁ」という職場をやっと先月末に脱出して、昨日から新しい病院に勤め始めました。
もう若くないので、急性期のバタバタの職場よりも、じっくり患者様に関わる事のできる職場に勤めたいなぁという事で、今回は医療保険適応の療養型の病院に勤めました。
施設系もいいかなと思いましたが、やっぱりどこか病んでいてお家では療養生活を送れない方々の看護がしたいなぁと思って、この病院を選択しました。
ほとんどの患者様が寝たきりでまずまずの医療を生涯継続的に必要とされる患者様ばかりです。ただ、高度な延命医療は対応できない、、、というよりしないのかな。そういった病院なので、バタバタ感がなくて良いですね。
ただ、看護師にはきめ細かな観察力やケアが求められますので、本当に頑張らなくちゃ。ついでに、介護職員の方々の指導というのも仕事という事なので、指導能力も求められます。という事は、しっかりした知識・技術が必要ですね。
「仕事も趣味もきっちりやっていきたい」という欲張りの私。
けっこう、看護師は働く形態がまちまちあります。プライベートを重視する生き方とか、仕事や勉強に生きがいをもって人生プランを立ててる人とか、たぶん、一般のお仕事の方々よりも色々な生き方をしている人がいますね。
何年か一生懸命に働いて、ドカーンと海外旅行に行ってリフレッシュ。帰国して心機一転新しい職場でまたまた頑張る人。日中は学校に行き、夜勤専従で頑張っている人。バンド活動をしていて、パートタイムで勤務日や時間の融通を利かせながら働いている人。もっともっとプライベートを大切に仕事をしたい人は単発的な派遣の仕事とかね・・・
なんか、今まで色んな働き方をしている人に出会いました。
まあ、多くは常勤で普通に働きつつ、自分の大切にしたい事も両立している人ばかりですが。
ああ、もう一つ忘れましたが、仕事命で仕事しか人生にないような看護師さんもいます。こういう人が職場にいるとけっこう大変ですよ。普通と価値観がぜんぜん違うのでね。一緒に働きづらいです。
今度の職場の年齢層はまちまちで若い看護師や介護士もいれば、うーんとベテランという看護師や介護士もいるという感じです。私はちょうど平均年齢くらいのようですね。
パッと見た感じは、けっこう役割分担をきちっとしている感じです。
指示系統もしっかりしているし。
そろそろ腰を落ち着けて仕事したいと思います。あまり若くないので、なんか新しい環境に馴染まなくちゃいけないのが面倒なんですよね。スタッフ・患者さん顔や名前も覚えなくちゃいけないし・・・
まあ、蓋が開いたばかり。とにかくがんばります。