本日、お稽古でした。
小鼓は引き続き『吉原雀』、太鼓は今日から『鶴亀』に入りました。
先日のお稽古で、長い方のタマをやろうと師匠が仰ったので、一生懸命練習して行ったのに、時間制限で出来ませんでした。
超ショック(>o<)・・・なんちゃって♪
また一週間、タマとお付き合いできると思うと嬉しいです。
私はお稽古するまでこの曲好きじゃなったのですが、最近はお気に入りです。けっこう楽しい。いやいや、だいぶ楽しい。
どうも踊りを見た感じ、主人公の二人が地味な感じであまり好きじゃなかったけれど、淺川玉兎氏の説によると、あの二人はスパイ大作戦のような背景があるらしい。。。
地味な男女というイメージから、ワクワク興味深々に心注がれる男女に最近イメージが変わりました。
それにしてもタマは楽しいです。
ミュージカルのワクワク感に良く似ていると私は思っています。
ある方がタマはジャージーと仰っていましたが、そんな感じですね。
しかし、聴いている方々をワクワク楽しい気分にさせるタマを演奏するという事は本当に大変ですね。
ただ、サーカスのように手が回るだけじゃ駄目で、強弱とかメリハリとかそんなものも求められます。そうじゃなきゃ軽快じゃないですものね。
分かっているんですが・・・まだまだ打つことに必死になっていて、そこまでに到達する事はできません。
さてさて、今日からお稽古に入った『鶴亀』は以前より好きな曲です。
背景が宮廷なだけに、上品で綺麗な曲です。
今日は、冒頭の来序と出端をやりました。
出端は、ほぼ以前お稽古した『老松』と一緒・・・『鶴亀』の方が二鎖長いだけ。
しかし、ノリが超スローなので、自分が何をやっているのか迷子になっちゃうのです。
ここ好きなんですよね。
上手く打てるようになりたいものです。
さてさて、久々の二連休。
明日はどうしようかな?映画でも観に行きたいなぁ。