入梅 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日の東京の雨は台風の影響とばかり思っていましたが、今日から入梅だったんですね。
またジメジメしていやな季節の到来です。

さてさて、明日はお稽古。そして明後日も。
うわっ!…(汗)
練習が間に合わなかった。本当は先日からお稽古している「藤船頌」を全部覚えて明日のお稽古に望もうと思ったのですが、後半あと一ページがどうしても覚えられないのです。
うーん悲しい。今日も仕事から帰って練習しましたが、ダメでした。うーんどうして覚えられないのでしょう…。

「藤船頌」はとっても粋で上品で綺麗な曲なんですけれど、はじめはどうもとっつきにくい曲でした。でも、何度も聞くうちに「けっこう面白い曲じゃん」なんて思うようになって来ました。
小鼓の一調の曲と前にご紹介しましたが、難しいだけに非常に打ちでのある曲です。とにかく手が細かく大変。馴染みがない・手が細かい・早いから慌てる、きっとこれが覚えられない理由なんでしょうね。
「普通はこう来るでしょう」というところも、こういった曲は普通を超えた手を附ける、つまりその作調(お囃子の手を附けること)した方が好きな手、カッコいいと思う手を附けるので、私のような凡人の「普通」を超越しているんですよね。
この普通を超越している事がすごっく私の記憶力の障害物になっているようです。

こらこら、覚えられないことについて言い訳しちゃいけない。
素直に練習不足と言いなさい。…はい…、すみません。

明日は、お稽古終了後に長唄の演奏会に行きます。
久々にこの会に伺います。
杵屋五三吉先生の会で、メンバーも充実していて、いつも良い演奏を聴かせて下さる会なんですよ。
明日は非常に充実した一日になりそうですが、入梅した為になんかあんまりお出かけ日和じゃないのがとっても残念です。